2011年07月19日

世界一を利用します!?と想フ

1ヶ月ぶりに想フです。


ここ1ヶ月、永田町は閉塞感のまま国会延長の会期を費やしています。
一方で東日本大震災被災地の復旧・復興は…
広域すぎる被災地と福島第一原発が加わり困難であるも、各報道機関によると遅々と進んでいない記事が多いようです。

日本時間18日早朝、女子サッカー・なでしこJAPANがW杯で初の世界一を獲得。
小生も延長戦後半からPK戦の視聴と美味しいトコで勝利の瞬間を目撃しました。


そして18日お昼過ぎから報道されていたのが…

「菅首相、決勝戦観戦を検討していたが断念!」


記事は政府専用機を利用してドイツへ観戦。
強行軍で観戦後、すぐに帰国する!という行程です。



「本当に情けない」の一言です。


「僕は総理大臣だから行く!そして、国民に僕もPRするのだ!」
でしょうか?

国民受けしか考えていない一国の総理大臣。
唖然です。


政府専用機はB747−400。
大型旅客機であり、燃費がすこぶる悪い!

さらに、総理大臣が外遊する際には必ず“2機”飛ぶことが必須。
費用は“1,000万円”を超えるとか。。。




一国のリーダーが「今、何をすべきなのか?」




なでしこJAPANメンバーが19日、午前と午後の国会・衆議院予算委員会審議の休憩中に首相官邸・菅首相の下へ表敬訪問です。
菅首相は澤主将に…

「うまく(チームを)まとめ上げた。今から勉強して間に合うか分からないが、私もそういうところを学びたい。」

と、声を掛けました。
表敬後、記者団は澤主将に菅首相へのアドバイスは?との質問に…

「ないです。」

と、きっぱり(産経新聞より)




一国のリーダーが、ね〜。。。





人気取りのようにしか見えない報道の在り方にもやや偏重さは感じます。

しかしながら、内閣支持率が10%台に落ち込むリーダーが必死にしがみついている様子は否応なく見えてしまいます。
総理自身が動くコト、発言するコトの“重さ”を1年間総理大臣を経験して未だ“重さ”を感じておられないのかと疑問に感じます。。

なでしこJAPANに祝意を本日伝えられた方がもうお二方。


天皇皇后両陛下。



宮内庁の側近・侍従を通じて両陛下のお気持ちを監督に伝えられたとのことです。

失礼ながら正反対の位置と見える日本国象徴と指導者。



勝負の世界の大相撲で大関・魁皇が引退へ。

負ければ引退は勝負の世界では至極当然。


政治の世界も決断を迫られる勝負の世界。

一つの決断を誤れば、日本国・国民を不幸の世界へと陥れる恐れもあります。


「最小不幸社会」を唄った菅首相。


その決断は、今までの決断は正しかったのか?


「歴史が評価する。」


と、国会答弁で述べる首相。

小生は福田元首相の辞任会見の一言を今、思い出します。



「他人事のようにというふうにあなたはおっしゃったけれども、私は自分自身を客観的に見ることはできるんです。」
「あなたと違うんです。」




晴れ晴れとした夏が早く来ますように晴れ



ラベル:政治
posted by ひとし at 21:58| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 想フコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月18日

カケラバンク と くろじん↑ と Drakskip

17日と18日に開催!

京都文化博物館別館で行われていた『祇園祭ミュージアムコンサート』に行ってきましたわーい(嬉しい顔)



プロから音楽を愛好する方まで2日間17組が登場しました。

2日間入場無料、午前中から夜までの長時間のスタイルは今年で6年目です。



30年を超える大ベテランからお店で活動している先輩、さらに若手まで幅広い年齢とジャンルで構成されていまするんるん



小生、久しぶりに出会ったグループから初めて出会って感銘を受けグループと同じ年代の3つのグループを紹介しますわーい(嬉しい顔)



まで17日登場したのが…

7.18 A.JPG


 『カケラバンク』



アコースティックギターとパーカッションという異彩な2人組。

京都で2年間活動したあと、2008年4月に上京。
2009年には香港で行われたイベントにゲスト出演し日本からアジアへと活動を広げているカッコイイ同世代2人組です。


ボーカルはアコギの櫻井氏。

めっちゃイケメンで歌が上手いってこれ以上ナイ武器を持つ彼。


実際に生で歌声を聞くと、同性の小生がしびれて声が出ないほどわーい(嬉しい顔)


心の奥まで届く歌詞と直球さに感嘆!


