2010年08月08日

太陽&歳をナメたらいかんぜよ!!!

8. 8 A.jpg


約2時間ぐらい炎天下に晒されていました晴れ


いつも通り!何も対策を取らないまま。。。


本当にナメてましたふらふら



Tシャツ焼けです。。。



顔面、炎が出るぐらい真っ赤爆弾



お風呂で顔を何度、水に浸けたことか。。。


おぼれる寸前までexclamation×2



とにかく、顔が熱いですいい気分(温泉)




顔面パックを母親から貼られた状態ですわーい(嬉しい顔)




今晩はアイス枕雪を顔の上に乗せて就寝します。。。




お猿さんになった小生から御案内グッド(上向き矢印)

「熱中症も気ぃ〜つけなあきまへんが、日焼けでお肌を必要以上に焦がしたらあきまへんexclamation もう若くおまへんふらふら


以上ですexclamation×2



posted by ひとし at 23:40| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月07日

65年目の原爆の日を想フ

1945年8月6日 午前8時15分。
1945年8月9日 午前11時2分。


この日、この時刻から今年で65年目を迎えます。
今年の広島平和記念式典では65年目にして核保有国・アメリカ、イギリス、フランスが初めて参列しました。
特に、広島・長崎に原爆を落とした張本人・アメリカ合衆国が駐日大使を派遣したことは遅きに失した感は否めないも純粋に評価するべきでしょう。


報道によると…
・アメリカ国内では駐日大使が平和記念式典に出席したとはほぼ報道せず。
・アメリカ国務省高官は「オバマ大統領出席への先遣隊ではない。」と明言。
・国務省次官補はツイッターで「広島で我々が謝罪すべきことは何もない。」と。
・原爆を投下した爆撃機機長の息子は「謝罪に当たる」と不満と批判。


戦後65年を経過しても原爆投下の是非に関しアメリカ国内世論は肯定的な意見が半数を超えます。
それは、「第二次世界大戦を早期に終結させたのは原爆投下である。」
この意見が根強い一方、一般市民の多数の犠牲は国際条約から違法を弾ぜざるえない行為は明らか!
日米関係のなかで今も原爆投下は微妙な部分であることは確かです。

一方で、日本国も微妙な立場であることは間違いありません。
日本は世界で唯一の被爆国である一方で、アジア諸国への戦争では虐殺や略奪、強姦など負を背負っています。

日本が犯した代表として南京事件(または南京大虐殺)をよく取り上げられます。
1937年に日本軍が中華民国の首都・南京を占領。
その際に中国軍や一般市民を不法に虐殺したとされています。
残虐な行為があったことは市民や旧兵士の証言でほぼ行われたと推察します。
さらに、中国側は30万人以上と発表すれば、日本側では数万人から数千人と数字の開きがあり論争は続いています。
加えて、戦後閣僚からでっち上げ発言などでしばしば問題になり更迭されることも。

いずれにせよ戦争で何かしらの行為を行った国はその行為に関して「善」であることをことさら強調します。
またはその行為に関して極力程度を小さくしようともします。

一方で、その行為を受けた被害国は苦しみを忘れることはない!
これは足を踏んだ人は覚えてないが、踏まれた人は痛さ苦しさが蓄積されいつまでも覚えている。全く一緒の状況が国単位でも同じコトが言えるでしょう。

さらにその国の文化が重なります。
日本人はあっちこっちで「すみません。」「失礼します。」と無駄に謝る姿勢が身に付いています。
一方でアメリカ。何か事故や不手際でも自ら「ごめんなさい。」と謝ることは不利に作用する考えから、素直に謝ろうとはしません。

広島や長崎の原爆投下に関して、ハーグ国際条約で定められたことを自らエエように解釈を付けて市民が犠牲になったことを何とか整合性を付けています。
約14万人から15万人が命を失った広島への原爆投下。
65年経過しても“過ち”であることを認めようとしないアメリカ合衆国。
“過ち”を認められない国が主導権を握り、常任理事国として大きな顔して歩く。これほど滑稽な姿は他に類を見ないでしょう。

確かアメリカ合衆国の偉いさんは「人権」を盾にして世界各国の統治に関し批判を平気で行います。
「人権」を重視する国であれば、広島・長崎にて原爆を落とし命を失った一般市民の人権は大切にされないのでしょうか?
いやいや!人権を大切にしている国であれば、無視するはずがないです!

