2012年02月01日

自主的健康診断2012

前回は2011年2月1日。
そして、今日は2012年2月1日。



受付にて“偶然”を発見して思わずにやける小生が立っていましたわーい(嬉しい顔)


2. 1 A.jpg


献血です病院

移転し新しく広くなった「献血ルーム四条」

四条堺町西入ル、1階がみずほ証券が入っているビルの5階。ちとややこしいなぁ〜が第一印象なビルです。
5階のエレベーターホールから長い通路を歩いていきます。


2. 1 B.jpg


どこぞの宮殿の通路を通っているイメージでしょうか。

通路の両側に聳えるおしゃ〜な内装は“白い紐”で作られていました。


厳かな演出?


で、ようやく献血ルーム四条に到着です。



2. 1 C.bmp※京都府赤十字血液センターより


旧・献血ルーム四条とは比べものにならないほどの広さを確保!

ウサギ型の椅子や色鮮やかな椅子とカフェにいるような居心地喫茶店

四条通りに面した待合所では一面ガラス張りで外の様子を見ながら待機可能!


新聞紙から各雑誌、マンガ、キッズスペース、そして無料の自販機と。。。


至れり尽くせりわーい(嬉しい顔)


日中時間帯にはカップルや友達同士の若い方が中心に来られ、受付の段階で「待ち時間30分」のお知らせ信号



ホームページには全ての血液型の血液在庫が「困っています」表示に手(パー)

そのことを何ら心配がないかと錯覚しそうなぐらいの賑わいでした。



受付⇒問診⇒血圧測定⇒医師による問診⇒検査のための採血⇒休憩



採血スペースも大幅に拡張&柱が無く、広々とした自由で快適な空間が広がっています。



採血用の椅子もリニューアル?

ゆったり感は上がったかな?部屋の影響でしょうか?

そして、テレビはもちろんデジタル対応!DVDのラインナップも最強!



まったり気分で…

いざ、採血開始exclamation




小生の血。

やや出にくいんです。

それを伝えます。





1分もしないうちに…


ピピピピピッひらめき


成分献血、採血の機械から何やら警告音。




バタバタと走る採血担当の看護士さん。




「わざわざ来ていただいたのですが、今日は止めましょう。申し訳ないです。」



ん????




「機械の不具合みたいです。。。」




ん????





説明書を遠くで開く看護士さん。





機械の不具合だったのか?
小生の血に何かが混在していたのか?




そう言えば、お酒が影響したのか?と、自問自答を繰り返す小生。





突っ込みたいけど突っ込めない状況。



「血液の検査結果はお送りいたします。次回は2週間後から大丈夫ですので、お待ちしています☆」


と、笑顔で送られましたわーい(嬉しい顔)




血液検査が真実を語る。





待合室で献血ありがとうセットを頂き、無料自販機のココアで暖まりながら本を読んで帰路へ喫茶店


献血ルーム四条がイメージしていた“カフェ”を存分に満喫しましたわーい(嬉しい顔)



「献血ルーム四条」
受付時間:午前10時から正午、午後1時から午後5時30分まで
原則休みなし

駐車場や駐輪場は提携先があり、無料券が頂けます。


東日本大震災後、献血が増えたと記事で紹介していました。
継続的な献血こそ、身近なボランティアです。

基準内の方は冬こそ献血しましょう病院



ラベル:献血
posted by ひとし at 23:21| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。