2011年11月18日

こごみちゃん(小ごみちゃん)

ゴミ袋をふと見てました。


11.18 A.jpg

京都市では5年前、2006年10月から家庭ゴミの有料化が開始されました。


家庭用の燃えるゴミは黄色の指定ゴミ袋へ。

ビニールなどは透明の資源ゴミ袋が導入されました。


黄色の燃えるゴミ袋の料金は1g=1円換算で5g、10g、20g、30g、45g。
資源ゴミ袋は1g=0.5円換算で10g以上から販売されています。




手(パー)ふと目を落とすと…



11.18 B.jpg



 『こごみちゃん(小ごみちゃん)』を再発見exclamation×2




こんなトコロまでゆるキャラに汚染されているとは…


通常、街中ではピンク色に色づけられています手(パー)



“こごみちゃん”のプロフィールは…

誕生年:2003年
性別:女の子
特技:ダイエット
生みの親:京エコロジーセンター館長



ゴミの減量が考えられているから特技:ダイエット。
ピンク色は性別:女の子が由来なのでしょう。
誕生年はごみ問題を啓発する市民イベントにおいて、ポスターに描かれたキャラの一つだったそうです。つまりは大抜擢!!!



ちょっと待って手(パー)

30代以上の方であれば、“あのキャラ”に似ていません?



そう!



Dr.スランプアラレちゃんにちょくちょく出てきたあのキャラ。

アラレちゃんが棒を挿して、振り回し、投げ、他のキャラクターが逃げ回っていたモノにわーい(嬉しい顔)




思わず懐かしみ、すぐに伝えてしまったほどですわーい(嬉しい顔)





まぁ〜マンガを始めコレだけキャラクターが溢れていれば、そっとやちょっと似ていてもね…



ところで、このキャラクターにマージンは発生しているのでしょうか?

平成23年ゴミ有料化に伴う予算を見てみると…

収入:18億6千万円
経費:7億3千万円

11億2千万円に基金の取り崩しを合わせ、ごみ減量に関する啓発や活動支援に使われているそうな…

詳しくはコチラhttp://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000016/16745/23zaigen.pdf

平成18年からの決算や予算も京都市環境政策局に掲載されています。


啓発やモデル事業が多々見られますが、ちときな臭く感じるのは小生だけでしょうか手(パー)


さらに、指定袋の必要経費が4割ほど。
袋の製造にそれほど多額に経費を要しているのでしょうか?

コチラも“経費”の詳細が見られればと感じます。




ポイッとなかなか出来ないお話しでしたわーい(嬉しい顔)




ラベル:ゆるキャラ
posted by ひとし at 21:44| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月17日

こだまでしょうか?

「偶然」


久しく会っていない人との遭遇。

驚きます。

一方で、あの人と最近会っていないなぁ〜と思えばの遭遇。

こちらも驚きます。


先日、携帯電話が突如鳴れば、3年ほど顔を会わせていない名前からの着信。

ONを押せば、酔っぱらい…

泥酔一歩手前が幸い。

案の定、二人が会えば「もう一人っ!」の呼応で呼び出し。ただし平日の深夜で拒否。当然です。

3日後の再会を約束。

それが、「せっかく!」と阿吽の呼吸でそれぞれ違う人へ連絡。

「ねずみ算式に広めてみよう」と、やや不謹慎な言い回し。

何年ぶりなので、これぐらいの意志で行かないと誓い、再会の日&場。


意外に落ち合うみたいですわーい(嬉しい顔)

10年以上ぶりの再会もあり、顔と名前が分かっていても「自己紹介」へ突入グッド(上向き矢印)

実に滑稽と映るも、それだけ「空白の時間」いや、それぞれの積み重ねた経験が“自己紹介”に凝縮。
そんじゃそこらの自己紹介以上の自己紹介に面接官以上に注目&理解グッド(上向き矢印)


世間の狭さを感じて、また共通の知り合いに報告しようと…。

すると!ふと「会ってないし、訪れていないなぁ〜」と、今朝の寒さで思い出す人。

何か話したい!と感じたのか、同性であればそんなもんでしょわーい(嬉しい顔)

