

『水琴窟』
市内ど真ん中!四条西洞院東側『四条京町家』庭。
祇園祭郭巨山の会所としても使われています。
明治43年に完成した四条通り唯一現存する京町家です。
商人の隠居所。ですが、お店も併設していたそうです。
木造2階建。
1階は台所や玄関、奥の間、そして前庭と裏庭。
2階は座敷など。
この京町家内部は現在、一般公開!
さらに1階旧倉庫部は「京都クラフトマート」としてコンビニと京土産、伝統工芸品、体験教室が融合した場所として観光客向けに提案しています。
さて、町家居住スペースの昔ながらのおくどさんを人とすれ違うときに少し触れ合いながら通り過ぎると裏庭が広がります

庭には15畳ほどのスペースでしょうか?
コンパクトながら蔵と見事な庭!
縁側が眺めているとどれほど落ち着くことでしょうか

少しのスペースに木々の緑と水がある風景ってエエですねー

あと、上の写真の水琴窟!
皆さんが水を注ぎすぎたのか、あの癒される音色が……
聞こえず

子供も大人も何かしらちょっと触れて遊べるモノがあればついつい!
これって年齢!関係なしです。
そんな小生もね

永遠の少年か…心だけは少年か…