アメリカ人であろうが、日本人であろうが、各国の国民であろうが同じ一人の人間です。


過ちは謝罪をする。


小さな頃から親に言われます。
万国共通でしょう。
それ一つ出来ない国に未来はあるのか?(日本国も例外ではないが…)


「原爆で命を失ったことは素直に謝罪する。一方で、原爆投下により戦争を早期に終結させたことは間違いではない。」


この発言でまぁ〜るく収まりませんか?
今年、駐日大使が参列したことでオバマ大統領が広島を訪問する一歩が間違いなく踏み出されたことでしょう。
核無き世界に向けた演説でノーベル平和賞を受賞したオバマ大統領。
その本気度を示すにはまず、被爆都市広島・長崎を訪問し原爆の恐ろしさをオバマ大統領の目で、耳で、心で感じ取らなければノーベル平和賞が泣くことでしょう。

今、広島市はオリンピック開催地に向けて立候補を検討しています。
平和の祭典が開催されれば、各国首脳は広島市を訪問し原爆の恐ろしさを体感することでしょう。


「オリンピックが開催しているから、訪れた。」


ではなく、


「原爆の恐ろしさを知るために、訪れた。」


で、いち早くまだ広島・長崎を訪れていない各国首脳は訪問して頂きたいです。
東京から広島まで新幹線で約4時間強の距離。飛行機を利用して広島市内まで約2時間半から3時間ほど。

各国首脳級の皆さんへ…


「そんなに東京から遠い距離ですか?」


「お待ちしております。広島に手(パー)



posted by ひとし at 21:34| 京都 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 想フコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月05日

鴨川“から”の風景

扇風機がフル回転台風台風台風

いつ扇風機にキレられるか心配な日々を送ってますモバQ


7月22日に綺麗な夕焼けを載せた日に書きましたが、夏は一番!魅惑的な夕焼けに出会えるそうです。

夕方、西の空に目を向けてみませんか?


8. 5 A.jpg


京阪出町柳駅前から西の空を晴れ


まるで後光が差しているかのようですわーい(嬉しい顔)



8. 5 B.jpg

鴨川河川敷。


鴨川には所々、川に石と言うか岩というか…亀の形や長方形の石が整然と並べられて対岸へ渡れるように配置されてます。

暑い日には子供は水遊び、学生やカップルは仲良く足を浸し、一人の人は足を浸けながら物思いに耽る光景を見ますわーい(嬉しい顔)

8. 5 C.jpg


何人に踏まれたか?亀の頭などはやや欠けているかのような…


それだけ人を渡し、人と人を渡し、絆を渡したことでしょう。



川を渡る風と扇風機の風。


風のありがたさをひしひしと感じる猛暑日です台風


posted by ひとし at 00:40| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月04日

上賀茂神社アートプロジェクト2010

上賀茂神社×京都精華大学若手アーティスト約100人のコラボアート

8. 4 A.jpg

 『上賀茂神社アートプロジェクト2010』


上賀茂神社・一ノ鳥居をくぐり、次の二ノ鳥居までの広〜い境内を舞台に、時にゲリラ的に鑑賞できます。


8. 4 B.jpg


入場はもちろん無料!

上賀茂地域と上賀茂神社でどのように表現しているのか?興味があって行ってきました。


境内は芝生やならの小川、木々、神社の施設・庁ノ舎などを舞台に見立て様々なアートが並びます。



整然であったり…

突発的であったり…

不意打ちであったり…

見せたり、魅せたり…



美術館という箱の中ではなく、青い大空の下の作品はどこか伸び伸びしているように感じられましたわーい(嬉しい顔)


いくつか撮りましたのでご覧下さいカメラ


8. 4 G.jpg

少女達が行く先は本殿へ。



8. 4 H.jpg

境内北東の木々に囲まれた中に突然、現れビックリ!



