2010年09月30日

尖閣諸島から日本を想フ

日中関係が拗れています。

尖閣諸島沖で中国漁船を海上保安庁の巡視船に体当たり、公務執行妨害で逮捕、拘留、謎の釈放。
本日の衆議院予算委員会集中審議でも取り上げられ、まだまだ尾を引きそうです。

那覇地検の不可解な釈放。
前原外相の強気発言も地検の判断は尊重するの言い回し。
仙石官房長官が釈放圧力か?
中国側の傲慢、恫喝的な対応。
日中貿易検閲を大幅に増やし、一時的な停滞対応。
民間旅行の抑制。

全体的に中国の攻撃を日本が防御もせず一方的に受けたのみ!の印象です。
今回の出来事は否応なし日本国民は中国の対応に対し不快感を示したでしょう。(日本国政府の対応にも…)

今回の出来事。
日本側には何か利益があったのでしょうか?と、今考えてみたいと想います。

・政府間レベルでは完敗。

ただ一方で中国と領有権を主張する東南アジア各国、さらには全世界に対して日本国の身を呈して中国がどのような対応に出るのか、どのような言いがかりを報道官が発表するのか、発信できたのではないでしょうか。
被爆国日本がまた、一つの脅威を国のメンツを潰した成果でしょう。


・経済交流では打撃。
報道されている通り、貴重な鉱物・レアアースの輸入の大部分を中国に依存している日本。
世界のレアアース産出量で中国は3割程を占めています。この3割に日本は大部分を依存しているコトであれば、当然のことリスク分散。
経済産業省を中心にレアアースの輸入先を分散させる方策を今後取り組むそうです。

コレも一つの成果。


・民間交流では互いに旅行取り止め
来日する中国人はすでに昨年の観光客数を超えているとか。
ビザの抑制もあり所得の高い中国人、と言っても母数が多いので限定しても多数、が多量の電化製品などを購入して日本経済に貢献していることは疑う余地無し。
一定の打撃があったとしても、大きな声で周囲を日本人より気にしないスタイルに目を細めている人は多かったことでしょう。

一瞬でも静かな時間が戻ったことは成果?かな。


・何よりも!日本人の「領土」意識が高まった!
日本の領土問題で有名なのは「北方領土」
昨年まで次に話題になったのは韓国と領有権を主張している「竹島」

ココにこれまであまりスポットライトが当たらなかった「尖閣諸島」が一気に知名度が上がり、どのような経緯で日本の領土であるのか文献を辿って主張している報道・新聞に好感を持てました。


少なからず「尖閣諸島」の知名度が上がり、その根拠が広く伝わったことは何よりの成果!であったと想います。


島国であることから「どこからどこまで我が領土!」の大陸的な思考が少ない日本。
ただ、島国であっても「どの島が日本の領土!」は領海や経済水域を考えると非常に重要です。

海洋国家である日本は経済水域の領域は全世界で第7位を占めています。
資源が無い日本にとって、重要な資源に位置付けられる“海”

たかが一つの諸島であっても、されど一つの諸島。
この諸島の領有でどれだけ海の資源が日本よって守られ、活用できるのか。

歴史を歪曲し領有を主張するのは言語道断です。
歴史的事実に基づいて領有を宣言、どちらか先に領有を宣言したのか、国際司法裁判所で適正に判断されることこそが重要でしょう。
 ※文献によって日本の領土であることは紛れもない事実ですが…


ココ最近隣国では日本の領土を平気な顔して「自分の国の領土である」との論調が存在します。


 ・対馬は韓国の領土だ!
 ・沖縄はもともと中国の領土だ!


