2012年01月31日

心を込めて準備中〜吉田節分祭

大寒波の予報が出てますね〜雪
京都市にも「曇り時々雪」ではなく「雪」だけの予想…
2日と3日は節分、4日は立春。
毎年冬の底になるのは節分前後。
節分祭では雪が当然のように降っていることを思い出します手(パー)


我が家近くに鎮座される吉田神社の節分祭はテレビニュース等で紹介される有名なトコイベント

準備は「どんなんかな〜?」で、帰り道に寄ってきました。


1.31 A.jpg

吉田神社節分祭は2日と3日。


1.31 E.jpg

31日にも関わらず既に完成している出店も半分ほど。


出店予定の場所はガムテープで印字されてます目


1.31 D.jpg



吉田神社本殿周辺は大がかりな設営のため、車があちこちに停められ作業を開始しているトコです。

御守りやいつもの景品群もほぼ整いつつあります。


それにしても福豆で当選する景品は本当に当選しているのか?と疑問に感じます。。。



本殿前の境内には4日夜11時から行われる火炉祭(古神札焼納神事)、火炉の準備は整っていました手(パー)


1.31 B.jpg


すでに旧い神札や正月の飾り物が既に納められていました。

準備段階だからこそ見られた、火炉の深いコトわーい(嬉しい顔)


1.31 C.jpg


巨大な炎が天空に舞うため、倒れないよう掘って安定性を高めているのでしょう。


3日の火炉祭。
その炎が無病息災をもたらし新春の幸運を授けると言われています。

毎年多くの参拝者で賑わいます。
見る価値アリグッド(上向き矢印)

2011年2月4日の記事で炎の勢いご覧下さい手(パー)



ラベル:節分 吉田神社
posted by ひとし at 20:29| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月30日

京都市長選挙に想フ

1.30 A.bmp


2月5日(日曜)は京都市長選挙です。
新人で弁護士の中村和雄氏と現職の門川大作氏が立候補。4年前と同じ戦いが行われています。

推薦を見ると新人・中村候補には共産党。
現職・門川候補は民主党、自民党、公明党、社民党、みんなの党が推薦。
「非共産」対「共産」の非常につまらない戦いです。

地方自治体選挙で何度も繰り返される「非共産」対「共産」
国政では与野党で対決してるも、地方では手を取り合り大政翼賛会的運営に。
どうにも有権者には理解できないコトです。

政治家は決まって「国政と地方では違うから」と語ります。
何が違うねん!!!

まぁ〜それぞれ民主党が荒唐無稽に陥らせたマニフェストを掲げていますのでご覧あれ〜手(パー)

いずれにせよ「投票へは行きましょうexclamation

選挙は民主主義の根幹。
先人が苦労して取得した普通選挙。

おもろない選挙であっても投票しましょう。
立候補者がおもろなかったら白票を投じましょう。

白票と棄権とでは意味合いが全く異なります。
批判として行かない=棄権では投票率にカウントされません。
白票は投票を行ったことから投票率に換算されます。

考え方によっては行かなければエエと想われますが、有権者が投票所へ足を運んで投票する行動をしている!
コレは立候補者にとって票数が伸びると同時に脅威でもあります。
組織票を持っている候補にとっては無党派層が投票することで占拠率が低下し存在意義が薄まります。

一般の有権者がいかに選挙で“力”を持っているのかexclamation×2

皆で既存政党の相乗りに見せつけましょうわーい(嬉しい顔)


また、投票日だけが投票する機会ではありません。
選挙が公示されてから投票日までは期日前投票が行われています。
いつ投票しても構いません!

“投票日”の考え方を止めて、“投票期間”と銘打てば投票率はさらに向上するのではないかと小生は想います。

2月5日までの投票期間に足を運びましょう手(チョキ)



posted by ひとし at 19:27| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 想フコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月29日

祝 復活!スーパーひとし君

実に7年ぶりだそうなTV

小生、まんざらではないな〜わーい(嬉しい顔)


1.29 A.bmp

コチラは「ひとし君」


赤いマントを纏った「スーパーひとし君」が完全復活わーい(嬉しい顔)

TBS系「日立 世界ふしぎ発見!」
オープニングの映像にもスーパーひとし君が登場!