さらにパーカッションの伊藤氏の赴くままの打つ強弱・緩急を超越した音に深さと感動を与えてくれますexclamation×2



日テレNEWS24や東京MXテレビでは主題歌としの実績あり!
地上波全国ネットに取り上げられるのも時間の問題かな〜


ちなみに「京都出身」の彼ら。

櫻井氏は中書島らへん。
伊藤氏は兵庫県出身ですが佛教大学卒、西京極に数年生息していました。


現在、東京を拠点にされていますが、京都でライブが予定されています。
詳しくは…
http://www.doublewing.co.jp/kakerabank/pc/top.html





続いて同じく17日登場、久しぶり〜わーい(嬉しい顔)の…

7.18 B.JPG

 『くろじん↑』



ボーカル、コモリマヤ。
アコースティックギター、ワタナベタクヤ。



マヤちゃんの小さな身体から発せられる大きく、太く発せられる歌声は圧巻の一言。


本当に驚きます。

観客の方がも「えっ!?」との表情。


この歌声に優しい音色のアコギがマヤちゃんをより乗せたり、抑えたりとるんるん



心があったかくなる音楽を楽しめますわーい(嬉しい顔)



今月末に10周年の前夜祭ライブ(ややこしいでしょ)が行われます。

詳しくは…
http://www.geocities.jp/kurojean/






最後に18日登場、お気に入り〜わーい(嬉しい顔)の…


7.18 C.JPG


 『Drakskip』



初めて彼らの音楽に出会ったのが4,5年前かなー


衝撃的でしたexclamation



インストバンドの生ライブを見たのが初やったかなー。

どのグループより輝いていました。

自然と起きる手拍子、時間が経つに大きくなる波。

「最後の曲」の告知でより楽しむメンバーと観客。

それをいい意味で許さない観客。


「伝播する力」をまざまざに見せられた彼らに尊敬の念を抱かずにはいられませんでしたわーい(嬉しい顔)




今年4月に2ndアルバムリリースし9月には京都会館第二ホールで初のホールワンマンライブに挑むDrakskip。



純粋に「かっこいい!」



スタッフの方曰く…

「顔が変わった。」



詳しくは…
http://www.drakskip.net/menu.html





改めて小生自身を見つめなおす機会となった祇園祭ミュージアムコンサート。

収穫と出会いにありがとうですわーい(嬉しい顔)



posted by ひとし at 23:28| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 芸術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月16日

ビアガーデンB 〜京阪シティモール

今夏3回目ビール


7.16 A.jpg


ピアガーデンビールin京阪シティモール



京阪天満橋駅がある京阪シティモール屋上でビアガーデンです。



ココは北側に大川が流れ、川からの風が心地よく!


大阪・北新地や梅田・堂島・中之島の夜景が一望!


さらに、伊丹空港へ着陸する飛行機が間近に見られる!



大阪の美味しいトコが凝縮されたビアガーデンではないでしょうか???



平日・金曜日なので大勢のサラリーマンさんが大挙して訪れ、20人から30人のグループは決まって起立して乾杯!

そして、何を祝うのか拍手喝采!!!



何でしょうね〜〜〜ふらふら




京阪シティモールのビアガーデンメニューは…


・サムギョプサルコース
  1人 3,600円(120分)


テーブル真ん中に焼き場を設定!

豚肉を豪快に焼き、レタスでくるんで大きな口を開けて食べるとジューシーわーい(嬉しい顔)


それ以降はビール&ハイボール(濃いめ)を注文したため食事はあまり覚えていません…


風がよく抜けるため気持ちよく、より多くお酒が楽しめるので一気にお酒の酔いが回ってきますよ〜ビール



一つ注文!!!

ビールは生ビールがエエです。
ピッチャーは勘弁して欲しいです!



さぁ〜“ビアガーデンツアー2011”まだまだ続くでしょうビールビールビール



ラベル:ビアガーデン
posted by ひとし at 18:51| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月15日

祇園祭・宵々々山

昨晩から市内中心部では歩行者天国になって祇園祭山鉾を楽しむ人々で溢れていますわーい(嬉しい顔)


7.15 A.jpg

14日は『祇園祭・宵々々山』


京都新聞によると15万人の人出とか。

浴衣に着飾った若いカップルから会社帰りのサラリーマン&OLさん、家族連れと老若男女問わず楽しんでいました。



「コンチキチン〜るんるん


と、あちこちから祇園囃子が聞こえ一時の清涼感を与えてくれます。




が!!!


