2011年02月19日

日本酒百貨店

2.19 A.jpg


烏丸六条から六条通りを東へ進んだトコ。


 『名酒館 タキモトバー




前々からお酒の雑誌や噂で聞いていた酒屋さんです。


全国的な雑誌にも京都でお酒を入荷するならココに行けば揃うトコとして紹介されています。



こちらでは日本酒から焼酎、ワインとズラーーーーーーーーッと瓶が所狭しと並んでいます。


日本酒&焼酎では一升瓶が並ぶ光景は圧巻ビールビールビール


日本酒好きな小生はやはり日本酒コーナーへ。


店内の様子はこちら↓↓↓

http://www.eonet.ne.jp/~takimoto/store/meishukan.htm


北海道から順に地域別に天井まで4段に分けられた棚にぎっしり!


もうどれを見ればエエのか迷う!迷う!


値段は安い日本酒もあれば1万円越えの箱入り大吟醸までわーい(嬉しい顔)



うわぁ〜!一升瓶1万2千円の大吟醸飲んでみて〜グッド(上向き矢印)



果たしてどのような香り、旨味、酸が感じられるのでしょう???



どのような時に飲むのでしょう???



誰が買うのーーー???




コップ1杯なら千円ぐらいかな…それでも!!!




はぁ〜よだれが…と、妄想しつつ小生、最近注目の福島県の日本酒は…



ナシ。



気付かなかっただけかな…



山形県・秋田県などは数多くあるも、福島県!特に会津地方のお酒を是非!飲んでみたいですわーい(嬉しい顔)


たまたま日本酒の雑誌で紹介され、主に首都圏中心に出荷されているとか。


山形・新潟にほど近く、さらに雪深い会津の土地で育った日本酒はどのような味わいか?


また今度伺おっ!




ココに行けば、誰でも驚くほどの品揃えと案内手(パー)

お酒のデパートへ、行きましょバー




posted by ひとし at 17:25| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。