解答席には人形タイプで首が振るタイプのスーパーひとし君人形まで。


変化することと変化しないことの見極め。

重要ですパンチ



世界ふしぎ発見!
次の司会は松本人志か小生か?

または特命係長・只野仁か?


準備しとこグッド(上向き矢印)

ラベル:テレビ番組
posted by ひとし at 19:14| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月28日

太陽コロッケとチキンカツ

1.28 B.jpg


北白川別当交差点西入ル、白い建物に立派な桜の木が目印のカフェ『太陽cafe』

店内はタイルを埋め込んだテーブルが特徴的な落ち着いた雰囲気が漂うエエ感じですわーい(嬉しい顔)



メニューはセットメニューからドリンク、アルコール等々。


お昼時なので注文したのはコチラレストラン


1.28 A.jpg

「太陽コロッケとチキンカツのセット」
  (ライス・サラダ・スープ付き)



太陽コロッケ1個にチキンカツが3個登場!

ケチャップとソースをブレンドして頂きます。


さらにサラダはポテトサラダにミニパスタが彩りを華やかに☆



チキンカツは男で1口サイズですが、揚げたてなので注意!

口に入れると衣のサクサクっ!にジューシーなチキンカツにほっぺたが落ちそうに…美味しくて笑顔にわーい(嬉しい顔)


塩を降ってもエエかな〜と感じつつ、ケチャップ&ソースを添えると案外、アクセントになり組み合わせは抜群でしょう手(パー)



続いて、太陽コロッケ。

コチラはお箸で一口サイズに切ると、衣のバリバリの音からポテトの香りが鼻腔を直撃!

スパイシー風なので、香りと味でお腹に入ると大いに満足〜るんるん



ライスは値段変わらず“大中小”の選択可能。

コンソメスープが付いて850円也手(パー)



店内のゆったり感に浸りながら美味しい洋食ランチに満腹わーい(嬉しい顔)

ドリアも人気メニューらしいです。
他のメニューも注文したいなぁ〜と感じつつ、ごちそうさまでしたレストラン



『太陽cafe』
営業時間:午前11時30分から午前0時まで
無休!

場所:バス停・北白川別当町すぐ、北白川別当交差点西入



ラベル:カフェ
posted by ひとし at 19:42| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月27日

幸せたっぷりの105円焼き芋

寒い空の下、ほくほくしたもんを食べたい!


exclamation×2



1.27 A.jpg


 焼きいもーーーーーーーっわーい(嬉しい顔)




完食間際の写真で失礼です。



100円ローソンで販売している焼き芋。


レジ横の焼き芋ブースで焼かれています。


焼き芋のあの香りが100円ローソンでレジを済ませていると漂ってきます目




堪りませんダッシュ(走り出すさま)





焼き芋を移動販売している車から流れるあの音頭や「ピーーーーっ!」という音でも駆り立てられる焼き芋欲。


買いました。100円ローソンで。



値段はズバリ!




105円(税込み)




まるまる一本、熱く焼かれています。


皮を剥くと出てくるのはスウィートポテトと見間違えるかのような真っ黄色グッド(上向き矢印)


105円を侮るなかれどんっ(衝撃)



焼き芋、万歳わーい(嬉しい顔)



美味いわーい(嬉しい顔)




いやぁ〜驚きました。

食べた焼き芋は芋の甘さがたっぷり!

ホクホクしながら食べる幸せ決定


食べなければわからない100円ローソンの焼き芋。

一度、買って食べてみる価値アリですわーい(嬉しい顔)



ラベル:焼き芋 コンビニ
posted by ひとし at 19:06| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月26日

初天神に梅膨らむ

25日は北野天満宮の縁日「天神さん」へexclamation

毎年1月25日は「初天神」と称され、さらに合格祈願が重なり大勢の参拝客で大賑わいですわーい(嬉しい顔)


1.26 A.jpg

1.26 B.jpg


北野天満宮の御祭神・菅原道真公の誕生日と命日に因んで縁日として境内には約1,000店ほどの出店。

食べ物から縁起物、アクセサリー、服など多種多様。
ぐるっと見物するだけでも、お店の人とのやり取りだけでも楽しめますわーい(嬉しい顔)


25日朝は極寒!北国ほどではないけど、芯から冷える午前中からもこの大人数です。


本殿前では鐘を鳴らそうと長蛇の列。

コレは鐘が一つしかないから!



