
そう!あれは1年前。
宇治川花火大会直前に宇治市周辺は夕方6時頃集中豪雨。
花火大会中にもパラパラと降り、おまけに煙が流れず見えない状況でした。
今年こそ!猛暑の後の夕立も心配しつつ、今年こそ!!!
夜7時頃、京阪三室戸駅到着。
京阪宇治線は約4分間隔で運転するも通勤ラッシュ並の大混雑。。。
観覧場所は駅から徒歩10分弱。
アル・プラザ宇治東近くの河川敷に確保!
食料はアル・プラザ内で調達できるので最適地と言ってもいいでしょう

河川敷は日中の猛暑の影響でレジャーシートを敷いてもお尻は熱々

目の前の中年夫婦の方から「熱いやろ〜椅子の方がエエで」と、勝ち誇った一言に苦笑。。。
軽く夕食を食べつつ午後7時45分。
ドーーンっ

薄雲により淡い光りを照らす月夜に、宇治川から吹く風が心地よく感じます。
この風により一発一発の花火は美しく、華やかな花火の大玉に歓声とため息。

ニコちゃんマークや“☆”マーク、赤色、紫色の大輪。
さらに濃い蛍光色のような緑色、黄色、赤色の光明には惹かれます。

生きているかのように夜空を自由に動き回る光の使者たち。
柳のように流れる光の軌跡には言葉は出てきません

そして、最後は集中的に夜空に花火が打ち上がります。
徐々に高度を上げ、大輪が成長し周辺部を日中のように明るくさせるぐらいの集中砲火!
光り輝く夜空に拍手と歓声が自然に沸き起こります

約60分の花火大会はあっ!という間。
東日本大震災で自粛傾向であったイベント。
やっぱりこのようなイベントはあちこちで例年通り開催し元気を出すことは必要

花火で元気が出せるなんて日本人が持つ宝でしょ

まだまだ支援は中長期的に必要と想フ震災から5ヶ月目の8月11日です。