2011年09月23日

軒下から発見!

お彼岸です。


9.23 A.jpg



哲学の道にはチラホラと彼岸花が咲き始めましたわーい(嬉しい顔)



彼岸花が咲く頃にはお彼岸。


お彼岸は墓参りに行かなければなりません手(パー)




我が家の墓地があるお寺では彼岸詣りのあと、お寺からお弁当が配られます。


このお弁当、自宅に持ち帰っても、お寺の庭を眺めながら食してもOKなんです。


お弁当は幕の内弁当。
中身にもちろん、精進料理。

美味しく頂きましたレストラン



今回、我が家初のお寺の庭を愛でながら食しました。

コケが一面に育てられた日本庭園でお弁当〜贅沢な一時ですわーい(嬉しい顔)



そのようなお寺、縁側の下を覗くと目


9.23 B.jpg

9.23 C.jpg



徳利

火鉢

鬼瓦



等々、貴重!?なお寺の品々が無造作!?


いやいや手(パー) 風通しが良く、保存環境として最適だったのでしょう。



ゴロゴロと転がってるのがある意味、京都っぽいですかexclamation&question




芸術の秋、進み行く秋です晴れ




posted by ひとし at 19:09| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 芸術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。