2011年08月19日

アタックチャンス! 三嶋亭のあのお肉!!

すき焼きの元祖exclamation『三嶋亭』



あのすき焼きの感動をもう一度!と、願わずにはいられません。
 ※2011年1月29日をご覧下さい。



その三嶋亭の上質で美味なお肉がお得に買い求められますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)



 三嶋亭『ご愛顧フェアるんるん

期間は8月22日(月曜)まで

お店の方によると約3割引で販売されているそうです。


・ステーキ
  ステーキ1枚 891円
  ステーキ1枚 1,050円
  サーロイン1枚 1,191円

・すき焼き
  すき焼き用100c 591円
  すき焼き用100c 735円
  すき焼き用100c 981円

・焼肉
  焼肉用(モモ)100c 591円
  焼肉用100c 735円
  焼肉用100c 981円

・カレー、シチュー
  カレー用100c 391円
  シチュー用100c 691円
  しぐれ煮用100c 525円

・こま切れ、切り落し
  こま切れ100c 315円
  切り落し100c 525円
  上切り落し100c 735円

・ミンチ、豚肉
  合挽きミンチ100c 210円
  牛ミンチ100c 315円
  豚ロース100c 315円




朝10時頃から販売しているそうですよー。


ちなみに行列覚悟exclamation×2

夕方にはステーキなどメイン商品は完売してました手(パー)


自分へ家族へプレゼントするにはお早めに行きましょわーい(嬉しい顔)


posted by ひとし at 16:49| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月17日

大吟醸・北秋田

酒好きにとって、ディスカントの酒屋さんで「おっ!!!」の発見を楽しみにしていますバー


そのような中、以前お店で飲んだ銘柄を発見です!


8.17 A.bmp

 大吟醸「北秋田」



秋田県大館市の北鹿が作る美味しく、大吟醸ではリーズナブルな大吟醸です。



飲み口はさら〜っと喉を通り越して、残るは果物のような本当にエエ香りわーい(嬉しい顔)




夜ご飯のあとにゆったりと窓から入る風に当たりながら、膝の上の猫を撫でながら飲みますか?


さっきの後半部分を除いて、月を愛でながらその時間を楽しめる大吟醸・北秋田です。



酒のあては………ナシ!でエエんちゃいます。


そのままが美味しいからわーい(嬉しい顔)




ラベル:日本酒
posted by ひとし at 19:44| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月16日

五山送り火'2011

なんやかんや全国を賑わしてしまった今年の「五山の送り火」です。
地元民としては…



ただ、情けない話しであった!




その一言に尽きます。

なんやかんや言われようが地元民にとっては先祖の御霊を西方浄土へ送る伝統行事です。

夕方5時の大文字。準備が着々と整っています。

8.16 A.JPG


今年も左京区北白川から拝みました。
ただ例年と異なるのは上空にへりの音。ご先祖の御霊に対する冒涜ではないのかと不信感です。


午後8時過ぎ『大文字』

8.16 B.JPG





午後8時10分『妙法』

8.16 C.JPG

8.16 D.JPG




午後8時15分『船形』『左大文字』

8.16 E.JPG

8.16 F.JPG




午後8時20分『鳥居形』は幻の送り火です…





お盆に帰られた先祖の御霊は大文字の字を目印に、妙法を唱え、船に乗り、左大文字を目印に鳥居をくぐられ西方浄土へと帰られます。



ご先祖様があってこその、今日生命を授かっている我々です手(パー)




ラベル:五山の送り火
posted by ひとし at 21:30| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 芸術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月15日

“山”の送り電球!?

8月15日。

盆休み最終日の夜は各地で盆踊りなどの祭りが集落毎に開催されています。



国道477号線が東西に貫く右京区京北。


京北に近い小野郷では小野小中学校跡で小野祭り!
笠峠を越えて京北細野では京北銘木生産協同組合の敷地でも祭り!

そして、京北第二小学校では山國祭り!
京北宮町の春日神社境内でも祭り!



盆踊り、音頭が各地で目白押しにビックリです手(パー)



なぜか?

市内に住む小生にとって16日の五山送り火で「盆は終了!」と、長年肌で感じ覚えていることですから!