で!

鐘は他の方が鳴らして頂いている!との考えはOK☆

なので、横で参拝です。



一方の鐘の列を見渡すと制服姿の高校生が多いコト目
センター試験が終わって、一般試験に備えての神頼み。
学問の神様から授かる“運”も大事だしね〜



境内あちこちに植えられている梅。

1.26 C.jpg

日当たりの良い場所では今にもはじけそうな勢い!

合格の知らせと共に開くのかな〜




あと本殿前の門で龍?を発見手(パー)

1.26 D.jpg

1.26 E.jpg

1.26 F.jpg

BS朝日で毎週火曜日午後10時から放送「京都1200年の旅」で京都の龍を紹介してました。

ココではありませんが気になるトコ満載。

より深い京都を味わえますわーい(嬉しい顔)



posted by ひとし at 15:07| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社・寺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月24日

百々橋の史

裏千家の庵付近です手(パー)

特に裏千家と関わりがある訳ではありませんが、近くでこんなモノを発見!



1.24 A.jpg

礎石ですわーい(嬉しい顔)



そして、近くには…

1.24 B.jpg


橋の欄干わーい(嬉しい顔)



場所は小川通と寺之内通が交わるトコ。人形供養で知られる宝鏡寺や妙顕寺辺りです。

小川通りは1963年(昭和38年)まで“小川”という川が流れていました。
現在では埋め立てられその存在は消滅しましたが、橋の欄干や礎石として伝えられています手(パー)

んで!

ココに架かっていたのが「百々橋わーい(嬉しい顔)

当時の百々橋は長さ約7.4b、幅約4b。

百々橋は歴史的に名を残す橋です眼鏡


それは今から約550年前の室町時代。
京都一円を戦乱に巻き込んだ応仁の乱。
東軍・細川勝元と西軍・山名宗全がこの!百々橋を挟んで幾度となく剣を合わせた場所なのです位置情報

10年に渡って京都をほぼ壊滅状態に陥らせた応仁の乱。
寺院を始め、ほとんどの建物が火災などで壊されました。
現在の市内中心部の建物は桃山時代や江戸時代以降が大半です。

応仁の乱の影響は地名にも残っており、“西陣”は西軍の陣が張られていたことから名付けられたなどなど手(パー)


百々橋は京都にとっては大将が交わった因縁の場所とも言えるかも知れません。

現在の百々橋から小川を北に望んだ風景です。

1.24 C.jpg


何気ないトコに眠っていますわーい(嬉しい顔)



ラベル:京都市上京区
posted by ひとし at 19:04| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 史跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月23日

濃厚魚介つけ麺 〜京都千丸 しゃかりき

久しぶりの“つけ麺〜わーい(嬉しい顔)



1.23 A.jpg


千本丸太町西入『しゃかりき』


つけ麺ではなく“つけそば”メニューです。

スープは…
・醤油
・塩
・濃厚魚介


この中から注文したのが“濃厚魚介スープ”

理由はお店側の「一番オススメ」にノってみよう!



…と、“濃厚”の文字に興味があってです手(パー)


麺は太〜いちぢれ麺。光りに当たる鮮やかに輝き、もちもちとした食感が楽しめます。

いざスープに行かんわーい(嬉しい顔)


濃厚なのでドロドロ〜かなと想像していましたが、そこまでではありません。

ただ、レンゲで一番底から掬うと何やら細かい粉が…
コレは豚骨の骨の粉が溜まっているそうです。

コレが濃厚の理由かな?と、感じつつ食べ進めます手(チョキ)

麺に豚骨魚介のスープがエエ具合に絡み、旨さが口いっぱいに広がります。

一口目、二口目は濃厚さは小生にとって程良く「うんうん♪」と美味しく頂きます。



そしてスープの具に欠かせない“メンマ”

このメンマは恥ずかしそうに沈んでいます。
お箸で持ち上げると………



でかっどんっ(衝撃)



メンマの筋に反して噛み切ろうと試みるもなかなか難しっ!

