2012年02月03日

さゆり断念、豆得っ

スーパーに置いてあった…

2. 3 A.jpg

「石川さゆりコンサート2012」
特別割引優待券!
当日A席6千円がなんとexclamation×2“2,000円”にどんっ(衝撃)

2月3日(金曜)昼と夜公園のいずれか。
日中、当日券が余っていたならエエなぁ〜
「津軽海峡冬景色」は名曲!生で聴ける〜と、想像していましたわーい(嬉しい顔)


完売っもうやだ〜(悲しい顔)


泣く泣く帰路へ。。。。とexclamation×2


2. 3 B.jpg

平安神宮応天門にて手(パー)

2. 3 C.jpg

平安神宮の節分祭ですわーい(嬉しい顔)

正午から奉納狂言。
午後1時から節分祭。
午後2時から大儺之儀。
午後3時から鬼の舞、福豆撒行事。
午後4時から節分大火焚祭。


この時間は「大儺之儀」
平安時代、宮中で行われていた年中行事「追儺式」を再現した儀式です。


2. 3 D.jpg

南東と南西の方角に矢を射ます。



続いて午後3時。

「大儺之儀」で鬼を追い払ったのに、舞い戻ってきた鬼がやって来ましたるんるん

2. 3 E.jpg


参拝客の特に若い女性と子供に鬼が迫ります。


2. 3 F.jpg


そして、大極殿に昇殿。

茂山千乃丞演出「鬼の舞」が披露されます手(パー)


2. 3 G.jpg


歌えや飲めやの愉快な鬼さんに〜ビール


2. 3 H.jpg

2. 3 I.jpg


すると!

鬼退治に豆が撒く男が登場!

太鼓の音と同時に「鬼は外、福は内〜ドコモ提供


2. 3 J.jpg


鬼退治、完了わーい(嬉しい顔)


そして、メインイベントexclamation×2

『福豆撒行事』


年男年女が本殿から豆をまきます!

ここからが死闘の平安神宮へ変身っグッド(上向き矢印)


2. 3 K.jpg

2. 3 L.jpg


引っ張るわ!

もっと、コッチ!

どけっ!

あ〜あ!

もっと!

やったーーーー!



等々、協奏曲が繰り広げられること約10分。

何事もなかったように静かな平安神宮に戻ります。


小生、やや後方で待ち受けていてゲットできたのが…


2. 3 M.jpg


節分の鬼はどれだけ生息しているのだろう…

鬼さん、極寒の中ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)



posted by ひとし at 19:23| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社・寺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。