京都も例外なく地域性が存在するんですね〜




そうそう手(パー)

国道477号線を走っていると京北第二小学校から西へ、京北大野町。

桂川沿いを走っているとチラチラっと視界に何かが入ってきます。


しかしながら、国道477号線は桂川沿いの両岸には若干の平地があればすぐに山。

したがって視界としては良好とは決して言えません。



その中でチラチラっと!何かが見える。



やや平地が広がる京北大野町でその存在をこの目で視認exclamation



なんとexclamation×2




“山”




の文字が山の頂上付近で白い電球によって光り輝いていますひらめき




えっexclamation&question

何コレexclamation&question




送り火の代わりなのでしょうか?



そう想いながらも写真を〜写真を〜と、構えた瞬間…






消灯ふらふら




時計は午後9時。





なんじゃいどんっ(衝撃)どんっ(衝撃)どんっ(衝撃)




てか、あの“山”は何???





地域の方には大変申し訳ないですが、安っぽい感じは否めません。



帰宅後、このブログを記すまで色々と検索しましたが「山」の正体は掴めず…

判明すれば載せようと考えています。





“山”が輝く真相…


お盆の摩訶不思議が最後に表れるとは…




ラベル:京都市右京区
posted by ひとし at 23:32| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月14日

ビアガーデンD 〜また、ホテルアバンシェル京都

ビアガーデン第5弾ビール


8.14 A.jpg


『ホテル アバンシェル京都』屋上ビアガーデン、2回目!




屋根もなく開放感たっぷりの北側に今回は座席を確保です。


午後7時頃には西の空に沈み行く太陽から発せられる刷毛ではいたような美しい夕焼けが自分のモノにわーい(嬉しい顔)


9階建の屋上からの眺望は洛北唯一。




やっぱり絶景ですわーい(嬉しい顔)




吹き抜ける風は暑さが残るビアガーデンの会場に優しさを運んでくれます。



今回は前回情けないですがあまり食べ物の記憶が無いため、率先して選択!



バーベキュースタイルで…
・カルビ
・ロース
・バラ
・鶏モモ
・レバー
・イカ
・キャベツ
・カボチャ
・唐辛子(外れアリ)
・タマネギ


他に…
・そうめん
・サラダ各種
・惣菜各種
・カレー


等々、かなり充実にしていることに今さら驚愕exclamation



味もかなり満足グッド(上向き矢印)&満腹グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)



2時間制で近所の方を中心かな?大賑わいです。

わざわざ『ホテル アバンシェル京都』で屋上ビアガーデンに来る価値アリなトコですよ〜ビール



『ホテル アバンシェル京都 屋上ビアガーデン』
営業時間:午後5時30分から午後9時30分まで
料金;大人3,500円 120分食べ放題&飲み放題

期間:9月11日(日曜)まで



ラベル:ビアガーデン
posted by ひとし at 18:53| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月12日

左京区最北の地・久多 〜山の神神社

京都市左京区最北の地・久多。

府道110号久多広河原線と、府道・県道781号麻生古屋梅ノ木線が交差する三差路に佇む神社に直感が脳天に響き車を停車!


8.12 A.jpg


御神木の大きな杉の木が二本、天に向かってそびえ立ちます。


この大きなご神木に呼ばれたのでしょう。




ココは『山の神神社』


山の神神社から程近い、久多志古淵神社における「山の神信仰」に関わりがあるそうです。


これは毎年1月3日に神殿と呼ばれる二人が「エビ」と呼ばれる藁草履を履いて、その年の恵方へ向けて矢を放ち、もう一本を後方に向かって放ちます。

近くの神社にて正月に行われる弓を射る行事の久多版と言えるでしょう手(パー)




山の神神社は三差路近くの本当に小さな神社です。


奥に見える小さな本殿と手前の石鳥居、二本の杉の御神木、以上!といたってコンパクト。





ただ!


ただ!!!




なぁ〜んかエエ感じなんですわーい(嬉しい顔)




久多地域そもそもがエエ感じであるのが相俟ってそのように感じているのかも知れません手(チョキ)


久多地域は山々に囲まれ、琵琶湖に注ぐ安曇川水系の一つ・久多川が流れます。

このようなことで久多地域には3つもキャンプ場が作られています。



また、伝統行事が国の重要無形民俗文化財や京都市の無形民俗文化財として指定されています。


以前、お盆の頃にご紹介した松上げはもちろん!ココ久多地域でも行われます。



バーベキューやキャンプ、川遊びと自然溢れる、空気美味しい久多地域です。





ただ!