暑いことは変わりませんあせあせ(飛び散る汗)



生ビールが口から離せない状態ビール



そうそう手(パー)


烏丸通りや四条通りには出店が全くなく、沿道に構えるお店がちょいと出すのみ。

さらにゴミ箱にはスタッフの方がいらっしゃって「綺麗にしよう!」との心遣い。

そして道路のゴミを常に回収される方もおられ、道路は例年に比べて本当に美しいですわーい(嬉しい顔)



では、出店は???



そう手(パー)一本入った小さな通りでは健在です。

子供にはテーマパークのように!

大人には憩いの場のように!

飲んだくれには王様になったように声が掛かる夢のような場所に!



7.15 B.jpg



何や言うて沈みがちな昨今。

祇園祭というパワーで一気に発散しましょうどんっ(衝撃)



宵々山、宵山への注意は…

「とにかく京都は暑い!」

コレだけ特に意識して下さい手(パー)


ラベル:祇園祭 宵々々山
posted by ひとし at 12:45| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月14日

北観音山、曳初め。

12日から14日、祇園祭山鉾の曳初めが大勢の観光客が参加して行われました。

13日は新町通り北側から北観音山、南観音山、放下鉾、船鉾、岩戸山。
これら5つの山鉾が15時に一斉に南へ曳初めが行われます。


なぜか?

なんたった車一台がようやっと通れるトコが所々ある新町通りなんです手(パー)



曳初め巡りが出来ないため今年は新町通り曳初め最北の地・北観音山です。


7.14 D.jpg


観光客から近くの小学生や園児も参加です手(パー)

綱をがっちり手に握りしめます手(パー)


7.14 A.jpg



山鉾装飾のみで6.95d。


懸想品と人が乗ると9.27d。


この9d強を大勢の人で曳く機会はこの時のみexclamation



合図とともに大勢の人が一斉に綱を引くと、大きな北観音山がギシギシという音を立てながらゆっくりと動くと「おぉーーーーっ!!!」との歓声も聞こえてきます。



絶妙に車輪の方向を調整しながら、狭い新町通りを進んでいきます。



7.14 C.jpg



北観音山の曳初めは…

@ 北観音山会所前(六角と蛸薬師の間)soon新町錦小路

A 新町錦小路soon新町三条

B 新町三条soon北観音山会所前


約30分から40分ほどの行程です。




灼熱の太陽の下、東側に陣取った小生はまともに影響され汗がダラダラと流れ落ちます。。。


そして、最後まで曳いた皆さんには…


7.14 E.jpg


なんと!会所向かいでチケット交換できたモノは…


 「アイスモナカ〜雪



いーーーやっほーーーーいグッド(上向き矢印)

素晴らしい贈り物に感謝です。


皆さん汗が滴り落ちるも、充実感たっぷりわーい(嬉しい顔)


今晩から宵々々山が始まります。
いよいよ京都の夏も本番です晴れ



ラベル:祇園祭
posted by ひとし at 14:08| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月13日

『パフォーミング・アーツにおける「デザイン」-宣伝美術と舞台美術』展

祇園祭、山鉾が立ち並びつつある四条烏丸周辺。

四条室町から北にある旧・明倫小学校跡地にある京都芸術センターへ行ってきましたアート


7.13 A.gif
※ホームページより引用


今日(13日)まで開催されていた…


『パフォーミング・アーツにおける「デザイン」-宣伝美術と舞台美術』



こちらKYOTO EXPERIMENT2011プレ企画part1と開催です。

舞台美術と宣伝美術、つまりはデザインに焦点を充てたユニークな企画です。



何気なしに見るポスターのデザイン。


劇やライブステージで見る大道具さんの熱い力による舞台演出。




まさしく人が人によって作り上げた作品の一つです手(パー)