共通の知り合いの先輩に挨拶をした直後に、今朝感じた友に出会うわーい(嬉しい顔)


1分足らずの時間で驚き&どこか安心感と充実感が漂います。

またしても再会の約束を誓うことに。

先輩にはそれぞれの空白を埋め、共通認識を確認します。

出会いから生まれる広がりに、かけがえのなさを感じますわーい(嬉しい顔)


そうexclamation

日中、鴨川沿いの川端通りで車の窓から歩道に向けて叫ぶ子供が…


「やっほ〜わーい(嬉しい顔)


思わず返したくなる掛け声に笑みが零れて、ちと手を振る手(パー)

自転車と車での対抗で1秒に満たない時間で、子供は気付いたのか分かりません。

ただ、その一瞬の出会いに、その想いが“こだまのように”還ってきたのかもしれませんわーい(嬉しい顔)


溢れる秋です晴れ


posted by ひとし at 23:03| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月16日

霜月の秋桜

今朝は吐く息が白く、8.2度まで下がりました霧


と、言っても紅葉は大幅に遅れ気味…

市内各地、紅葉の名所は“まだまだ”といったところです。
盛りは11月末か12月第1週ぐらいでしょうか…



なので、コスモスでも愛でましょうわーい(嬉しい顔)



11.16 A.jpg




大覚寺近郊の田園にて。



風致地区に指定されているため住宅地は制限され、豊かな田園風景が残されています手(パー)


この場所から西へ目を向ければ、五山送り火の一つ“鳥居”が見られるエエ場所。




風に揺れる11月の秋桜は次を向いているかのようですわーい(嬉しい顔)




ラベル:秋桜
posted by ひとし at 23:03| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月15日

法住寺・採燈大護摩供

毎年11月15日に行われる『法住寺・採燈大護摩供』へ行ってきましたわーい(嬉しい顔)


11.15 A.jpg
11.15 B.jpg


三十三間堂から道を挟んで東側にある法住寺。

平安時代中期に創建された天台宗の寺院です。
後白河上皇がこの地を内包するように法住寺殿が作られ、院政の舞台となりました。
後白河上皇崩御後、寺に隣接する場所に御陵が作られ御陵を守る寺として存続しています。



この日は午前10時から境内にて“うどん”と“ぜんざい”が振る舞われます手(パー)

11.15 D.jpg

11.15 E.jpg


ただし、護摩木(1本200円)を2本奉納すれば“引換券”が頂けます。


北風が冷たく時折、時雨れる今日はうどんが温かく頂け「ほっこりわーい(嬉しい顔)



『採燈大護摩供』は無病息災、諸願成就を祈願し営まれます。

午後1時から…
・御詠歌、篠笛、箏曲奉納、稚児行列

午後2時から…
・鬼法楽、山伏問答、炊き上げ




天狗さんと鬼さんが今や!と、スタンバイ中です。

11.15 F.jpg




稚児行列には天狗&鬼を始め、山伏さんも行列に参加。

11.15 G.jpg

不動堂に参拝した後、後白河天皇陵参拝へと回り、稚児以外が再び護摩周囲に戻ります。



まず、天狗のお祓いです。

11.15 H.jpg


その後ろに赤、青、黒の鬼が太鼓の音ともに踊りながら登場する「鬼法楽」です手(パー)

赤鬼…松明と剣を持ち、人間の貪欲を
青鬼…斧を持ち、怒り恨みを
黒鬼…槌を持ち、仏教で愚かさという愚痴を

この煩悩。心に潜む悪を追い出す意味があるそうです。



11.15 I.jpg



山伏問答では、天台宗総本山・比叡山から来た山伏が参加したい意志を伝え、真偽であるか法住院の山伏と問答を繰り返します。
コレは他寺でもあるので、一度聞く価値アリかな。


続いて、法住院の山伏が各方位に矢を放つ「放矢」

11.15 J.jpg


東⇒南⇒西⇒北⇒中央⇒最後に鬼門の方角・北東


この矢は竹で作られ、それぞれ矢の後方には色紙が施され鮮やか!

