2011年09月18日

象の鼻とカップヌードル

9月18日は日清カップヌードルが誕生して40周年です。

そこで17日から19日にかけて『40th Anniversary CUP NOODLE EXPO』が行われています。
全国3つの会場で行われていて、横浜・桜木町駅前のイベント会場へ行ってきました〜レストラン


まず桜木町駅改札口から目に飛び込んできたのが…


9.17 A.jpg

 『巨大なやかん』



カップヌードルの相棒として活躍して40年。


この色でこの形のやかんは学校を思い出しますが、やはりなくてはならない必須アイテム。


そのやかんにカップヌードル40年の感謝の言葉を是非!で皆さん書き込んでました。




入試のときにありがとう!


一人寂しいときにありがとう!


主食でした。ありがとう!


今でも昼、深夜に食べます。ありがとう!




等々…日本人ならほぼ皆さん一回は食しているのではないでしょうか?

以前、プロジェクトXで開発秘話を流していたことを思い出します。



また会場では、世界のカップヌードルの紹介。


さらに…


9.17 C.jpg



 『カップヌードル大試食会!!!』



定番のカップヌードルを始め、


カレー
シーフード
チリトマト

チーズカレー


に、加えて。。。


カップヌードルライト
カレーライト
シーフードライト



まで試食可能。

定番から最近、見なくなったかも。。。までやはり定番は重要です。

その中から、小生が食べたことがないものをセレクトグッド(上向き矢印)


9.17 B.jpg

 「カップヌードルカレー ライト」



従来より189`iオフのカレー味です。



カロリーオフがブームな昨今。

小生はやや懐疑的です。

そしたら食べるのを我慢するか、間隔を空ければエエ話しと考えているからです。



食べました。



感想は…


物足りない。。。。



薄いような、カレーのパンチがやや落ちているような…



しかし、カロリーを気にする方であれば満足なのでしょうレストラン




ややお腹が満たされたトコで赤レンガ倉庫など水辺へGOexclamation


9.17 D.jpg

9.17 E.jpg


駅からその昔、旧横浜港駅まで延びていた「汽車道」をぶらぶら歩くことに。

複線の用地が確保され、鉄橋を建設したのはアメリカの会社だそうな。


鉄路を模した道が赤レンガ倉庫、さらに駅跡へ続きます。



9.17 F.jpg


赤レンガ倉庫北側に整備された旧横浜港駅。


東京・新橋から国際港として整備され、この港から世界へと船旅を楽しんだ名残が今に伝わります。


言うなれば、今の国際空港ロビーてなトコかな〜



海が見える風景にあこがれます。



コレは海の近くに育たなかった内陸の人間の使命でしょうか手(パー)



横浜港で今回、一番見たかったのがコレわーい(嬉しい顔)


9.17 G.jpg


 『象の鼻パーク(象の鼻防波堤)』



象の鼻のように緩くカーブして作られた防波堤です。


幕末1867年に完成した防波堤。

横浜港開港当時は二本の波止場が海に迫り出す形で建設された簡素な港でした。

しかし、海と直接港がつながっていることで、強風による高波でしばしば荷役作業が妨げられました。

そこで防波堤建設が行われ、弓のように建設されその内側で荷役作業が行われ効率が一気に上昇した横浜港を国際貿易港の地位に押し上げた一役買った防波堤です。

しかし、1923年の関東大震災で沈下。

その後、石材が発見され修復、今に至ります。



象の鼻防波堤って洒落た名づけですよね〜

一度聞いたら忘れないexclamation


そして、どのような形が想像がすぐできるexclamation



これはカップヌードルなどのネーミングに通じることわーい(嬉しい顔)



象の鼻パークは山下公園近くの横浜港・大さん橋すぐ。

みなとみらいの高層ビルから見るとより実感できますよ〜目


是非わーい(嬉しい顔)




posted by ひとし at 19:31| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。