展示方法は京都芸術センターのフリースペースを使って行われました。


展示室中央、縦3つに大きなスクリーンを設けて、出展21人の今までの作品を映像で流し続ける演出です映画



ベテランから若手まで、時には見たことのあるポスターが登場したり、心打たれる舞台演出や強烈に印象付けるポスターがあったり。



出展した21人は…

東學/188
池田ともゆき
大庭佑子
cursor
木村三晴

黒田武志
サカイヒロト
相模友士郎
清水俊洋
杉原邦生
杉山至
長田佳代子
納谷衣美
西田聖
西本卓也
原田愛
原田祐馬
Marble.co
松本久木
丸山ともき





このうち東學氏のデザイン。

劇団☆新感線やそとばこまちのチラシ、PARCO劇場などのプロデュース公演、劇団EXILEまで手がける大ベテランさん。


作品が流れると…

さんまさんが舞台をされる時のポスターもこの方が何度も演出。


流れる映像に、思わず釘付けexclamation


どれも力強く、心を鷲掴み、その宣伝するステージの楽しさや行ってみたい!と感じざるえません。



個々人の映像は最初と最後に名前が出るのですが、冒頭を失念し最後に名前をチェック。

経験され今なお、活躍される理由がスッと理解できたかのように想いますわーい(嬉しい顔)





もう一人、鷲掴みされたのが西本卓也氏。

1977年広島・因島出身。
大阪市立大学から劇団カオス。そこで舞台美術に感銘され小劇場をメインに活躍されているとか。。。


彼が生み出す舞台芸術はストレートにその表情を作り上げているように感じました。


冒頭、異質な感じかなと過ぎったのもつかの間、なぜか心に落ち着きと納得が芽生えます。



なぜだろう?



感覚的なコトが大部分…同じ境遇なのか舞台全体のスタイルがただ単純に好きだったのか…



もちろん作り込まれている作品もあります。


ただ、それがシンプルのように感じます手(パー)



どこかでご覧になれば、またどなたか感想を聞きたいです耳





日頃、舞台を見ない小生にとって異質でありながらも、ただその舞台だけを見る展示は強烈な新鮮さを覚えました。

演者がいない舞台だけを見て歩きたいな〜とさえ感じましたわーい(嬉しい顔)
 (ある意味許されないコトですが…)


その美術を作り上げる一つの車輪として存在する宣伝&舞台芸術の方々。


作り上げるその手は、まさしく職人であると強く実感したイベントでしたイベント




ラベル:舞台 芸術
posted by ひとし at 21:58| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 芸術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月12日

ぐるぐる回れ〜〜 〜くさつ夢風車

脱原発でよく取り上げられるのが…


7.12 A.jpg


風力発電台風




大きな風車を設けて風のチカラで発電。


とても“エコ”ですexclamation


全国各地の風が強い地域にちょこちょこと設置されています。




しかしながらexclamation×2

・低周波の騒音が問題
・不安定な発電
・景観を壊してしまう


などなどの問題があります。




不安定さを象徴するかのように今日の風車は動いていません…



さらに、景観の問題。

これだけ巨大な風車が仮に海沿いにあちこち設置されると愛想の無い景観になること間違いなし!

それぞれの国が、それぞれの地域が育んだ文化を巨大な施設が作られるコトで変化するのは経験したこと。


ただし!一つ“ウリ”として一基、二基ほど観光名所として作られるのはエエことです手(パー)




今から10年前に自然エネルギーとシンボルとともに巨大な風車が作られたのが…

7.12 B.jpg



草津市の『くさつ夢風車』



ポールの高さは60b、羽を含めた高さは95bまで及びます。

高さ95bは25階建てのビルと同じくらい!



下から見上げるとその巨大さは圧巻わーい(嬉しい顔)



でも〜やっぱり風車の本来のお仕事!


“風を受けて大きな羽を回す”


を、見てみたかった。。。



風が比較的強い、比叡山や比良山系から吹き下ろし琵琶湖を渡る風よ!