全部6本は天に向けて放たれますが、参拝者がその後持ち帰ることが可能!場外争奪戦も繰り広げられていました。




そして、いよいよ!護摩に火が点されますexclamation×2


11.15 K.jpg

11.15 M.jpg


1万本程の護摩木が次々に投げ入れられ炊き上げられます。


モクモクとした白煙に身体や頭に被れば無病息災であると言われています。


ただ!
風が強く、煙が威勢良く、やや逃げまどっている感あり…


護摩木以外にも古いお札や御守りなども炊き上げられます。



さほど広くない境内での炊き上げなので、熱気に迫力を感じざる得ません。

いや!だから御利益に近いと言ってもいいでしょうわーい(嬉しい顔)



11.15 N.jpg

最後に「天狗の長寿笹酒(燗酒)」を授かり、身も心も温かくなりました。

ありがとうございました晴れ



posted by ひとし at 20:16| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社・寺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月14日

美味しい“地域”のコロッケ

ついつい「コロッケ屋さん」があると寄ってみたくなるのが小生の性手(パー)


11.14 A.jpg


買っちゃいましたわーい(嬉しい顔)


コチラは八条大宮交差点北西角。

お肉屋さんが揚げるコロッケexclamation×2


11.14 B.jpg


 『肉の味 味美亭』


ビーフコロッケ1個80円!


実にリーズナブル手(チョキ)




お店の端で売っているコロッケ。

定番の油プールの奥からおばちゃんが優しい笑顔で登場!


「はい、どうぞ〜ありがとねわーい(嬉しい顔)


ふと心が温まる瞬間ですグッド(上向き矢印)


コロッケはやっぱり素朴が一番わーい(嬉しい顔)



思わず「うんうん、これこれ。」



と、うなずきながらやや定番のサイズよりは小さめのコロッケをすぐに完食ですわーい(嬉しい顔)




味美亭のコロッケは近くの高校生や中学生が気軽に訪れるお店なのでしょうね〜



そう手(パー)

我が家近くにも中学生まであったコロッケ屋さん。


1個50円から80円ぐらいと徐々に値上げされたコロッケ。


味は甘め!定番より大きく、1人2個ほどで充分に満足でき、さらにもう1個食べたい!と感じさせるコロッケでした。

後々に聞くと甘い!と感じたのは絶妙に入れられた“砂糖”が決め手だったそうです。


近所でも大評判のコロッケでしたが、ご病気をされ閉店…


今でも親は作り方を聞いておけば!と、嘆くほどの美味しいコロッケ…




それぞれの地域でそれぞれの味がある「コロッケ」

また手(パー)地域のお店を発見したら買い求めてみましょ〜わーい(嬉しい顔)



ラベル:コロッケ
posted by ひとし at 23:31| 京都 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月13日

高校ラグビー京都府予選・決勝!京都成章×伏見工

午後2時から宝ヶ池球技場にて…


「第91回全国高校ラグビー大会・京都府予選決勝」

  『京都成章』 対 『伏見工業』


入場料:1,000円(一般)



スタンドは両校を応援しようと満員!

向かい正面の芝生には両校現役世代が陣取り応援合戦モータースポーツ


京都成章高校
11.13 B.jpg

黄色の布を大きくたなびく姿は爽やかささえ感じます。



一方の伏見工業高校
11.13 C.jpg

伝統の赤一色!情熱を感じます!




午後2時に試合開始モータースポーツ

前半は京都成章ペース。ほぼ、伏見工業側でプレーです。

11.13 A.jpg


幸いに伏見工業側で観戦していたのでずっと目の前でのプレー。

ちと残念な結果ですが…



前半終了時点で
京都成章 12 − 0 伏見工業



後半は伏見工業の意地に期待して!

11.13 D.jpg


責めるも決められず。

パスをカットして独走を許しトライ!など前半と比べるとエエ勝負も京都成章の巧みな戦術に感心!



