2011年06月28日

幸せの黄色い新幹線新幹線

JR京都駅・東海道新幹線12番線。


時刻は16時37分頃

「まもなく回送車が到着します〜るんるん



放送の案内からしばらく経ち、西の空からLEDの真っ白なライトの光りが一直線、差し込んできます。




時刻は16時39分。

ついにやって来ましたexclamation×2


6.28 B.jpg


6.28 A.jpg


6.28 C.jpg


6.28 D.jpg




2分の停車の後、いざ東京へ新幹線


月に3度から5度、新幹線において線路のゆがみや架線の状況、信号電流の検査しながら走る専用車両です。

新幹線電気軌道総合試験車。




通称『ドクターイエロー』




滅多にお目にかかれないため、一部からは「幸せの黄色い新幹線」とも言われているそうです。



このドクターイエローの検査ダイヤは「のぞみ」タイプと「こだま」タイプが存在します。

新幹線のぞみタイプは約10日に1度。
新幹線こだまタイプは月に1度。

違いは各駅に停車するか否かの違いです。


ちなみに、のぞみタイプは京都駅に下り(博多方面)は14:08着、14:10発。
上り(東京方面)は16:39着、16:41発。



ホーム先端にはドクターイエロー目当てに鉄ママと子供が10人から15人ほどおられ、もう興奮の坩堝と化していましたわーい(嬉しい顔)



えっ!?



小生!?



もち、ホームに現れたときは興奮しましたねぇ〜わーい(嬉しい顔)



あまりにも美しい黄色に優しさと凛々しさが感じられ、もっと興奮すれば良いのに黙って眺めていました目


ホームに偶然居合わせたサラリーマンや家族連れの方も思わず、ケータイで写真撮影。

誰もが夢見る新幹線はまだまだ健在です新幹線



posted by ひとし at 20:56| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | train | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。