2010年12月14日

山科義士まつり

12月14日、赤穂浪士が吉良上野介邸の屋敷に討ち入りした日。

2010年11月2日に紹介した大石神社がある山科では『山科義士まつり』が行われました。


12.14 A.jpg


午前10時に毘沙門堂を出発。

山科駅前から外環状線、新十条通りを経由し大石神社へと向かいます。


四十七士に扮した行列から子供義士、さらには殿中の再現などもあり本格的な時代絵巻と言ってもいいでしょう!



12.14 F.jpg


こちらが大石内蔵助と大石主税。


プロの手によるメイクでバッチリ決まってますアート




毘沙門堂から出発して大石神社では四十七士が本殿前で勝ち鬨を上げます右斜め上

12.14 C.jpg



沿道でも学校や老人ホーム前などでも勝ち鬨を上げ、祭りをさらに賑やかに盛り上げていました。



約5時間を要して大石神社に着き、最後は全員で記念撮影カメラ


12.14 E.jpg



さらに、子供義士もわーい(嬉しい顔)

12.14 B.jpg



山科義士まつり、全ての行程を見ると迫力のあるお祭りなのです。

小生は挑戦しきれず…来年を楽しみにしましょ!





posted by ひとし at 19:29| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社・寺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。