
それも立命館大学の近くに

上方落語の伝統の一門が

ついに…
ついに…
キターーーーーーーっ

笑福亭



きたよ。
あの一門が。
創業80余年

創業でっせ!
気になります。
とても気になります。
現在の亭主は三代目。
三代目笑福亭亭主は「お気軽に!」と、看板を通じて声をかけています。
お品書きには…
きつねうどん 500円
たぬきうどん 550円
玉子うどん 550円
志っぽくうどん 670円
なべ焼きうどん 900円
他、色々有り
昔ながらの手打ちと秘伝のつゆで勝負しています。
残念ながら昼食の後だったので、入門できず

観光地近くなので、観光客の方は一席どうぞ

場所は…
嵐電北野線・龍安寺駅から北へ(龍安寺方向)徒歩ちょい。
さて、このあたりに長年放置されている看板が以前から気になっていたので紹介します。
北野白梅町交差点からさらに今出川通りを嵐電沿いに西へ。
以前、京都市バス52系統が終点・等持院前まで走っていた頃の面影です。
ここの地点までたどり着くのに今出川通りは線路沿いの道のため、車2台がすれ違うのにいっぱいいっぱい…
なので、近くの住民として存続の運動を起こそうとしていたのでしょう…
1988年6月までこの場所には乗り入れていました。
20余年経つ看板…バスが戻ってくることは難しいでしょう…
ラベル:京都市右京区