ただ!!!




市内からめっちゃ遠いんです。。。



車で約1時間30分ほど。

バスなどもきわめて不便。





いや!

いやいや!!!




不便だからこそ味わえる自然が、久多にはありますわーい(嬉しい顔)




気になったら、行ってね車(セダン)




posted by ひとし at 23:43| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社・寺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月11日

リベンジ! 〜第51回宇治川花火大会

今年も第51回宇治川花火大会へ行ってきましたイベント


そう!あれは1年前。
宇治川花火大会直前に宇治市周辺は夕方6時頃集中豪雨。
花火大会中にもパラパラと降り、おまけに煙が流れず見えない状況でした。


今年こそ!猛暑の後の夕立も心配しつつ、今年こそ!!!


夜7時頃、京阪三室戸駅到着。
京阪宇治線は約4分間隔で運転するも通勤ラッシュ並の大混雑。。。

観覧場所は駅から徒歩10分弱。
アル・プラザ宇治東近くの河川敷に確保!

食料はアル・プラザ内で調達できるので最適地と言ってもいいでしょうわーい(嬉しい顔)


河川敷は日中の猛暑の影響でレジャーシートを敷いてもお尻は熱々晴れ


目の前の中年夫婦の方から「熱いやろ〜椅子の方がエエで」と、勝ち誇った一言に苦笑。。。



軽く夕食を食べつつ午後7時45分。




ドーーンっイベント




薄雲により淡い光りを照らす月夜に、宇治川から吹く風が心地よく感じます。


この風により一発一発の花火は美しく、華やかな花火の大玉に歓声とため息。


8.11 A.jpg


ニコちゃんマークや“☆”マーク、赤色、紫色の大輪。


さらに濃い蛍光色のような緑色、黄色、赤色の光明には惹かれます。



8.11 B.jpg



生きているかのように夜空を自由に動き回る光の使者たち。


柳のように流れる光の軌跡には言葉は出てきませんわーい(嬉しい顔)




そして、最後は集中的に夜空に花火が打ち上がります。

徐々に高度を上げ、大輪が成長し周辺部を日中のように明るくさせるぐらいの集中砲火!


光り輝く夜空に拍手と歓声が自然に沸き起こりますグッド(上向き矢印)



約60分の花火大会はあっ!という間。

東日本大震災で自粛傾向であったイベント。
やっぱりこのようなイベントはあちこちで例年通り開催し元気を出すことは必要手(パー)

花火で元気が出せるなんて日本人が持つ宝でしょわーい(嬉しい顔)


まだまだ支援は中長期的に必要と想フ震災から5ヶ月目の8月11日です。



ラベル:宇治市 花火
posted by ひとし at 14:35| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月09日

「五条坂陶器まつり」でお気に入り発見!!

買っちゃいましたレストラン


8. 9 A.jpg


約400もの店が出店する『京都・五条坂陶器まつり』

川端五条(京阪清水五条駅)から東山五条までの約1q強の南北歩道に所狭しと露店がひしめき合います。

8. 9 B.jpg


これだけ多く露店が並ぶと迷いに迷いますよねー



だからココはコレに頼るしかありませんexclamation





 「直感グッド(上向き矢印)




お茶碗を購入したお店になぜか足が向いた!


直感的に最初に見た柄にエエ感じ〜!




しても、他の陶器を色々と見る…




やっぱり最初のお茶碗がエエな〜!!




いや、こっちもエエんかな…




かなり迷います。。。

exclamation×2



やっぱり最初に選んだものを購入〜グッド(上向き矢印)



すると!

コレだけ迷っていた小生を見かねてか!?



「安くしてくれたーーーーーわーい(嬉しい顔)



エエ粋を感じて、また他の店へ迷い込む!てな陶器まつりです。





それぞれのお店によって風合い、色彩に特長があります。

置物から食器、花器などなど用途も様々です。


8. 9 D.jpg

8. 9 C.jpg


約400店もの露店からお気に入りを見付けるには2往復すれば必ず見つかることでしょうわーい(嬉しい顔)


流し見で十分です!


