2012年02月05日

『Live Nombre Kyoto』

4日夜にノンブルアンペール京都店で催された…


2. 5 F.jpg

『Live Nombre Kyotoるんるん


昨年9月から京都、滋賀、大阪、奈良、岡山で開催された「山本シエン Photo Exhibition オモチカエリ写真展−台湾編−」
2月5日(日曜)でゴールを迎える記念に京都で活躍するミュージシャンやDJを招いてのパーティーでするんるん


服屋さんでのライブパーティーって前代未聞!?
いえいえ手(パー)陳列されている服の数々がパーティーを盛り上げる演出で美しい空間へ大変身わーい(嬉しい顔)

午後6時スタート!

出演は…
・モブガリューメ×モガブティック◆スパンコール
・稲田伸太郎
・Drakskip
・freesia...jazz crew

さらに当日限定スイーツ&ディナーが…
・ショコラティエ ドゥーブルセット
・Cafe Bastille


100人弱の観客の皆さんで店内は大賑わいわーい(嬉しい顔)


2. 5 B.jpg

2. 5 A.jpg


お食事もこ〜んな感じレストラン

2. 5 C.jpg

2. 5 D.jpg

2. 5 E.jpg


さらにお酒やソフトドリンクの飲み放題付き!


お酒が入ってくるとテンション上がり&DJプレーでさらに上げるグッド(上向き矢印)

ライブパフォーマンスでさらにエエ感じの好循環が発生グッド(上向き矢印)



あちこちで話しが盛り上がり、笑顔が溢れるグッド(上向き矢印)

音を楽しむ空間って、やっぱりエエですね〜わーい(嬉しい顔)



様々な方と出会えるコトにありがとうございましたわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)



ラベル:ライブ
posted by ひとし at 16:55| 京都 | Comment(0) | TrackBack(0) | 芸術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月03日

さゆり断念、豆得っ

スーパーに置いてあった…

2. 3 A.jpg

「石川さゆりコンサート2012」
特別割引優待券!
当日A席6千円がなんとexclamation×2“2,000円”にどんっ(衝撃)

2月3日(金曜)昼と夜公園のいずれか。
日中、当日券が余っていたならエエなぁ〜
「津軽海峡冬景色」は名曲!生で聴ける〜と、想像していましたわーい(嬉しい顔)


完売っもうやだ〜(悲しい顔)


泣く泣く帰路へ。。。。とexclamation×2


2. 3 B.jpg

平安神宮応天門にて手(パー)

2. 3 C.jpg

平安神宮の節分祭ですわーい(嬉しい顔)

正午から奉納狂言。
午後1時から節分祭。
午後2時から大儺之儀。
午後3時から鬼の舞、福豆撒行事。
午後4時から節分大火焚祭。


この時間は「大儺之儀」
平安時代、宮中で行われていた年中行事「追儺式」を再現した儀式です。


2. 3 D.jpg

南東と南西の方角に矢を射ます。



続いて午後3時。

「大儺之儀」で鬼を追い払ったのに、舞い戻ってきた鬼がやって来ましたるんるん

2. 3 E.jpg


参拝客の特に若い女性と子供に鬼が迫ります。


2. 3 F.jpg


そして、大極殿に昇殿。

茂山千乃丞演出「鬼の舞」が披露されます手(パー)


2. 3 G.jpg


歌えや飲めやの愉快な鬼さんに〜ビール


2. 3 H.jpg

2. 3 I.jpg


すると!

鬼退治に豆が撒く男が登場!

太鼓の音と同時に「鬼は外、福は内〜ドコモ提供


2. 3 J.jpg


鬼退治、完了わーい(嬉しい顔)


そして、メインイベントexclamation×2

『福豆撒行事』


年男年女が本殿から豆をまきます!

ここからが死闘の平安神宮へ変身っグッド(上向き矢印)


2. 3 K.jpg

2. 3 L.jpg


引っ張るわ!

もっと、コッチ!

どけっ!

あ〜あ!

もっと!

やったーーーー!



等々、協奏曲が繰り広げられること約10分。

何事もなかったように静かな平安神宮に戻ります。


小生、やや後方で待ち受けていてゲットできたのが…


2. 3 M.jpg


節分の鬼はどれだけ生息しているのだろう…

鬼さん、極寒の中ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)



posted by ひとし at 19:23| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社・寺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月02日

吉田神社節分祭

1月31日にご紹介した吉田神社節分祭、準備段階の様子。
そして本日2月2日から本番に突入ですわーい(嬉しい顔)

雪の予報も粉雪程度の京都市内。
雪の影響は全く無く、ただ寒いだけ雪

寒さの影響でしょうか、日中の参拝客はさほど多くありませんでした。

2. 2 C.jpg

吉田節分祭の勝手な目玉!『だるまみくじ』を今年も挑戦しましたわーい(嬉しい顔)


