2011年09月20日

下町グルメをグルグルと

東京へ行ったなら近くまで見に行かなければ手(パー)


9.20 A.jpg

 『東京スカイツリー飛行機


地下鉄・押上駅を降りて地上へ。


ん?

「下町やな〜」と、昔ながらの住宅街から路地1本西へ向かうと



「出たっあせあせ(飛び散る汗)



み〜んな上を見上げます目


おまけに口を開けてわーい(嬉しい顔)



来年5月22日開業する、高さ634bと日本一の建物です。


雲がぶつかっているの?

スカイツリー途中のクレーンは何の意味?

下部は三角柱、上部は円柱に変化している!

網目にはメンテナンス通路が造られている!

果てしない高さに目が………



東京スカイツリーの建設地は元々、東武鉄道の貨物駅があったトコ。
東武鉄道本社隣接地と言うことは、もちろんスカイツリーは東武鉄道が筆頭株主!

意外にもテレビ局が主体として絡んでいそうですが、違うんですね〜手(パー)


スカイツリーまで行くと、入場料3,000円は開業当初を考慮しても妥当な金額ではないかなーと感じます。
それだけ、存在感が感じられるexclamationとゆーことです手(パー)

来年5月以降の東京スイカツリーと周辺地域の変貌が楽しみです手(パー)



さて、東京スカイツリー建設地から北十間川を挟んだ住宅街のコンビニにスカイツリーに乗じた商品を発見exclamation×2


9.20 B.jpg


「東京スカイツリーRボトルウォーター」


ブルー版とピンク版の2本があります。
鹿児島県薩摩郡の水が詰められているとのコト手(パー)

まぁ〜便乗商品はどの世にもあるもん!


けど値段が高すぎる…



1本。。。





400円。





規格外ですダッシュ(走り出すさま)





ここから程近いトコでお食事レストラン
亀戸天神近く、蔵前橋通り沿い天神橋東詰にある庶民的なお店へ

9.20 C.jpg


 『ラーメン 菜苑』



中華屋さんに多い黄色い看板&屋根が目印。


こちらラーメンと看板に書いてありますが、友達曰く超オススメメニューがコレ手(パー)


9.20 D.jpg


 『純レバ丼』



鶏のレバーを甘辛く煮込み、ご飯、さらにネギをこれでもかっ!とレバーとご飯を覆い隠しますグッド(上向き矢印)


まず、一口。


レバーとご飯、ネギをレンゲに乗せます。




ほほぉ〜わーい(嬉しい顔)美味いっるんるん



鶏レバーはめっちゃ柔らかい!


ん?レバー独特の生臭さは全く感じられません。

レバーは大量の砂糖で甘く煮込み、さらに辛さは豆板醤。


最初はやや辛さを感じますが、甘さが大量の割りには程良く“絶妙”の一言。



これにご飯がうま〜いことの取り合わせ手(パー)

ネギのしゃきしゃき感とお口のリフレッシュに調度エエもんです。



鶏レバーもご飯もネギも大量のため、小生はかなりお腹いっばい手(パー)
女性にはちと多めかもしれません。



いやぁ〜それ以上の満足さはお約束しますよわーい(嬉しい顔)




テレビや雑誌で紹介され、純レバ丼のお店として有名だそうです。
『ラーメン 菜苑』
営業時間:午前11時30分から午前2時まで
定休日:毎週日曜日と第4月曜日

駐車場が無いためあしからず。






続いて、月島へ移動です手(パー)

月島と言えば、「もんじゃ」



もんじゃはどないなもんじゃい!



なので、「初もんじゃ」です。



9.20 E.jpg


月島もんじゃストリート案内所で初心者にオススメなトコで食しました。

基本は客が調理するそうですが、そこは初心者なので調理をしていただきました。



驚き@
・調理時間が圧倒的に短い!すぐに食べられる。


関西人には〜と、よく言われます。
食わず嫌いはいけまへん!まず、食べてみないと!


驚きA
・一人一枚(?)注文がエエ具合の腹具合


お好みの場合、一人一枚か二人一枚でもエエ具合があります。
しかしながら、実際に食べてみると二人一枚ではやや物足りない感アリアリ。



そのお店のスペシャルもんじゃを頂きましたレストラン

しかし、小生。
やっぱり“いまいち”でした。
何か物足りないんです。。。ごめんなさい、もんじゃ。






最後に下町で下町気分を味わいましょうわーい(嬉しい顔)
総武線・浅草橋駅高架下には焼肉屋さんや串焼き、立ち飲みとエエ感じな匂いがプンプングッド(上向き矢印)


9.20 F.jpg


浅草橋駅から高架下南側道路を西へすぐ。

立ち飲み居酒屋さん『ぶたいちろう』


ガチ飲みだけで訪ねましたビール


連休中は人通りが皆無!と言っても過言ではありません。


店員さんに尋ねると「ココはサラリーマン街なので、土曜休日はこの有様。平日はたくさんいらっしゃいますよ〜」と。



夜10時台から11時台へと深くなる時間に立ち飲みで見ず知らずの土地で店員さんとちょいちょい話しながら飲むってエエですねー。


浅草橋辺りの雰囲気を聞き、こちらの話しを少々話し、中身のあるようなないような…

まあまあ、そのような時間がエエんですよ〜わーい(嬉しい顔)


立ち飲み『ぶたいちろう』は深夜12時まで。
エエ感じのほろ酔いで帰路へ着く小生です。




庶民的な東京を感じると、小生の表面的な東京ばかり見ていたと悔やむ食べ&飲み歩きでしたわーい(嬉しい顔)



posted by ひとし at 23:12| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。