2010年12月07日

花の街で宴会! 〜角屋もてなしの文化美術館

12. 7 A.jpg
12. 7 B.jpg


島原花街の風情を今に伝える『角屋』へ行ってきましたわーい(嬉しい顔)

昭和60年まで御茶屋業として営業され現在は『角屋もてなしの文化美術館』として公開されています。


京都の花街と言えば祇園が上げられますが、江戸時代は東の吉原、西の島原として活況を呈していました。
明治維新以後衰微したものの、今日でも島原太夫がいらっしゃって活躍されています!

その趣を今に伝えようと路地が整備され建物が保存、当時の文化を肌で感じられます。




『角屋』は遊郭のお店でなく“揚屋”と言われるお店です。

揚屋は太夫や芸妓を抱えず、置屋さんから派遣してもらい、大きなお部屋で歌舞音曲を楽しむトコなのです。

大宴会場てなことですexclamation



で!“揚屋”の由来とは…

揚屋は料理を提供するお店です。なので、一階部分は調理場などが入り、お客様は二階部分で楽しみます。
つまり、お客さんが二階へ“上げる”、御料理を“揚げる”から“揚屋”と言われるようになったそうです。


12. 7 E.jpg
ちなみに一階部分の調理場は展示品以外は写真撮影OKです。


角屋は当初からこれほどの規模ではなく、繁盛して南北を買収して現在の姿に落ち着きました。
それほど、当時は隆盛を極めていたのでしょうグッド(上向き矢印)



12. 7 C.jpg

12. 7 D.jpg


中庭には紅葉がまだ残り、コケが生えた庭に落ち、水も滴り落ちる。


小生が惹かれるスタイルのお庭ですわーい(嬉しい顔)


このお庭が眺められるのが、重要文化財に指定されている『網代の間』

28畳の大きな部屋。

圧巻です。。。


大の字になって寝っ転がろう…と、思いきや案内の人がイターーー…




さらにexclamation×2二階部分は説明付きで約30分案内してくださいましたわーい(嬉しい顔)

急な階段を上がると、異空間に飛び込んだかのような宴会のお部屋が広がります。


・緞子の間
・翠簾の間
・扇の間
・草花の間
・馬の間
・青貝の間
・桧垣の間


一つの間は同一のデザインで統一されこだわりが垣間見えます。

さらに、それぞれの間は襖を隔てて印象が一気に変わります。

コレも一つの“粋”ですねグッド(上向き矢印)


襖のデザイン、天井のデザイン、釘隠しのデザイン、額縁のデザイン等々全てが共通のデザインに統一される。
当時の技術の高さに感服ですわーい(嬉しい顔)



このような素晴らしい場所で宴会が催されていたって、いつかはパンチ


な〜んてねグッド(上向き矢印)



文化と贅沢を兼ね備えた憧れの場所が花街であり、角屋であったのでしょうわーい(嬉しい顔)



『角屋もてなしの文化美術館』
開館期間:3月15日から7月18日まで、9月15日から12月15日まで
開館時間:午前10時から午後4時まで(毎週月曜日は休館)
入場料:一般1,000円、中高校生800円、小学生500円

駐車場はなし!駐輪場は向かいにあります。



posted by ひとし at 17:56| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 史跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月06日

白川の畔で“おばんざい”と“タコライス”

知恩院近く、白川沿いのカフェへ喫茶店


12. 6 A.jpg


『pooh's?...cafe』



白川沿いの座席からは川のせせらぎと東山通りを行き交う人と車を眺められ、どこかのんびり&のほほ〜んとした気分が味わえます。


店内の雰囲気も長閑。


気取っていない感じがそのように感じるのでしょうわーい(嬉しい顔)



以前、『pooh's?...cafe』のコトを聞いた記憶によると、なかなか開いて&空いていないカフェ。

毎週水曜日が定休日、正午から午後7時まで営業。


4つの川沿いテーブルに運良く座れ、ランチを楽しむことが出来ましたレストラン




12. 6 B.jpg


『おばんざいセット』(850円)


8品のおばんざいから3品を選びプレートに。
さらに、黒米入り御飯とお味噌汁。



どれも優しい味で良き定食!てな感じ。
女性には大満足の量と質。ただ、男性には量としてやや物足りないかもしれません。





12. 6 C.jpg


そして、小生は『タコライスセット』(900円)を頂きましたレストラン


タコライスとスープのセット。


黒米入り御飯がこちらも使われ、辛口サルサソースで頂きます。


店員さんからは「辛いので気を付けてくださいね。」とのアドバイス。


一口分を混ぜ混ぜして、サルサソースをちと投入!



挽肉に辛口サルサソースが馴染み、より旨味が増してナイス手(チョキ)


チーズも程良く溶け、絶妙なコラボは頬が落ちるか!と思うほどですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


目玉焼きがもうちょい半熟であれば、さらに良かっただろうな〜と想像しながら、目玉焼きもスプーンで潰し口へ突入!




美味いっわーい(嬉しい顔)



ふと、気付くと3分の2程食べてしまい、風景を見ながらゆっくり食べようと思っていたのに…




白川の流れと青空はカフェから見ていて本当に飽きませんわーい(嬉しい顔)

なぜなら、その瞬間!二度と同じ風景がないから!