ふと、その瞬間に陶器はあなたを詠んでいます目耳



『京都・五条坂陶器まつり』
期間:10日まで
時間:午前9時から午後11時まで


明日(10日)までなので、今夜から明日にかけてお店の方と値段交渉するには優位にたてます!

明日日中から夕方には最大のお値頃ではないでしょうかねーわーい(嬉しい顔)


ただ、京都は今猛暑真っ最中です。
くれぐれも気を付けてください晴れ


posted by ひとし at 19:20| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月08日

立秋…より暑ければ、夕焼けは最高に!

今日は二十四節気の一つ「立秋」です。


今日からは「暑中」から「残暑」に変更!


てか、残暑ってどうよ!?

今日から暦の上では秋ですよ〜ってどうよ!?


そもそも二十四節気は江戸時代に中国から入ってきたとされています。
中国の風土にあった呼び名であり、日本にそもそも反映されていないのが実態ではないでしょうか?



そうそう手(パー)手(パー)手(パー)

昨年やったかな〜日本気象協会が「日本の風土にあった二十四節気を考えよう」が発表されたように記憶していますが、その後どうなったのでしょうか?



とにもかくにも、今のところは現状のままなので、
今日から秋です。
今日から残暑です。


8. 8 A.jpg


夕方6時過ぎ晴れ


陽が沈み行く途中に、最後の光りのプレゼントを青空に残しています晴れ



この空を見てもう一つ思い出しましたわーい(嬉しい顔)



夏の夕焼けは一年でもっとも美しいのです手(パー)


日中の気温が高くなるほど、暑くなるほど!

より!美しい夕焼けが訪れます手(パー)



理論は忘れましたが、今週いっぱい高温注意報が発令されることでしょう。




暑いあせあせ(飛び散る汗)


暑いあせあせ(飛び散る汗)



と、言う日こそ!夕焼けの美しさを心待ちにしましょわーい(嬉しい顔)




では、明日の夕焼けを…




ラベル:立秋
posted by ひとし at 23:08| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月07日

氷のお話し

やっぱり暑い夏が戻ってきています。

午後9時でも30度超え!
最高気温は35.2度と猛暑日晴れ

ウエザーニュースの予報では“晴れ晴れ”マークがメラメラ状態にパワーアップグッド(上向き矢印)

ココまで来ると、メラメラ晴れマークさえも「暑い!」と、八つ当たりしたくなります。。。



そして、陽が沈み街中や自宅には…

8. 7 A.jpg

ビールビールに目が移ろいます。。。


毎日、毎日、毎日。。。



ビールですか?



小生は???




一応、毎日は飲まないでおこう!と考えています。




考えている?



そう、考えているだけ手(パー)




今晩は???



8月7日午後9時46分35秒現在。


8. 7 B.jpg


かち氷入りのお茶で我慢ちっ(怒った顔)



冷蔵庫の生産能力をはるかに上回る氷の消費量で追い付かず、かち氷を購入して補填。


そう手(パー)

今年は節電の影響で冷たいモノを取る傾向が強まっています。


自宅では氷の消費が増えているそうで、コンビニの店舗では“かち氷”の品薄状態が続いています。


報道によると昨年の2倍から3倍のペースで売上が伸びているそうですよ〜雪


あるカフェの店長さんに聞くと、


「今年は氷が品薄で、配達も遅くなっている。」


手(パー)



では、なぜ購入する氷を選ぶのでしょうか?


・大きさ!
・溶けにくさ!


この二点にあるそうです手(パー)


大きさはもちろんのこと、美しさも魅力の一つ。


さらに溶けにくさは自家製氷の1.2倍から1.5倍だそうです。

コレは純度の高い水で作られているからで、家庭の水との違いがココにあります。



いずれにせよ、今年の氷の消費は小生も“倍”になってます雪

コレは程々にしないと…

何となくですが…トイレの滞在時間も増えているようなグッド(上向き矢印)



適度に適当に夏を乗り越えましょう晴れ




ラベル:
posted by ひとし at 21:53| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。