8. 4 E.jpg
8. 4 F.jpg

家が話して喧しい街?
それぞれの家の展示の仕方に思わず唸りました。



8. 4 C.jpg
8. 4 D.jpg

少女が自分自身を投影しながら、何人か円を作っています。
様々な感情が交錯し、面白い作品です。




8. 4 I.jpg

ならの小川沿いの木にシャツが展示されています。
「ん?」と、興味を惹かれた時点でこの作品の勝ちでしょうわーい(嬉しい顔)




『上賀茂神社アートプロジェクト2010』は8日(日曜日)まで開催してます。

スタンプラリーもあり家族連れやカップルの方にオススメですよ。
ただ、スタンプラリーの数かなり多そうです。あっちこっちに設置!
その他、様々な企画も用意されています。
http://info.kyoto-seika.ac.jp/event/kap/



posted by ひとし at 01:11| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 芸術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月03日

銭湯・白川温泉 その後…

毎月1回〜2回出掛ける銭湯いい気分(温泉)
7月28日の京都新聞に名物銭湯廃業の記事が載ってました。
■京の名物銭湯「白川温泉」廃業へ 30日、80年の歴史に幕

昭和初期に建設され、京都の名物銭湯として愛されてきた、京都市左京区北白川上別当町の「白川温泉」が30日で営業を終える。外観は洋館で室内は和風という「和洋折衷」のたたずまいにひかれて各地から銭湯ファンが訪れたが、客の減少や設備の老朽化などで、やむなく約80年の歴史に幕を下ろす。
 店主の森英太郎さん(80)によると、白川温泉は1929(昭和4)年ごろに建築された。建物正面の外壁はアール・デコ調の意匠を取り入れており、幾何学模様の窓が印象的。中に入ると、げた箱の上にあるアーチ型の壁がモダンな雰囲気を醸し出す一方、脱衣場には木製の鏡台やロッカーが並び、昔ながらの銭湯の趣だ。
 全国各地の有名銭湯を取り上げる「廿世紀錢(せん)湯寫眞(しゃしん)集」など数々の書籍で紹介され、京都の銭湯事情に詳しいフリーライター林宏樹さん(40)=中京区=は「京都の『レトロ銭湯』として船岡温泉(北区)、錦湯(中京区)と並ぶ知名度があった。立地と外観、室内空間が織りなす独特の雰囲気は唯一無二の存在」と惜しむ。
 近年、全国から銭湯ファンが訪れ、人気を集めていたというが、周辺を内風呂を備えた住宅に囲まれ、常連客は減少した。森さんも高齢になり、老朽化した風呂釜や配管の改修に多額の費用がかかることなどから、廃業を決めた。
 森さんは「モダンでおしゃれな『顔』してると思います。わが子のようにかわいがってきた建物やから、寂しい。最後はにぎやかに幕を下ろせたら」と話している。
 森さんによると、建物は取り壊される予定。

都大路を駆け抜ける駅伝で使用される白川通り。
比叡山への分かれ道「北白川別当」交差点南東側にそびえ立ちます。



表は洋館ぴかぴか(新しい)

裏はボロボロふらふら



ドライブや自転車で通るたびに…

「ここは営業しているのか?」
「裏は崩れないのか?」
「どこが入り口?」

と、確かに気になる存在でした目
つい先々月ぐらい意を決して入り口を見学すると、手書きの営業案内に立派な洋館の建物に目を奪われたコトを鮮明に覚えていますわーい(嬉しい顔)



それが突然の廃業を記事で知ることに…


廃業となり3日後…

白川通りからは「白川温泉」の看板から東へ。

8. 3 A.jpg

ほんの少し坂を上がる小道を進むと趣ある銭湯が、つい最近まで営業してました。


8. 3 B.jpg

すでに後片付けに着手されており、靴などを入れる下駄箱を撤去。

さらに、衣服を入れる棚なども撤去され、業者の方々が粛々と働いておられました。


8. 3 C.jpg


白川温泉の営業時間は他の銭湯より短く、午後5時から午後11時まで。

店主の方も体力と相談しながら必至に守られていたと推察できます。




この北白川地区。
ここには他に北白川天満宮近くの天神湯も今年春に廃業されました。


やはり…一般の銭湯にお客さんは足を向けないようです。

さらに、スーパー銭湯のように広くないし、設備を更新するにも多額の費用を要する。
駐車場を整備しようも個人で営業されており厳しい。

本当に取り巻く環境は厳しく、希少価値と言ってもいいでしょう手(パー)