呆れて開いた口も塞がりません。


『歴史的事実に基づき、自国領土を主張する!』


この意識に日本国民が目覚めたこと。何よりの収穫です。

ま、これぐらいの想いを持っておかないと今回の対応、腸わたが煮えくり返る想いです。



ラベル:尖閣諸島 領土
posted by ひとし at 19:02| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 想フコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月29日

彼岸花 と ネジバナ

“暑さ寒さも彼岸まで”

この言葉通り気温が下がり、哲学の道沿いにも美しくも棘のある“あの”花が一気にニョキニョキと顔を出していますグッド(上向き矢印)


9.29 A.jpg


 「彼岸花」


昨年は9月24日に書いていたので“やや遅れ”ぐらいでしょうか手(パー)


彼岸花の色は“赤色”が有名ですが、哲学の道沿いでは紅白トリオで近所の方と観光客の目を楽しませています。


9.29 C.jpg


つい先週まではこの茎が全く出ず、彼岸花の観光地では心配されましたが、ちゃんと!季節は進み「数日ぐらいで心配すな!」と言われているようにシュッとした鮮やかな黄緑色の背を伸ばしています。


9.29 B.jpg


まだまだ蕾も見られ、ますますレッドカーペットならぬレッドロードな哲学の道が楽しめるのではないでしょうか?



さらにexclamation

全長2qに及ぶ哲学の道では他に様々な草花が植えられています。

この初秋ほどの気候にも花を咲かせたり、実を実らせたり、川の鯉の泳ぎに惹かれたり…

やや観光オフシーズンですがこの時期だからこその自分の楽しさが見付けられることでしょうわーい(嬉しい顔)


9.29 E.jpg


 「ネジバナ」


ラン科の多年草で一見すると雑草!?と感じてしまうネジバナです。

細長く伸びる茎に螺旋状に小花を咲かせる特徴を持ってます。

通常は桃色の花を付けるそうですが、哲学の道では彼岸花に合わせてか少女の口紅のような鮮やかな赤色の花ですわーい(嬉しい顔)



初秋も近場で楽しめる哲学の道レポでした無料


posted by ひとし at 20:30| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 史跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月28日

ヒヤッ雪とする花山トンネル

心霊?神霊?
スポットとしてよく取り上げられるトンネルです。


9.28 A.jpg


市内中心部と山科を結ぶ国道1号線東山トンネル。
歩行者専用トンネルは「旧東山トンネル」として車専用トンネルの北側に設けられています。

五条坂や山科からえっちらほっちらと山に向かってほぼ直線で登る急勾配の国道1号線。
大型車やバスはけたたましい音を上げながら進むほどの道です。
当然ながら歩道も設置されており、小生など根性ある自転車共もこの急勾配に挑戦します。



この旧東山トンネルは別名、花山トンネルと呼ばれています。
トンネル上部には『花山洞』と掲げられています。

1903年(明治36年)に馬町交差点から花山、四宮へと抜ける渋谷街道のトンネルとして完成しました。
市内と山科を結ぶメインルートは蹴上から日ノ岡に抜ける三条通りで、この渋谷街道は抜け道として利用されていました。

当時の面影が昭和2年発表された滝井孝作の小説『結婚まで』に描かれています。
森の中から出て、ずっと下り坂路で足許は下って居た。岨路に日が射した。稚児ヶ淵と云ふ潴水池二ツの傍を通った。(中略)すぐ路は広い往来に合はさった。『花山洞』のトンネルを出た往来だった。駄菓子置いた茶店、牛車、行商人など、急に鄙びた風物だった。往来から手の下には、山科の村里が點々と指された。」

さて、三条通りは国道1号線に指定されていましたが、五条バイパスが完成後、山科東野から五条坂に抜ける五条通りが国道1号線に指定され、現在の市内と山科を結ぶメインルートと昇格しました。


明治時代建設の花山トンネルは煉瓦で作られ、車1台がようやっと通れるほどの横幅です。
トンネル内部や山科側はコンクリートで強固に修復されている箇所が見られます目




さてさて全長200b〜300bほどのトンネル。内部は…


9.28 B.jpg


やや緑っぽい明かりが最上部に一直線で灯しています。

トンネル内部は真夏であればひんやりとした空気が流れ、所々亀裂から水がポタポタと染み出しています。

時間帯によってはうっすら靄が現れ、幻想的か…人によっては心霊的に見えるのでしょうか???