御飯を美味しく食べるには、味と見た目って本当に重要。

時間を贅沢に使っている!と、実感できる『pooh's?...cafe』エエよ〜レストラン




『pooh's?...cafe』
営業時間:正午から午後7時まで
定休日:毎週水曜日

市バス・知恩院前バス停すぐそこです。



posted by ひとし at 23:35| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月05日

マイヘルメットに大階段でグリコ! なお祭りイベント

たまたま見付けた冊子本


12. 5 A.jpg


 『熊野寮祭2010 〜仕分けできないムダしかない〜』



京都大学熊野寮で行われる“寮のお祭り”


京都大学の学園祭は11月下旬に大々的に行われたあとに“寮”独自のお祭りがあったんです!!!


ちなみにもう一つの寮・吉田寮でもお祭りがあるのです。。。




小生、幼い頃から熊野寮近くの踏水会に通っていた頃のイメージ。。。


 「なぁ〜んか怖い建物」


さらに、機動隊が配置されたりと近付きがたいイメージの建物爆弾




その寮のお祭りイベント



期間は12月2日(木曜)から約1週間ほど開催。

場所はもちろん!京都大学熊野寮。

寮生はもちろん!寮外生も参加可能です。



exclamation×2気になる内容がまた面白すぎるわーい(嬉しい顔)


12月2日オープニングを飾るのは…



『マイヘルメットを作ろう!』企画グッド(上向き矢印)



左翼系の方の企画でしょう。

日常生活に、行動に、役に立つ“マイヘルメット”
黒色か白色ヘルメットを作ると何と!便利なことか!!!

実費負担1,500円で世界でただ一つのマイヘルメットがあなたのものに!!!



素晴らしいわーい(嬉しい顔)



こんな企画、思い付きません!!!



画期的すぎますわーい(嬉しい顔)




コレを考えた人にめっちゃ会ってみたいと本気で感じた企画。





さらに、2日は…


 『100年耐久桃鉄』


いいですね〜グッド(上向き矢印)

年末年始恒例行事の桃太郎電鉄。

果てしなく挑戦する100年シリーズ。

コレを寮祭で賑やかに…いや、真剣に闘う企画。

桃太郎電鉄は誰かしら最下位になります。

それも恐らくとてつもない借金を背負いながら。

プレイヤー全てが友達同士はオススメできないからこそ!祭りでする価値は充分あります。


あっ!

ココでもしかしての為にマイヘルメットがあれば、防御できてエエかもですね〜




他には…

・恋愛学講座

・お茶碗とご飯で380cを目指そう

・仮装行列

・コンパ

・京都駅大階段グリコ



等々。痛快な企画が盛りだくさん決定

コレを一週間通じて盛り上がるそうです。




しっかしどんっ(衝撃)なかなか熊野寮に入りにくいふらふら

気になるけど、行けそうにない。


あぁ〜誰か熊野寮の知り合いはおらんか〜…


怖いもの見たさ?

いやいや!純粋にエエ意味でくだらない企画のテーマパークに興味津々ですわーい(嬉しい顔)



誰かリボ求ム!


謎が多過ぎる熊野寮祭2010イベント

市バス・熊野神社前か京阪・神宮丸太町駅からすぐです。
よろしければ〜るんるん



posted by ひとし at 03:56| 京都 | Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月02日

純米酒・米しずくの悲劇

「お酒はほどほどに〜ビール


とは、太古から言われたことでしょう。



若者でも


中年でも


老年でも




ほろ酔いは素晴らしい。


泥酔はみっともない。




先の海老様の事件も同じですね。


12. 2 A.jpg



未明の惨劇。




酔ってる人は素直に忠告は聞けません。



しかし!!!




 「人の振り見て我が振り直せ」





身に染みた出来事です。



忘年会が重なり、いつも以上に飲む機会が増えます。


重々、身を律して師走を過ごしたいと宣言しますグッド(上向き矢印)




次のお店に行くことより、家に帰る勇気を持ちたい。


この言葉を“しばらく”意識します。


しばらくねパンチ



posted by ひとし at 23:12| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月01日

あなたの数字は、コレだぁーっ

坊さんが走り込みを連日行う月がやって来ました台風


坊さんが走れば、


目の前で人はコケた。



西本願寺近くを走行中に、車道と歩道の段差でお爺さんがバランスを崩して自転車から転倒。
近くの方とで介抱、搬送。

しかし、坊さんは忙しいのか横目で見るだけ。
忙しいのでしょう。。。



そんなコトを想いながら、街路樹の木々は葉っぱを落とし、黄色の絨毯が連なっています目




綺麗に掃除されたあと。




葉っぱが積まれ、その上をわざわざ歩く子供や飼い犬。



 ⇒ちなみに小生も歩きたくなりますわーい(嬉しい顔)



落ち葉が多いと、ゴミがそれぼと気になりません。



エエことでしょうか。。。



臭い物には蓋をする!?




と、一人であーだこーだと妄想していると…



12. 1 A.jpg



トランプ発見exclamation×2



街中でトランプ一枚だけ落ちているなんて!!!




何をしながら歩いていたのでしょうか?



マジックの練習?


トランプを切る練習?


歩きながら神経衰弱?


ババ抜き?





この歩道前後には一切、トランプは落ちていません。


一枚だけ器用に落ちる!この摩訶不思議ふらふら




あっどんっ(衝撃)どんっ(衝撃)どんっ(衝撃)

壮大なマジックの仕掛けだったりして爆弾



あなたが思い描いた数字は“あの場所”の歩道に置いてありますわーい(嬉しい顔)



なぁ〜んてね…




さぁ、あのトランプの数字は…


答えは小生しか知り得ないのだ!フッフッフッグッド(上向き矢印)




posted by ひとし at 20:09| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。