2011年08月16日

五山送り火'2011

なんやかんや全国を賑わしてしまった今年の「五山の送り火」です。
地元民としては…



ただ、情けない話しであった!




その一言に尽きます。

なんやかんや言われようが地元民にとっては先祖の御霊を西方浄土へ送る伝統行事です。

夕方5時の大文字。準備が着々と整っています。

8.16 A.JPG


今年も左京区北白川から拝みました。
ただ例年と異なるのは上空にへりの音。ご先祖の御霊に対する冒涜ではないのかと不信感です。


午後8時過ぎ『大文字』

8.16 B.JPG





午後8時10分『妙法』

8.16 C.JPG

8.16 D.JPG




午後8時15分『船形』『左大文字』

8.16 E.JPG

8.16 F.JPG




午後8時20分『鳥居形』は幻の送り火です…





お盆に帰られた先祖の御霊は大文字の字を目印に、妙法を唱え、船に乗り、左大文字を目印に鳥居をくぐられ西方浄土へと帰られます。



ご先祖様があってこその、今日生命を授かっている我々です手(パー)




ラベル:五山の送り火
posted by ひとし at 21:30| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 芸術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。