2011年07月07日

市バスの移動にはコレ

雨です雨


ややきつい雨だったので、久しぶりにバス移動を時間ギリギリまで粘って決断!


いろいろ移動する予定だったのでコレバス


7. 7 A.jpg

 「京都・市バス専用一日乗車券」を購入ですバス


市バスの市内均一料金は220円。


ゆえに“3回”乗車すれば元が取れるんです手(チョキ)



自宅と目的地の往復であれば回数券タイプでOK。



しかしながら、やっぱりどこか寄って行きたいなぁ〜と想えば一日乗車券を買って乗るのがオススメですバス


他に市内中心部の大通りでは…
 ・複数の系統が短い間隔でバスが走っている

コレを上手に使えば、
 ・大きな交差点で乗り換えすれば、目的地に早くいけるかも!?



ただし〜手(パー)


嵐山や修学院などの観光地へは別途料金が必要なので気を付けてください。

さらに一日乗車券は“市バスのみ!”

地下鉄や京都バス、京阪バスなどは使用できないので御注意を手(パー)



ラベル:市バス
posted by ひとし at 23:13| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | train | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月06日

ギリ!シカ登場!

7月1日から腹立っていましたちっ(怒った顔)



テレビ左下、画面の9分の1を占める…




「アナログ放送修了まで あと××日」




本当に人を虚仮にしたような、

国の政策を押し付けて、国民からお金を出させて、

低所得者には最終宣告のように…


沈みかけているトコロに、また棒で沈めようとしているような…


言い過ぎですかねふらふら



この7月からのテレビ局の行為に…






屈しパンチ





7. 6 B.JPG



地デジカ猫です。



いやぁ〜スッキリですグッド(上向き矢印)



本当にスッキリです。



何日もの鬱憤がスーッexclamationグッド(上向き矢印)



ただ、スッキリしたのは小生のみ。

7月24日正午にアナログ放送終了。

それと同時に日本国内はやや混乱か大混乱に陥ることは間違いないでしょう。


国や放送局はコレだけ通知しているから!と言うでしょう。

しかしながら、今回の大震災でも津波の予想でも逃げなかった心理が同じように働いているはず。

「24日は終わらないのちゃうか〜」とね。

国策で行われたデジタル化。フォローが想像以上に必要だと想います。

「想定外」は使って欲しくないです。




あっexclamation×2


想定外が…むかっ(怒り)


アナログテレビをリサイクル回収されデジタルテレビ設置TV


あら…


7. 6 A.JPG


リモコンが…残ってます。。。


コレはリサイクルの必要がないのでしょうか?


将来生まれてくる子供に「こんなんあったんやで〜」と、残しておきましょうか…


時代が急速に進んでいるのか、自然が戻そうとしているのか、様々な2011年上半期です。





ラベル:地デジカ
posted by ひとし at 23:39| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月05日

オルゴール三昧るんるん

オルゴールってどのように想像します?


7. 5 G.jpg


ココにある全てがオルゴールです。


さらに、120年前に製造されたドイツ製の特大オルゴールるんるん


7. 5 D.jpg


中央に見える円盤!コレにより綺麗な音色が楽しめます。


“ディスク・オルゴール”と言われ、円盤の直径は60aも及ぶそうです。



名曲から最近の曲まで用意され、1枚4万円だそうですよ〜

ただし、オーダーメイドになると40万円にも達するそうです…



豊かで深い音色に思わず、目を閉じて聞き入ってしまいまするんるん


聞くと、1週間に1回は円盤全てを演奏することが必要だそうです。
飾るだけでなく、実際に演奏して“働いて”人を癒し続けなければ、その音色が“さび付く”そうです。


オルゴールも生き物ですね〜わーい(嬉しい顔)




そして、コレもオルゴールるんるん


7. 5 A.jpg



ゼンマイを巻き、スイッチを押すとパタっ!と“小鳥さん”が登場!!



「ピヨピヨっ、ピヨピヨ〜るんるん



と、本物の鳴き声のように軽やかに鳴き続けまするんるん



そして…

7. 5 B.jpg


パタっ!と、箱の中へ帰ります!!!



コレが突然、パタっ!と元の鞘に戻るので呆気にとられビックリexclamation



楽しい一方、「ん???」との想いでもう一度。


やはり「ピヨピヨ〜♪」の音色にうっとり〜


音色に油断してしまい、またパタっ!と消える。。。



む〜ふらふら



何度か聞いているうちに、最後の瞬間を激写ですカメラ



7. 5 C.jpg



にやっグッド(上向き矢印)


このように収納………いやいや、巣に戻ります。




ところで、この小鳥の羽は実際の鳥の羽を使用して繊細な技術が使われているとのこと手(パー)



他にも…

7. 5 F.jpg


パイプオルガンのようなオルゴール。

右から左へ、紙で作られたディスクを回していくと軽やかな…


ココで重要な問題が…回す人によって速さ、スムーズさが試されることが判明!