さらに!!!

なぜか約20bか30bほどで等間隔に並んでいるカンカンの箱exclamation&question

恐らく、タバコのポイ捨て用だと思いますが、普通のゴミ箱かも知れません。



なぜなんでしょあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)



まあexclamation京都の心霊スポットとして清滝トンネルと代表される東西の雄・花山トンネル。
近くにお寺が点在し、火葬場がある、国道1号線で事故が起きるなどありますが、信じるか信じないかはご自由に。

あと、小生は何度も利用していますが、特に何事もなく過ごしています。

ただ、ひんやりとするこの空気感は思わずぞくぞくっ!雪と感じますけどねわーい(嬉しい顔)



posted by ひとし at 17:00| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 史跡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月26日

心を動かしてますか? 〜立会い詩の朗読集団

日本晴れ晴れが一転、午後からは曇り…

そんななか…


9.26 B.jpg

大宮今出川上ル、町家『古武』

西陣界隈に多く残る町家。



そのなかで…

9.26 A.jpg


立会い詩の朗読集団と京都詩人会議主催

 『 詩の朗読会 〜京町家で 』



石材が並べられた玄関から入り、座敷、中庭を見ながら奥座敷。

9.26 E.jpg

渡り廊下を通り抜け、離れ座敷が会場です。

ちなみにこの町家「古武」は古武さんが退職金を投じて購入された町家です。
当初は取り壊されるところを奥さんの反対を押し退けて購入。
この実行力を誰かに伝えたい…ね!


離れ座敷では、襖2つを取り払い8畳×3部屋分でしょうか?の大広間を用意わーい(嬉しい顔)

そこに観客用の座布団が、まあまあ整然と並べられています。



今日の「詩の朗読会」は弦楽四重奏の演奏と詩の朗読会のコラボレーションです音楽


9.26 C.jpg


朗読者は詩人・有馬敲氏やひらのりょうこ氏らプロから一般の主婦、看護士、呉服屋の店主さんら20代から80代までの老若男女。

一人5分までの時間制限でテーマは『今、私たちは・・・』



それぞれ詩を創作し朗読する。


日常の生活から得た感情。
時には自然に、時には仕事で、時には家族に。



十人十色の詩が溢れ出ます。

日本語の多さに驚かせられます。



ところで“詩”って何でしょう?
文学の様式の一。自然や人事などから受ける感興・感動を、リズムをもつ言語形式で表現したもの。
押韻・韻律・字数などに規定のある定型詩と、それのない自由詩・散文詩とがあり、また、内容から叙情詩・叙事詩・劇詩などに分ける。
※大辞泉より

小学生に戻った気分で思い出しましたね〜!



詩人・有馬敲氏は詩の朗読のコツについて…

「自分で創作した詩を朗読する際、その詩を創作した一番最初の気持ちを思い出すことが一番大事。
その気持ちのまま朗読すれば、相手に伝わります。」


一方で、

「他人の詩を朗読することは朗読士や朗読師と言う。
これは非常に難しい。創作した者でしか分からない“間”であったり“情感”を表現するには至難の業。」




詩人の方にこのように言われれば、いかに難しいか改めて認識手(パー)

創作者の気持ちに近付くことは、いかに多様な感情を持ち、いかに多様な経験をする…



 「 心をどれだけ毎日動かしているかexclamation




詩人の詩を拝聴すると、他の方と歴然の差。

心の感情から出る言葉の取捨選択がどれほど適切かつ明瞭か。



9.26 D.jpg

詩人・ひらのりょうこ氏の朗読風景。




間近で今日も心を思いっきりexclamation動かすことが出来ました。ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)



ラベル: 町家
posted by ひとし at 22:55| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 芸術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月25日

田んぼに佇む姿は…

日本晴れ晴れな一日。

爽やかな風が心を和ませてくれますわーい(嬉しい顔)

平年並みに落ち着いた気温に、飛び回る赤とんぼが勢いを増したように感じます。


9.25 A.jpg


たわわに実る秋。


キノコが不作、マツタケが不作と言われていますが…



 『 日本人なら“お米”があるじゃないかーーーーわーい(嬉しい顔)




猛暑のおかげで生育が良く、平年より早めに刈り取らないとお米の質が落ちるなどと言われています。

頭を垂らす姿、今年も大地に感謝して新米をどんどん食べる宣言を皆さんでしましょうモータースポーツ



田園の風景に青空、雑木林。



この風景、日本の原風景!って感じませんか?

