2011年12月18日

『京都大学吹奏楽団第41回定期演奏会』

昨夜、京都コンサートホールで開かれた


『京都大学吹奏楽団第41回定期演奏会』へ行ってきましたるんるん



小生、恥ずかしながら吹奏楽とオーケストラって何?

てな状態でした。

詳しく団員の方に尋ねてようやく納得わーい(嬉しい顔)



それは…




まあエエでしょ手(パー)


んで、定期演奏会が素晴らしいホール・京都コンサートホール大ホールで入場無料!



12.18 A.jpg



プログラムは…

第T部:吹奏楽のための越中幻想(作曲:坂井 貴祐), オーロラの目覚め(作曲:J.Mackey)
第U部:企画ステージ 「Win’s Fantasia」(ウィンター・ワンダーランド in Swing, ひだまりの詩 他)
第V部:交響詩 モンタニャールの詩(作曲:J.Van der Roost) 客演指揮:文字 清




オープニングの越中幻想は富山県の四季折々を奏でた曲です。


演奏会の最初!にピッタリな演奏。



“目覚め”



のイメージにピッタリわーい(嬉しい顔)

さらに、深々と降る雪や八尾・おわら風の盆をイメージした演奏は躍動感溢れてましたるんるん



吹奏楽を生で感じるのは記憶の定かでは……「?」が付くほど遠い過去になります。



しかしながら、生の音を、日々の練習の積み重ねを感じさせる気持ちが伝わる音。



言わずと知れた“感動”が伝わってきますわーい(嬉しい顔)




大学の定期演奏会では有名な指揮者を迎えての演奏もあり、“学生だから”のイメージを覆されるコトがありますわーい(嬉しい顔)



なので、オーケストラの演奏も実際にコンサートホールで聴いてみたいなぁ〜とねわーい(嬉しい顔)




posted by ひとし at 16:30| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 芸術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。