2. 2 A.jpg

2. 2 B.jpg

小生が小学生の頃、節分祭の日は短縮授業か午前中授業で、午後から節分祭へGO!と学校&地域全体のお祭りの雰囲気でした。

今日はどうなのかは知りませんが、小学生が境内のあちこち…いや、出店の“くじ屋さん”を中心に徘徊していました。

この様子は今も昔も変わらない風景ですわーい(嬉しい顔)


出店の方も今冬の寒さは厳しそうです手(パー)

焼きそばやどて焼きなど火を扱うお店は暖まってるように見えます。

一方のくじやチョコバナナなど火を扱わないお店の方はもう寒そう雪
ダウン姿は当たり前、ホッカイロなどを当てるなどの自己防衛策に加えて、地団駄の姿をあちこちで見られました。

お金を稼ぐには忍耐が必要です。
お疲れ様ですわーい(嬉しい顔)



2. 2 D.jpg

本殿周辺は2日のメインイベント、鬼の登場まで時間がありゆったりムード。

鬼は夕方に本殿近くに登場!
本番前は気軽に写真撮影に応じてくれます手(チョキ)

寒さのおかげで“酒臭い”のは勘弁してくださいふらふら


2. 2 E.jpg


徐々に節分祭のムードが高まっている吉田神社でした〜るんるん



posted by ひとし at 17:46| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社・寺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月01日

自主的健康診断2012

前回は2011年2月1日。
そして、今日は2012年2月1日。



受付にて“偶然”を発見して思わずにやける小生が立っていましたわーい(嬉しい顔)


2. 1 A.jpg


献血です病院

移転し新しく広くなった「献血ルーム四条」

四条堺町西入ル、1階がみずほ証券が入っているビルの5階。ちとややこしいなぁ〜が第一印象なビルです。
5階のエレベーターホールから長い通路を歩いていきます。


2. 1 B.jpg


どこぞの宮殿の通路を通っているイメージでしょうか。

通路の両側に聳えるおしゃ〜な内装は“白い紐”で作られていました。


厳かな演出?


で、ようやく献血ルーム四条に到着です。



2. 1 C.bmp※京都府赤十字血液センターより


旧・献血ルーム四条とは比べものにならないほどの広さを確保!

ウサギ型の椅子や色鮮やかな椅子とカフェにいるような居心地喫茶店

四条通りに面した待合所では一面ガラス張りで外の様子を見ながら待機可能!


新聞紙から各雑誌、マンガ、キッズスペース、そして無料の自販機と。。。


至れり尽くせりわーい(嬉しい顔)


日中時間帯にはカップルや友達同士の若い方が中心に来られ、受付の段階で「待ち時間30分」のお知らせ信号



ホームページには全ての血液型の血液在庫が「困っています」表示に手(パー)

そのことを何ら心配がないかと錯覚しそうなぐらいの賑わいでした。



受付⇒問診⇒血圧測定⇒医師による問診⇒検査のための採血⇒休憩



採血スペースも大幅に拡張&柱が無く、広々とした自由で快適な空間が広がっています。



採血用の椅子もリニューアル?

ゆったり感は上がったかな?部屋の影響でしょうか?

そして、テレビはもちろんデジタル対応!DVDのラインナップも最強!



まったり気分で…

いざ、採血開始exclamation




小生の血。

やや出にくいんです。

それを伝えます。





1分もしないうちに…


ピピピピピッひらめき


成分献血、採血の機械から何やら警告音。




バタバタと走る採血担当の看護士さん。




「わざわざ来ていただいたのですが、今日は止めましょう。申し訳ないです。」



ん????




「機械の不具合みたいです。。。」




ん????





説明書を遠くで開く看護士さん。





機械の不具合だったのか?
小生の血に何かが混在していたのか?




そう言えば、お酒が影響したのか?と、自問自答を繰り返す小生。





突っ込みたいけど突っ込めない状況。



「血液の検査結果はお送りいたします。次回は2週間後から大丈夫ですので、お待ちしています☆」


と、笑顔で送られましたわーい(嬉しい顔)




血液検査が真実を語る。





待合室で献血ありがとうセットを頂き、無料自販機のココアで暖まりながら本を読んで帰路へ喫茶店


献血ルーム四条がイメージしていた“カフェ”を存分に満喫しましたわーい(嬉しい顔)



「献血ルーム四条」
受付時間:午前10時から正午、午後1時から午後5時30分まで
原則休みなし

駐車場や駐輪場は提携先があり、無料券が頂けます。


東日本大震災後、献血が増えたと記事で紹介していました。
継続的な献血こそ、身近なボランティアです。

基準内の方は冬こそ献血しましょう病院



ラベル:献血
posted by ひとし at 23:21| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。