そして、ロスタイムに…


11.13 E.jpg


結果モータースポーツ

京都成章 36 − 14 伏見工業



京都成章が力を見せつけて優勝!そして、全国大会進出決定!!!



11.13 G.jpg

11.13 I.jpg


京都成章高校側は宿敵と言っても過言ではない伏見工を倒しての全国大会進出で喜びを精一杯表現していますグッド(上向き矢印)



一方、敗者・伏見工側…

11.13 H.jpg


3年生は最後の試合でしょう。



嗚咽がスタンド上部まで聞こえます。



ノーサイドの瞬間に倒れ込む選手に心からの拍手。



スタンドへ挨拶する瞬間に夕陽が差し込み、その勇姿を称えていましたわーい(嬉しい顔)



小生、想います手(パー)


全力でプレイし、泣ける。


その姿に憧れを抱きます。



羨ましい姿ですわーい(嬉しい顔)




過ごした時間は決して無駄ではない。



彼らの次のステージへ期待しましょう手(パー)



ラベル:高校ラグビー
posted by ひとし at 17:22| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月12日

こたつ登場!

ごく普通の日記ですわーい(嬉しい顔)



我が部屋、本日まで扇風機&ござが占拠していました。


夏です晴れ




さすがに最低気温が10度近くまで下がっているので「いつ、片づけるのか。」


今週、やや悩んでいました。(頭の片隅に置いてました。)





本日の晴天ナリ晴れ


ついに決意しましたexclamation×2




@ 掃除!(掃除機からベッド下、カーテンレール、拭き掃除など)

A ござの片付け

B 扇風機の分解、掃除&片付け

C 絨毯とこたつ布団の日干し

D 冬装備、達成!




日本晴れであちこちでは布団を干す姿があちこちで見られました。

さらに、いつも以上にあちこちから掃除機の音が聞こえているかのようです耳




約1時間後に無事!到達手(チョキ)


コレでいつでも冬将軍に立ち向かえます雪


勝手ながら早く寒くならないかな〜
早く紅葉しないかな〜
早く雪が降らないかな〜


と、一歩二歩前を行く小生でしたわーい(嬉しい顔)



posted by ひとし at 19:12| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月11日

読売新聞と日本テレビの「反旗」報道は?と想フ

■巨人・清武代表が人事介入で渡辺会長を痛烈批判■

午後1時頃に各新聞社サイトで「巨人代表が重大な件に関して午後2時から緊急記者会見」と速報。

緊急記者会見!
ニコニコでは定員オーバーでプレミアム会見のみの生放送へと殺到。
その時間帯、地上波で生放送は読売テレビ系・ミヤネ屋のみ。

しかし!
ミヤネ屋は一切触れず。。。

内容が各新聞社サイトで伝わると触れない理由に納得!

その後、夕方5時から東京各局のニュースはトップで報道!
TBS系・Nスタでは「反旗」
フジテレビ系・スーパーニュースでは「激震 巨人軍に内紛」
テレビ朝日系・スーパーJチャンネルでは「ドンに反旗」
NHKでも報道!

と、衝撃的な出来事として伝えています。

まぁ〜巨人ファン以外でも気になる!と言えば気になるニュースです。


と、ちょい待てexclamation×2

ココで自社の恥に関して一切触れていないのが…



 読売新聞&日本テレビ系



報道機関として、その姿勢は正しいのか?
ただ、その内容を、そのまま、客観的に、報道する!は出来ないのでしょうか?

痛烈に批判した対象が…


 読売新聞グループ本社代表取締役会長・主筆
 読売巨人軍取締役会長



言なれば、上司いや会長に楯突く内容なので保身になりますよね〜

改めて、報道機関として正しい判断だったのでしょうか?

今後はいつ、読売新聞と日本テレビが報道するのか気になるところです。
そして、日本テレビに出演するコメンテーターがどのように発言するのか?

来週月曜日の「スッキリ」で勝谷誠彦氏にとりあえず期待しましょう!



posted by ひとし at 19:09| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 想フコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月10日

美山・神田の水

南丹市美山町と言えば…

11. 9 C.jpg


茅葺き屋根に代表される、自然と融合し&自然に溢れる町です。


自然が豊かであれば当然!小生が注目している“お水”も美味しいはず!