トトロが出る?
JRのCMに使われそう?
小田和正や槇原敬之の歌がBGMに合いそう?


なんてねグッド(上向き矢印)



そう、田んぼに添い従う!と言えば。。。



 『案山子』と書いて“かかし!”



木の棒に布の中に綿を突っ込んで作る仮装人間。

時にはおかしく、時には美しく、時にはリアルに!



ココの田んぼでは…

9.25 B.jpg


一瞬、ギョッとどんっ(衝撃)

何気なく通り過ぎると、嫌でも目を奪われてしまうほどのリアルさパンチ


また、Tシャツがミッキーマウスわーい(嬉しい顔)


オシャレです!


いやいや!恐らく大きくなったお子さんのTシャツを再利用しているのでしょう。
実家に帰ってきて、近くの田んぼを見に行ったら…


「あっ!俺の……、Tシャ、ツ。。。」


な〜んてね。。。




まもなく演劇田んぼの守護神にホイッスルが吹かれることでしょうわーい(嬉しい顔)


ラベル:案山子
posted by ひとし at 22:21| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月24日

“マエダケンジ” が気ニナルグッド(上向き矢印)

今月21日、日本中が震撼したと言っても過言ではない「検事が証拠を改竄し逮捕exclamation×2」のニュース。

記事はコチラ…
障害者割引郵便制度の悪用に絡む厚生労働省の偽証明書発行事件で、大阪地検特捜部が押収したフロッピーディスク(FD)内の文書データを改ざんしたとして、最高検は21日、証拠隠滅容疑で、同事件の主任検事前田恒彦容疑者(43)を逮捕し、大阪府枚方市の自宅を家宅捜索した。
※21日時事通信より

この事件か日中関係か、連日の報道を占めています。




このニュース。

手(パー)テレビでの報道でちょっと気になりません?手(パー)


ニュース原稿では容疑者の名前を通常であれば…


「 主任検事、前田恒彦容疑者が 」を…


「 前田検事が 」と表現されています。



これがまた厄介exclamation×2




ブログや新聞、文字では…


「前田検事が」


理解できますわーい(嬉しい顔)



ただ、耳だけから伝わる情報では…


「まえだけんじが」


当然です。

映像もない状態で耳だけ澄ますと耳、どのように感じますか?



「まえだけんじが」



“どこぞの氏名を呼び捨てしているように聞こえませんかどんっ(衝撃)どんっ(衝撃)


ニュースでは通常流れることの無い「呼び捨てどんっ(衝撃)


NHKや民放、同様に耳にすると「どきっ!?」と、感じざる得ません。



確かに以前の報道であれば逮捕された容疑者は“呼び捨て”でした。
“容疑者”という名称が無くの措置で、容疑者の言葉を導入して現在の報道原稿になりました。



どこぞのお偉いさんであったかどうかは知らんが、道を外しちゃーおしまいよ手(パー)

大人しくお縄にかかって本当のことを話しなさい!