「吹けーーーーっ」と、琵琶湖に向けて叫んで………一人情けない…




対岸からも湖周道路からも是非、ゆったりと回っている姿をまた!見てみたいモンですわーい(嬉しい顔)



あっ!風車の視察を無料で出来るそうです。

帰ってから知りました。。。

風車を見学出来るなんて素敵なコト手(パー)

次こそは手(パー)




ラベル:草津市 風車
posted by ひとし at 23:42| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月10日

soboroで涼を求めて

36.5度まで上がりました。


小生、未だ我が部屋のクーラーは稼働していません爆弾


暑いです。。。



冷たいモンを飲みます&食べます。



7.10 A.jpg



三条通りのオープンカフェ『soboroレストラン



ちと大きな扇風機2台、ちと水が上から滴り涼しさを演出。



カフェオレが五臓六腑に染み渡り、一気に安堵感が身体全体を覆い笑顔にわーい(嬉しい顔)




コレは家でも応用できるね〜

網戸も開け放ち、風をどんどん部屋に入れて、冷たいモノで身体を冷やす霧

コレで節電&エコ&冷房からの熱風を防ぎ、いつか気温が下がれば〜

ちと大袈裟やねー




オープンカフェの一つの問題点が帰り際発生どんっ(衝撃)



ハーフパンツを穿き、両足ふくらはぎ辺りに蚊が刺した跡が全部で5箇所もふらふら


恒例の“×点”を作って蚊への対抗心を表すのみ。。。


小生の血を吸った蚊の子供への栄養分になったことはエエことかなーと想いながら、誕生する蚊はひねくれているはずと、またもや無駄な妄想すると汗が…



全てを受け入れ、耐えることこそが夏に与えられた試練でしょう。。。




ラベル:京都市中京区
posted by ひとし at 22:38| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月09日

抹茶ぜんざいとシンプルかき氷で頭キンキン〜

猛暑日には“涼”を求めて…「冷たいモン雪


京阪八幡市駅すぐソコ。

『やわた走井餅老舗』へ甘くて冷た〜いモンを頂きましたわーい(嬉しい顔)


7. 9 B.jpg

 『しぐれかき氷(白玉入)』



今夏初めてのかき氷!


それもシンプル・イズ・ザ・ベスト!のシンプルな白みつ!


氷だけが来たのかと一瞬、見間違いそうですが、

いざ!口に入れるとこれがまた!




「甘ーーーーーいっレストラン





お祭りの出店で出される…

・紙コップ&先端が斜めに削られたストロー
・これでもかっ!と掛けられるシロップ

ではなく、



・程良い白みつ具合
・夏の涼しさが感じられる透明の器にスプーン




上品なかき氷を食べていることに幸せを感じます雪





そしてもう一品レストラン

7. 9 A.jpg


 『冷やし抹茶ぜんざい』



八幡市産のお抹茶が使われている冷た〜くて美味しいぜんざいわーい(嬉しい顔)



抹茶が使われるコトで甘さが抑えられて絶妙〜exclamation


甘味が苦手な男性も大丈夫じゃないかな〜



なんたって!甘いのが苦手な小生が無事、完食しましたので手(パー)


『やわた走井餅老舗』
営業時間;午前8時から午後6時まで
定休日:毎週月曜日
場所:京阪八幡市駅から石清水八幡宮参道へすぐ




そうexclamation

なぜ八幡市へ行ったのかと言うと…



「夏こそ石清水八幡宮へ行きましょ〜!」



と、無謀とも言える猛暑日の行動〜


行きはケーブル、帰りは登山道という無謀でした。

7. 9 E.jpg

7. 9 C.jpg

7. 9 D.jpg


石清水八幡宮の記事はコチラ
 ※2009年8月26日をご覧下さい。




posted by ひとし at 19:22| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月08日

青空ーーーっ! 入道雲ーーーっ!

朝からエエ天気〜晴れ


テレビから「中国、四国、近畿、東海地方で梅雨明け」のニュースが飛び込んできました晴れ


えっ!?早っ!?の驚きもカーテンを開けると青空と夏の特徴!もくもくとした入道雲に…




夏がキターーーーーっ晴れ晴れ晴れ



と、叫ばずにはいられません!


この青空を体験すべくちょいドライブで車を流しましょう!




7. 8 A.jpg



濃い青色、真っ白に立ち上がる雲。


夏ってテンション上がりません?



夏!だからこそ出来るコト。

夏!だからこその遊び。

夏!だからこその飲み。

夏!だからこその出会い!?



近畿地方の梅雨明けは史上3番目の早さ。
平年より13日、昨年より9日早くなりました。



と!言うことは…



「“夏”が例年より長〜〜く楽しめる!」



にゃはははわーい(嬉しい顔)

コレは天からの恵みで存分に楽しみましょ〜晴れ



ささっ、ビールでも飲もう〜ビール(森高千里風にるんるん


posted by ひとし at 19:00| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。