2010年05月10日

茶そばとちゃちゃちゃ

平等院表参道でエエとこ見つけましたーわーい(嬉しい顔)

まずお食事処ぴかぴか(新しい)


5.10 J.jpg

『茶そば』


表参道中ほど『真手打そば処 ながの』
ご主人自らそばを打ってらっしゃる姿が午前中見られます。

「ながの」人気ナンバー1の『茶そば』
宇治の抹茶をふんだんに練り込んだお蕎麦。


お店の方が…



「まず、漬けずにそのまま召し上がり下さい!」




ん?

普通に食べました。

特に。。。。普通のそば!?



ん???ほっ、ほほぉ〜わーい(嬉しい顔)

そばを噛んでいくと、茶の香りが袋をパンっ!として溢れるように口の中が柔らかくなったような感じですグッド(上向き矢印)


茶そば 1人前900円

真手打そば処 ながの
営業時間:午前10時30分から午後2時30分まで(売り切れ次第閉店)
定休日:火曜日


小生が訪ねた午後1時30分過ぎ、次の組が来店され売り切れでした。
早めにお越し下さいexclamation×2







美味しいお蕎麦を紹介して下さったのがこちらグッド(上向き矢印)

5.10 K.jpg

『赤門茶屋』


先日、おふチョでお茶の入れ方を紹介して下さった赤門茶屋の入江さん。
平等院正門近くに店を構え、創業250年!

こちらでは宇治茶の販売と…

5.10 L.jpg

茶を茶箱に管理していつでも取り出せる。
つまりは茶のボトルキープみたいなもんですわーい(嬉しい顔)

また今の時期は新茶の季節。
しかしながら美味しい新茶はなかなか手に入らないそうです。

どのような茶を選べば良いのか!
その時はお店の方に聞く!ですね!!!


5.10 M.jpg

店頭では宇治清水の販売。

ちょいと一杯頂きました!



おっ!おいしい!!!



甘さが抑えられ本当に美味しく爽やかな味に暑さを忘れますわーい(嬉しい顔)

こそっ!と聞きました。
「甘すぎるのはダメです。実は砂糖を多くいれたほうが儲かるんです。」

ぐはっふらふら


本当にエエもんを提供してる処に出会えてありがとうございましたわーい(嬉しい顔)



赤門茶屋
営業時間:午前10時から午後6時
定休日:木曜日
http://www.akamon-chaya.com/

posted by ひとし at 20:12| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ツツジ フジ ウサギ 〜三室戸寺と平等院

花を愛でに宇治へわーい(嬉しい顔)


5.10 A.jpg

『三室戸寺』


西国観音霊場十番の札所で、本山修験宗の別格本山です。約1,200年前(宝亀元年)光仁天皇の勅願により、三室戸寺の奥、岩淵より出現された千手観音菩薩を御本尊として創建されました。

別名『花の寺』として有名で、境内にはつつじ園、アジサイ園、ハス園、シャクナゲ谷とお花を満喫できるお寺です。

現在はツツジが見頃グッド(上向き矢印)

2万株のツツジは平戸ツツジ、霧島ツツジ、久留米ツツジ等が白色や朱色、紫色と…

境内に入ってすぐに表れる色の共演は“圧巻”の一言です。

5.10 B.jpg

周りでも「うわぁ〜!キャーッ!すごい!」

と、感嘆の言葉の連続ですわーい(嬉しい顔)



来月にはアジサイ、1万株がこちらも咲き乱れます。
さらに、6月中旬から下旬の週末にはライトアップも予定されています。



exclamation×2

三室戸寺に2度目の参拝で最近、登場したのか?


5.10 C.jpg


ムスッどんっ(衝撃)としたどでかいウサギさんるんるん



おばちゃんが穴から手を入れてはります。



何だい?白ウサギさんは?




「狛兎 − 福徳兎」
球中の卵が立てば、運気が上がり、足腰健全になるといわれています。

ほっほっほ〜わーい(嬉しい顔)
なるほどね〜わーい(嬉しい顔)

いざ!挑戦!!!



これが、、、また、、、難しい…


微妙な重心の位置で…



むむむ…



ほいっ!



いや…



ほいっ!ほいっ!と




立ったーーーーーーーexclamation×2




ちょいと格闘してようやっと。しかし!次の方はすぐに立たす!

なにっどんっ(衝撃)

その次に挑戦したおばちゃんは、ぎゃはぎゃは言いながら断念。


結論ひらめき
案外難しいです。
立ったので運気パワーアップですグッド(上向き矢印)



三室戸寺へは…
京阪三室戸駅から東へ1q徒歩15分。
JR宇治駅・京阪宇治駅、黄檗駅からはバスが運行。





次は10円玉の故郷?

5.10 E.jpg

『平等院』


平等院鳳凰堂内部への見学はなんと!1時間半から2時間待ち!!!
週末は大賑わいです。


平等院には藤棚があり、個人写真家の皆さんがしゃがみ同じ格好で撮られている姿には少し笑えました。
その仲間に小生も加わって藤棚の写真をいっちょ!撮ってみることにカメラ


5.10 F.jpg


時季が少し遅くなった感は否めませんが、今週はまだまだ楽しめるのではないでしょうか。




花に誘われるのは性ですねグッド(上向き矢印)
花に誘われるのは人だけでなく蜂さんも多く活動してました。

ちょい気を付けて、邪魔しない程度に花見をしてくださいなアート


posted by ひとし at 18:31| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社・寺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。