「まえだけんじexclamation



posted by ひとし at 21:49| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 想フコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月23日

北新地で絶品わーい(嬉しい顔) 鱧 と ステーキ

大阪・北新地ひらめき


9.23 A.jpg


御堂筋から歩いて徒歩5分ほどのビル2階。

重厚な扉が小生の行く先を阻むかのようですあせあせ(飛び散る汗)

重圧を押し抜けるように扉を開けようとすると…


意外にも、軽いグッド(上向き矢印)



マギー審司似の紳士な男性が一人。

「いらっしゃいませわーい(嬉しい顔)ご予約ありがとうございます。」


店内は鉄板焼コーナーとサロンと至ってシンプルな間取り。
お会計の向かいにはワインセラーの中にワインがびっしり。

落ち着いた雰囲気とスタッフの方の紳士的応対にアウェー感たっぷり。


案内されたのは“鉄板焼コーナー”


9.23 B.jpg※帰り際に撮影

午後7時過ぎ。全17席のうち小生の組以外は全て満席。
親子連れ1組に北新地同伴出勤組6組。


「さすが!」の一言を思わず発してしまいます。


年に一回や数回ぐらいは、“めっちゃエエもん”食べないとわーい(嬉しい顔)と小生は想います。
一流の味、一流のサービス。
しかしながら、年に一回ぐらいは勉強のつもりで、何事も体験せねば理解できない。
“ご褒美”のような側面でも、気分転換でも、何かを変えるきっかけでも。

ココまで述べて自分自身を納得させているのでしょうか?


注文したコースは…

【蘭コース 〜旬のシーフードと特選黒毛和牛〜】

◆先付◆
料理長より旬の贈り物、本日の軽いお口取り

◆前菜◆
仔牛とモッツアレラチーズ包み 香草パン粉焼き
マルサラソース

◆焼き物◆
香ばしく炙った鱧の鉄板焼き
レモンの香り漂うシードルソース

◆ステーキ◆
特選黒毛和牛特選サーロイン
旬の焼き野菜いろいろ

◆サラダ◆
兵庫県淡路島産
新玉葱のサラダ 胡麻醤油ドレッシング

◆御食事◆
当店自慢のガーリックライス 味噌汁 香の物

◆デザート◆
フレッシュフルーツとココナッツミルクのスープ仕立て
バニラアイスクリーム



とにかく一品一品のメニューが「長いふらふら
読めば理解できますが、日頃のお店ではここまで書きませんよね。

シェフの方が「本日担当させていただきます××××です。」と、ご丁寧な挨拶。
こちらも思わずお辞儀。

繊細かつ華麗な手捌きから丹精な品が絶妙なタイミングで目の前に運ばれますわーい(嬉しい顔)


仔牛とモッツアレラチーズ包みは一口サイズに切るとチーズがとろりと。
きのこマルサラソースがチーズ武装して美味しさパワーアップ!
仔牛とチーズのコラボは美味しくないわけがないっexclamation
柔らかな仔牛は口に入れた瞬間にふわっ!と旨みが広がって、もう何も言うことはありませんわーい(嬉しい顔)


次に京都以外で食す鱧。
白身はバーナーで炙り食感が楽しめさらに、鱧の風味を一気に凝縮!
鱧がお箸で容易に切ることが出来る驚きも!


特選サーロインステーキ。
木のまな板に載せられた肉の塊は時間が経過するにつれ汗を掻いているような、溶けているかのような。。。
ミディアムに焼かれた特選サーロインステーキにシェフオススメの岩塩で頂きます手(パー)

食べた瞬間に太股に右手を置き、顔を下に向け、やや横に顔を振って


「美味しすぎるわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)


何をどのようにすれば、ここまで人間を喜ばせるお肉になるのでしょうか。
本当に不思議です。

ただ、この不思議!と考えたのは今。
食べている瞬間は何も思わず、ただ美味しい!のことのみレストラン



特選サーロインステーキの中で切り取られた脂身は次のガーリックライスに細かく切られて投入わーい(嬉しい顔)
シェフから…

「ガーリックライスの作り方、参考にしてください!」

思わず、一挙手一投足に注目目
みじん切りされたガーリックは色が変わるまで炒めて、タマネギみじん切りとともに横へ。
御飯が運ばれ、みじん切りを合わせ一気に炒める。
研いだ卵を投入し、御飯を圧縮して焦げ目を付ける。
その後、ヘラで御飯を切るように何回か繰り返す。
最後に醤油を垂らして完成。

至って普通です。ただ、ステーキの脂身や端の部分が入っており家ではなかなか真似でけまへんふらふら


9.23 C.jpg


午後8時を過ぎると、前客は次々にお会計へ立ち、小生の組だけが残り“貸し切り”状態へ!

