
京都市では5年前、2006年10月から家庭ゴミの有料化が開始されました。
家庭用の燃えるゴミは黄色の指定ゴミ袋へ。
ビニールなどは透明の資源ゴミ袋が導入されました。
黄色の燃えるゴミ袋の料金は1g=1円換算で5g、10g、20g、30g、45g。
資源ゴミ袋は1g=0.5円換算で10g以上から販売されています。
で


『こごみちゃん(小ごみちゃん)』を再発見

こんなトコロまでゆるキャラに汚染されているとは…
通常、街中ではピンク色に色づけられています

“こごみちゃん”のプロフィールは…
誕生年:2003年
性別:女の子
特技:ダイエット
生みの親:京エコロジーセンター館長
ゴミの減量が考えられているから特技:ダイエット。
ピンク色は性別:女の子が由来なのでしょう。
誕生年はごみ問題を啓発する市民イベントにおいて、ポスターに描かれたキャラの一つだったそうです。つまりは大抜擢!!!
ちょっと待って

30代以上の方であれば、“あのキャラ”に似ていません?
そう!
Dr.スランプアラレちゃんにちょくちょく出てきたあのキャラ。
アラレちゃんが棒を挿して、振り回し、投げ、他のキャラクターが逃げ回っていたモノに

思わず懐かしみ、すぐに伝えてしまったほどです

まぁ〜マンガを始めコレだけキャラクターが溢れていれば、そっとやちょっと似ていてもね…
ところで、このキャラクターにマージンは発生しているのでしょうか?
平成23年ゴミ有料化に伴う予算を見てみると…
収入:18億6千万円
経費:7億3千万円
11億2千万円に基金の取り崩しを合わせ、ごみ減量に関する啓発や活動支援に使われているそうな…
詳しくはコチラhttp://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000016/16745/23zaigen.pdf
平成18年からの決算や予算も京都市環境政策局に掲載されています。
啓発やモデル事業が多々見られますが、ちときな臭く感じるのは小生だけでしょうか

さらに、指定袋の必要経費が4割ほど。
袋の製造にそれほど多額に経費を要しているのでしょうか?
コチラも“経費”の詳細が見られればと感じます。
ポイッとなかなか出来ないお話しでした

ラベル:ゆるキャラ