車を流していると…


美山名水株式会社を発見exclamation×2

コチラの会社では水、お茶(緑茶、烏龍茶、麦茶など)を販売されています。

その会社の工場、道を挟んで山沿いにわき水を発見exclamation×2



11. 9 A.jpg


格子状にわき水スポットを守られています。


そして…



11. 9 B.jpg



山から沸き出す水が止めどなく流れ落ちますたらーっ(汗)


ココの水は国が選ぶ「水の郷」京都府内で唯一認定されている『神田の水(しんでん)』と呼ばれています。


やや冷たく感じますが、水温はどの季節でもほぼ一定でしょう!



当然ながら透明度は高く、ふわっ!と膨らんでいるかのように感じますわーい(嬉しい顔)


味は抜群に美味しい手(チョキ)



そのままお水でも、コーヒーや紅茶に利用しても美味しさが際立つことでしょう。




美山を代表する・神田の水。



園部や日吉方面から美山へ最短ルート上に、国道162号線からは美山町中心部から南丹市美山支所を目指し、美山名水株式会社工場を目印に訪れて下さい車(RV)



平日でも神田の水を汲みに来られている方が何人も見られた愛されている名水です手(パー)




ラベル:南丹市
posted by ひとし at 14:57| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月08日

心持ちが大切じゃわーい(嬉しい顔) 〜松尾大社上卯祭

11. 8 A.jpg


松尾大社です。


松岡大社は“お酒の神様”として有名で全国各地の醸造関係者が御利益を授かるべく訪れています。

11. 8 B.jpg




松尾大社では毎年11月・上の卯の日に醸造安全祈願のお祭り『上卯祭』が行われましたわーい(嬉しい顔)


11. 8 C.jpg



松尾大社サイトによると…
卯の字は甘酒、酉の字は酒壺を意味しているので、古来より酒造りは「卯の日」に始め、「酉の日」に完了する慣わしがあり、このお祭りの日取りもこうした昔からの慣習によるものとされています。

醸造安全、豊醸、業務繁栄、商売繁盛、家内安全を祈るお祭りで京都を始め全国の醸造関係者、販売店の方々が本殿へ参拝されていました。


もちろん一般の参拝者も本殿前で神事を見守ることが出来ます手(パー)



よ〜く見ると…


祭殿階段の両脇にはズラリと奉納された酒、ビール、醤油が並べられていますグッド(上向き矢印)


7〜8段に1列何十本も整然と並ぶ姿には憧れ?羨ましい?

いやいや!それだけ崇拝されているコトの証です。




祝詞奏上など神事が進むなか、神職の方から…


「茂山社中による狂言奉納」


の御案内。


11. 8 E.jpg


演目は「福の神」

「惣じて松尾の大明神が神々のさか(酒)奉行である、其故に先松尾へしむせいでは神々のうけとらせられぬよ」とあることから毎年、奉納されています。


まず、参拝人二人が登場!


年の暮れに毎年、神社にて豆まきを行うことを恒例にしていた参拝人。
「鬼は外、福は内」と豪快に社殿で行います。

そこに高らかな笑いとともに登場したのが“福の神”

11. 8 D.jpg


福の神は二人の参拝者からお金持ちになりたい!と、願いを聞きます。

すると、福の神は二人に「高貴になるには元手が必要じゃ」と説きます。

「えっ!?」と反応。

それはお金でなく、心の正直さや夫婦円満などの心の持ち方が必要と諭します。

その後、神酒を捧げ、舞にて説き、大笑い〜わーい(嬉しい顔)




  心持ちわーい(嬉しい顔)


エエ言葉です。


今、見つめ直すコトを狂言「福の神」で小生も諭されました。



鎮守の森に吹く風に木々が響き、暖かな日差しの下、有意義に時間を授かりましたわーい(嬉しい顔)



posted by ひとし at 23:23| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社・寺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。