シェフさんは…
「最近は以前と比べて同伴出勤の方は目に見えて減りました。それに代わって家族連れの方が増えてますね。」

ほほぉー。
不景気の影響がここまで。
しかし、持ってる人は持ってます。家族連れで来店なんて!!!!!!



とにかく素晴らしい空間で演出された食事は絶品わーい(嬉しい顔)
気軽に訪れることが出来るぐらいに稼がなければ!とも実感。

大変美味しい食事に「ありがとう!」を伝え後にしました。


ちなみに帰宅途中、日頃食すことがないため胃が驚きっ放しダッシュ(走り出すさま)
やや腹痛が…ん、治まる。本当に………


ちなみに生ビールの値段は756円でした。ぐはっふらふら



ローズルーム大阪
大阪市北区曽根崎1-1-16 クリスタルコートビル2階
午後5時から午後11時まで
休業日は年末年始、GW、お盆。
電話 06-6345-7337



posted by ひとし at 23:38| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月22日

ホッ!?とする瞬間!?

ですかね???



9.21 F.jpg



ふと撮ってしまいました。

あはわーい(嬉しい顔)です。

posted by ひとし at 00:42| 京都 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月21日

美らフェスビール

9.21 A.jpg

20日、円山公園野外音楽堂で行われた


 『美らフェス』



河原町界隈の飲み屋さんが協賛・出店し沖縄の音楽が演奏されたり、各店のオリジナルバーガー選手権とお昼から日の入りまで大いに盛り上がってましたわーい(嬉しい顔)

野外音楽堂には各店のお客さんから老若男女問わず、意外にも中年ご夫婦の方が多かったかな?との印象です。



なぜ?「沖縄」がテーマ??

立ち呑みCompi5周年×沖縄スタイルBarちゅらこんぴ3周年を記念してだそうです。



実際にステージ上では…

9.21 B.jpg


沖縄の民俗衣装かな?を纏った勇壮な演奏が始まると、沖縄出身の方は自然に身体が動いて踊る!踊る!

軽快なリズムの魔法は偉大なり!です。


9.21 D.jpg

9.21 C.jpg


また沖縄と言えば!「オリオンビール」

さらに、泡盛!


………


お酒の写真を撮るのを忘れてたふらふら
夏でも秋でも美味しそうなお酒を目の前にすると…はっはっは〜


三連休最後の日に、まだまだ夏がココにもあったー!と叫びたくなるような明るく楽しく親近感溢れるイベントでしたわーい(嬉しい顔)



posted by ひとし at 18:41| 京都 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月19日

子供が企画立案運営の街・チャキッズタウン

9.19 B.jpg

下京区・元植柳小学校で三連休行われている『第6回チャキッズタウンビル


お子さんが主役exclamationサポートに下京青少年活動センターのスタッフの皆さんが全面バックアップですexclamation×2


9.19 A.jpg


チャキッズタウンとは…
参加者の小中学生が、自分たちで考え、準備した「まち」の中で「仕事に就き、得た給料で遊ぶ」といった社会の仕組みを体験する、下京青少年活動センターの事業です。「こども会議(ブログのこども会議報告)」や「まち当日」のステップでの経験を通じて主体性や創造力を育む「こどもの参画プログラム」となっています。

想像するに「キッザニア」の手作り版に子供達が全てで一から作り上げる“街”がチャキッズタウンです。


三連休中日、本日は約70人ほどが参加。


午前10時30分頃からグランドに集合し会議に続いて“2日目の市長”のご挨拶グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

市長ですよー!!!