時代の流れ…

と、言えば簡単ですが栄枯盛衰。
全てのお家がお風呂やシャワーを完備しているわけではありません。
また、「ちょっと入りたい」てな需要もあるんですよねー。



聞くと我が家も小生が幼稚園前まではお風呂が無く、銭湯に通っていましたいい気分(温泉)

その思い出も重なり「寂しい」の一言に尽きます。。。


posted by ひとし at 01:32| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 想フコト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月02日

!!初体験!!ビアガーデンビール

人生初exclamation×2


8. 2 A.jpg

 『ビアガーデン』参上ですっ by高島屋京都店ビールビールビール


午後5時30分スタート、終了は午後10時です。
大人男子3,500円、女子3,200円、子供1,600円。
時間いっぱい!飲み放題ビール食べ放題ファーストフード


午後5時30分。
京都高島屋屋上、ビアガーデン入り口ゲートには約50人を超えるかな?長蛇の列右斜め上

意外にも?若い人が多く感じられます。



なかなか前に進まず…

むむむ???何か???


そうなんですexclamation



レジが一箇所のみむかっ(怒り)



おいっどんっ(衝撃)天下の高島屋exclamation×2

正直なところ…予約があまりにも多く(中には15人など)当日受付はかなり限られるとか!!!
恐らく、午後6時頃に来られた方は「大入り」で断られたでしょ。


着席後、すぐにビール会場へビール

8. 2 B.jpg

アサヒスーパードライビール


屋外で飲むビールビール
屋上で飲むビールビール
親友と飲むビールビール
夏日に飲むビールビール


最高ですわーい(嬉しい顔)


8. 2 C.jpg


ビール万歳手(パー)
ありがとう!ビールビール
暑い日って悪くないねわーい(嬉しい顔)



exclamation
都市伝説のようにビアガーデンについて語り継がれている…


 「ビアガーデンの料理は美味しくない。」


京都高島屋ではバイキング形式。
定番の焼きそばや唐揚げ、ポテトサラダ、さらにうどんの湯切りと30品はあったかな?


exclamation

味は…


 「まあまあ、かな。。。」


屋上のビアガーデンという雰囲気に美味しく感じ、味を振り返ると…のように感じるのでしょうファーストフード




今、思います手(パー)


「ビアガーデンを考案した人は偉いっわーい(嬉しい顔)


8. 2 D.jpg


いやぁ〜夏は何でも開放的が一番ですわーい(嬉しい顔)

posted by ひとし at 01:15| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月01日

女性だけの祇園囃子奉納

1ヶ月に渡って執り行われていた『祇園祭』

8. 1 A.jpg

昨日(31日)八坂神社西楼門すぐ、摂社・疫神社の夏越祭。


疫神社の鳥居に大茅輪を設けて邪気を祓います。


8. 1 B.jpg


午前10時頃から始まり、午後も多くの参拝客が大茅輪をくぐり邪気を祓っています。

中には大茅輪の“茅”を抜き取り持って帰る方も!


抜いた茅は小さな茅の輪を作り飾るそうですよ〜

本来、抜いて取ってエエことがどうかは知りませんが…



さてさて!

午後3時から八坂神社舞殿にて…


8. 1 C.jpg

 「平成女鉾清音会 囃子奉納」



先日、清音会の皆さんとお話しする機会があり見学に!


8. 1 D.jpg


「女」を様々にアレンジした絵柄の浴衣をお召しです。


元来、囃子方は男のみ!

そこで15年前、


「女性だけの囃子方を作ろう!いつかは山鉾巡行に参加を!」


の夢を掲げ活動されています。


祇園囃子も鐘、笛、太鼓の3パート。
独自の歌を演奏されます。



本殿前の舞殿での祇園囃子奉納、さらに土曜日で多くの参拝客に囲まれての演奏です。

祇園囃子は山鉾巡行本番と練習時に多く聞けます。

囃子の美しい音色と演奏する女性の魅力と重なり魅了される方々が多いこと!!!



蒸し暑い京都の夏にお囃子の清らかな音色は、風鈴と同じように暑さを忘れられる気がしますわーい(嬉しい顔)

清音会の名称通りですね〜わーい(嬉しい顔)


posted by ひとし at 21:21| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 芸術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。