2010年03月16日

15日の賑わいわーい(嬉しい顔)

3月15日は色々と忙しいのでしょうか?

まず、確定申告の締め切り。。。
小生は【締め切り】の言葉にはギリギリまでしない!との精神でなぜか歩んでしまってます。。。
悪い癖と認めつつ結局、今年もギリギリに提出です。
ただ、申告制作会場にはギリギリの日でも大勢の方で“てんやわんや”状態。
領収書を手にいっぱい持った方が今から制作。


「ちょいとギリギリ過ぎない?」


と、流石に小生も感じました。恐らく税務署員の方も同感だと思います。
3.15 A.jpg
税務署前には大勢の車で賑わって、駐車違反取締の方も儲かってますふくろ
ま、しかし総理大臣が税金を払うのを失念する国ですから、別に急いで申告しなくてもいいんじゃないの?と感じるのは小生だけでしょうか…






毎月15日は百万遍知恩寺『手作り市』へ足を運びましたわーい(嬉しい顔)
今月は1月・2月に比べて数割増のお客さんでこちらも大賑わいexclamation×2

3.15 B.jpg

あちらこちらでお客さんとお店の方との交流が盛んになり、より賑わいの波を大きくしています。
小生もお店の方と軽妙トーク(!?)で自然と安くモノを手に入れることが出来ましたわーい(嬉しい顔)


さて、今回発見したお店を一つご紹介します!

3.15 C.jpg

何か分かりますか?



このデザイン!『家紋』です!!!


つまり『家紋ホルダー』


最近は戦国時代ブームで武将やお城が流行っているそうですが、それをターゲットにしたのでしょうか?
武将やお城が流行ることは、以前からのファンとして複雑な気分。。。

しかし、日本の歴史が見直されることはエエこと。
どのような先人がおられたのか、遺産の重要さが理解が進むのはエエでしょ!



さぁ!いざ我が家の家紋を探すことに。。。



ただ。。。


ただ。。。








いざ、我が家の家紋が思い出せないふらふら
思い出せますか?
天皇家や徳川家、島津家などの名家であれば分かりますが、一般家庭の家紋なんて!!!

この商売は確かに目の付け所は面白いのですが、“思い出せない”点がネックですね。
帰宅後確認し、来月には購入できるはず。。。

あっ!あと携帯ストラップ型もありましたよー手(パー)


さらに、このお店には懐かしいモノがっexclamation×2

3.15 D.jpg

「これであなたも次元目


ゴム鉄砲!それも3連射!!!
興味を示しているのはやはり!小生よりも10から20ぐらい上の方。

懐かしさの一言です。

夏祭りの出店を思い出します。
回りには金魚釣りやヨーヨー釣り、かき氷、1等が当たらないくじの店などなど。。。あの頃の商店街は大賑わいでしたね〜

出店が移り変わり、毎月の「出店集合!」それが『百万遍知恩寺手作り市』です。


あの頃の懐かしさ。また新鮮さが大勢のお客さんで賑わっているのでしょう。

15日の楽しみがまた一つ増えましたexclamation×2



posted by ひとし at 12:11| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。