2日目の市長さんはメガネと短パンが似合う!キュートな男の子わーい(嬉しい顔)
リハーサルは成功するも本番はややあわてん坊な、少々ナイーブらしいです。


その後、参加者の半分は働き、半分はお買い物や体験がスタートモータースポーツ



校舎全体を使用して…
1階
・チャキッズ亭レストラン (カレー丼)

2階
・ゲンKIDS Cafeレストラン (ジュースとパフェ、クッキー、サンドイッチ)
・自然タウン (森の仕組み学習弱や蝶の育て方、記念バッジ)
・銀行銀行 (独自通貨“チャキ”の貯金や給料を支払い)
・役場 (市長在住や目安箱、住民票発行)
・チャキッズ警察署 (指名手配犯の逮捕やトラブル解決)
・阪急新幹線 (2階廊下で手作り電車の運行)

3階
・物流センター
・ジュース売り事務所 (ジュースの売り子さんが集う場)
・お仕事紹介所 (ハローワークです!)
・チャキッズ学習室 (学習塾)
・チャキショップ (服やぬいぐるみ、アクセサリー、小物)
・サロン (本格的なネイルサロン)
・チャキッズホテルホテル (休憩やマッサージ、温泉!!)



もう!まさしく!本物の街わーい(嬉しい顔)

子供たちは自分で働いて稼ぐコトを本当に楽しみにしている様子。
しかし、必ずしも自分が働きたい仕事に就けるかどうかは定員次第。

9.19 D.jpg

“お仕事紹介所”では全ての求人情報が一覧で張り出されています。

男性には阪急。
女性にはカフェやサロン。

大人になってもその傾向とは変わらず?ですかね〜




街には放送で市長からの情報が頻繁にカラオケ



始まって約30分ほどで

「市長からです。給料を30チャキ値上げします!!」



さらに、しばらくしてどんっ(衝撃)

「市長からです。給料をさらに30チャキ値上げします!」



おいおいどんっ(衝撃)どんっ(衝撃)どんっ(衝撃)

軽いバブル状態やん!!
どうも要望が多く、市長なので市長の判断で上げたそうです。



またもや続くexclamation×2

「カレー丼が高い!との意見でチャキッズ亭と相談の上、20チャキ値下げします!」



市長はみんなの意見をよく聞きますが。。。聞きすぎ?とも。
モノの値段は下がり、給料は上がる!


子供でも働いたらお金をたくさん欲しい!
安くモノを買いたい!



みんな考えることは一緒ですね〜わーい(嬉しい顔)

ちなみに午後から“3日目の市長”を決める際には数人の立候補者が「給料を上げます!」を公約にしてました。



小生もお客さんとしてチャキッズを訪問わーい(嬉しい顔)

カレー丼…カレーライスを頂き。
自然タウンで木で作ったバッジを購入。
ジュース売りに「買って下さい!」と強烈プッシュに根負けして購入。
カフェで手作りクッキーにチョコレートでニコちゃんマークの美味しさとジュースを頂き。
ショップは品薄で断念。

9.19 C.jpg

チャキッズホテルでマッサージを体験わーい(嬉しい顔)

高学年の女の子に肩もみサービスを購入しました。
約5分のコース。

だがどんっ(衝撃)

いざ始まると!めっちゃ本格的わーい(嬉しい顔)


肩のツボをぐいっぐいぐい〜と次々にヒットグッド(上向き矢印)


さらに、

「お客さん、ちょっと凝ってますね〜」


とも。


「いやいや〜、上手いですね〜」


と、世間話をちょいとわーい(嬉しい顔)

あまりに気持ちよく、睡魔さんが現れギリギリでかわすほどの腕前手(チョキ)

どちらかと言うとスタッフの皆さんに人気店でした。




小学生の時に、一つの街の企画から運営、さらに体験が出来るなんて羨ましい限り。

お金を稼ぐことの難しさ、苦労さ。
さらに、そのお金で何を購入するのか。何がお得か?

彼ら彼女らはこれからお小遣いの有り難さが少しでも伝わったことと想います。
ただ、市長の施策をもう少し!!!明日も午後3時頃まで街は開会してます。


posted by ひとし at 22:34| 京都 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。