分厚いメンマには驚愕とともに、一口サイズのでもエエかな〜と感じます手(パー)




さてさて、中盤過ぎると徐々に濃厚スープがお腹に効いてきます。

満腹サイン手(チョキ)です。


量が多かったのか、濃厚だったのか、年を取ったのか。


んな無駄なコトを考えながら、スープ割りも頂き完食わーい(嬉しい顔)



スープはラーメン&つけ麺の命わーい(嬉しい顔)

忘れられないスープがまた一つ増えましたわーい(嬉しい顔)



『京都千丸 しゃかりき』
営業時間:午前11時から翌午前0時30分まで
定休日なし

場所:千本丸太町から西へ
りそな銀行と京都中央信用金庫の間です



ラベル:つけ麺
posted by ひとし at 19:28| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月22日

冬空に、さくら開花予想日を眺める

テレビ朝日系列で放送された日曜洋画劇場を久しぶりに鑑賞。
映画『バイオハザード』で精神的に体力的に疲れました映画



なので、ふと見上げてリッカーが舞い降りてきたら驚愕以上ですが、ココは現実世界晴れ


1.22 A.jpg



午後の晴れ間に合わせて空を見上げましょうわーい(嬉しい顔)



南から吹く風はここ数日よりは暖かく感じられます晴れ

しかし明日後半から冬将軍到来で京都も雪の予報が発表されています(まぁ〜大概降らずに寒いだけで終わりますが…)雪



この冬の寒さにもめげず広葉樹は葉を落とした後も立ち続けます。

これから一番寒い時期ですが、その先の話題晴れ

20日、ウエザーマップが発表した「2012年!さくら開花予想」

京都市の開花予想日は…



 3月29日木曜日




そして、満開予想日は…



 4月 6日金曜日





ちなみに2011年は3月28日に開花し、4月7日に満開でした。
今年から平年日が更新され、ここ最近の高温による影響で全体的に早まっているそうです。

と、言っても寒いもんは寒い雪

四季それぞれの相応は自然の成り行き。


雪が降っても、寒くなっても、文句を言わずに受け入れましょうわーい(嬉しい顔)

うん?「寒いっ!」は文句?
独り言であれば、文句に該当しないかな…


あ〜あ、寒っ…




posted by ひとし at 23:36| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜 〜そうだ京都行こう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月21日

侮るなかれ!インフルエンザ

幸いにインフルエンザではなさそうでしたが、急激な寒暖の差で体調を崩す機会です病院


全国的にインフルエンザの流行期に突入したそうな。

京都府内では12月下旬から突入。特に府南部で流行してます。

今年のインフルエンザは“A香港型”

素人に何型と言われてもインフルエンザはインフルエンザでしょ?ぐらい手(パー)


とにかく気を付けなければと改めて自覚する体調不良です。




一方、今日(21日)のニュースで…
■鳥インフル研究自主停止 60日間、H5N1論文著者ら■

読んでみると…
日本とオランダの研究者グループが調べたことに対してアメリカ政府が要望。

・ヒトからヒトに感染する鳥インフルエンザウィルスがほ乳類で感染を広げる遺伝子を調べていた。
・それに対して「テロに悪用される恐れがある」として詳細な公表をしないよう求めた。

そこで研究者は研究は必要だが、研究の在り方について議論する時間が必要として今回の声明に至った、と手(パー)



核兵器や生物化学兵器と人類が研究を進めた結果の副産物。
いや、このような研究は戦争でいかに大量に殺戮を行うのかを基にして進められてきました。

今回の出来事は新型インフルエンザのヒトへの感染危険性から進められてきた研究です。
コレが悪しき結果にならないよう事前に防いだ!一つの英断であるかも知れません手(パー)
人類の裏表の果てしない野望。裏の芽は未然に可能な限り取り除く。

称賛に値する記事であったと小生は想いますわーい(嬉しい顔)



posted by ひとし at 23:52| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。