小生、速さがまず把握できず…次に音がカクン、カクンとなることを避けるためにゆっくり…


考えすぎはアカン!自分で音色を聞いて回さないとアカンと言うこと。


頭ではなく、心でするんるん




最後に…

7. 5 E.jpg

「ステーション・オルゴール」



お金を投入すると1曲聴けるオルゴールです。

ヨーロッパの鉄道駅に設置されていた、待ち時間に音色を楽しんでもらおうと作られたオルゴールです。


1曲!いくら!


わかりやすい値段設定です。




キーホルダーのような小さなオルゴールから柱時計のような大きなサイズまで、150種類に及ぶオルゴール館が西陣にあります。

『オルゴール・サロン・ヒロ』
場所:称念時(猫寺)前、鉾参通り沿い
開館日:毎週火曜日、金曜日、土曜日、日曜日
開館時間:午前10時から午後4時まで
  ※来館される場合は電話予約が必要です。
電話:075-441-0964



優しさが奏でるエエ音を!

暑さが吹っ飛んでしまうのも音のチカラかもしれませんるんるん



posted by ひとし at 21:33| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月04日

ビアガーデンA 〜ホテルアバンシェル京都

宣言通り!2度目です。


7. 4 A.jpg


洛北『ホテル アバンシェル京都』屋上ビアガーデン見参ビール


今回は15人と大人数でわいわい賑やかです。



こちらはカナート洛北に隣接したホテル。旧ホリデイイン京都です。

360度のパノラマを楽しめる見晴らしよく!美味しいと評判のビアガーデンです。



美味しい?



そうなんです。

京都の人に聞くと以前から評判が高いのが祇園ホテルとココ!旧・ホリデイイン京都の二つ。



ココはバーベキュースタイル!


自分で焼いて食べる!そして、おつまみも豊富に取りそろえられています。



さらに!

生ビールはもちろん!ソフトドリンク、焼酎、梅酒、ウイスキー、ハイボールサーバーと充実していますビール




そこで小生特製exclamation


7. 4 B.jpg


梅酒ハイボールめっちゃ濃いめビール



ハイボールをジョッキ半分、梅酒を4分の1、ウイスキーを残り足して完成ですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)



大満足!




焼きながら会話が楽しめて、自分でお酒までアレンジが出来るビアガーデンは120分!



あっ!という間に終了〜ですが、自分で作った特製ハイボールにやられましたふらふら




断片的な記憶しか残ってないまま次店…そして、帰宅。。。



まっ、美味しく楽しめた記憶があるので“良しわーい(嬉しい顔)”としましょわーい(嬉しい顔)



『ホテル アバンシェル京都 屋上ビアガーデン』
営業時間:午後5時30分から午後9時30分まで
料金;大人3,500円 120分食べ放題&飲み放題




比叡山や下鴨神社糺ノ森、妙法、大文字と緑多き山々が楽しめ、高野川から吹く風が心地よいロケーションとしても最高のトコです手(チョキ)



ラベル:ビアガーデン
posted by ひとし at 21:08| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月02日

願い事がたくさんありました

7. 2 A.jpg



もういくつ寝ると〜るんるんるんるんるんるん 七夕三日月です〜



笹に多くの願い事が吊り下げられています。



真面目な願い事から思わず笑ってしまうお子さんの切ない願い事まで。




「ドラえもんになれますように」



親であればどのように導きましょう?





「次男に嫁が来ますように」

「彼女が出来ますように」


「就職活動が成功しますように」


から…


「世界平和」


さらに…


「明日、晴れますように晴れ





人の願い事は千差万別手(パー)


小生、今日の願い事は…



「明日夜、雨が降らないように手(パー)




理由と結果はまた明日〜ビール



posted by ひとし at 18:50| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月01日

茅の輪巡り

6月30日は一年の折り返し地点!

各神社では半年間の罪やけがれを祓うため「夏越の祓え」が行われます。


夏越の祓えでは、茅の輪くぐりや人形流しの神事が執り行われます。



その中の「茅の輪くぐり」をくぐり巡りへ行ってきましたわーい(嬉しい顔)

 ※あのー、それほどけがれが多いのか!という指摘には当てはまりません手(パー)



@ 北白川天満宮

7. 1 A.jpg

7. 1 B.jpg


重厚感たっぷり!


茅の輪くぐりの有り難さが見て!感じて!取れますわーい(嬉しい顔)


また茅の香りがほのかに感じられ、なんとなく笑顔になっている自分がいましたわーい(嬉しい顔)




A 岡崎神社

7. 1 C.jpg




B 平安神宮

7. 1 D.jpg




C 下御霊神社

7. 1 E.jpg




D 白山神社(御池麩屋町上ル)

7. 1 F.jpg




E 護王神社

7. 1 G.jpg




F 田中神社

7. 1 H.jpg





来年に向けて茅の輪くぐりの“くぐり方”を復習しましょう手(パー)

@ 左回りで正面に戻る
A 右回りで正面に
B 左回りで正面に
C 最後にくぐって参拝へ


…です。


今年もあと半年、笑って歩いて行きましょうわーい(嬉しい顔)



ラベル:神社 茅の輪
posted by ひとし at 12:33| 京都 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 神社・寺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。