2010年03月14日

『茶乃逢』オープニングレセプションへ

本日(14日)オープンした和風緑茶カフェ『GREEN CAFE STYLE 茶乃逢 -さのあ-』のオープニングレセプションに先日御邪魔しましたわーい(嬉しい顔)

緑茶包装資材メーカーが緑茶市場の活気を目的に出店した!とレセプションで頂いた資料には書かれていました。




肝心の場所は…河原町三条と木屋町三条の間。池田屋の向かいの立地。

店内は大人な雰囲気が醸し出され「落ち着き」「ゆとり」の言葉が自然と零れてきそうな空間ですわーい(嬉しい顔)
1階はカフェコーナー。スイーツやあんみつ、お茶などのドリンク。
2階ではパスタが加わり、夜にはワインなども楽しめる上質、上品なおもてなし空間です。


小生、その日はとてもオープニングレセプションに伺う格好ではなく、何気ないそこら辺りの兄ちゃんが「おうっ!」との勢いバッド(下向き矢印)
久しぶりに反省しました。。。
『男たる者、いつでも勝負服でいなければ!!!』


さてさて、伺った時間はディナータイム。日本語で夕ご飯時。
店内はそれほど広くありませんが、大勢のお客様で賑わってました。

早速テーブルに着席し若干の説明を受けた後、バイキング方式(アルコールももちろん)で頂くことに。

3.14 A.jpg



さらに、こちらオリジナル『生チャパスタ』ももちろん頂きました。
3.14 B.jpg

セモリナ粉に抹茶の原料・碾茶を合わせて製麺されたパスタです。
碾茶が含まれていることから鮮やかな黄緑色。

テーブルの上には「生チャパスタ・ボロネーゼミート」「生チャパスタ・ボンゴレビアンコ」


いざ食す。。。ちょい太めの麺に生パスタのもちもち感、さらにお茶のほんのりとした香りにパスタがするするとお腹の中に消えて行きますグッド(上向き矢印)

いずれもソースとパスタに味が美味しい具合に絡まって絶妙!満足ですわーい(嬉しい顔)


白ワインともに…何杯かお代わりで夕食時に贅沢な場所で至福の一時味わえましたバー


さらに、スイーツも食すことにグッド(上向き矢印)
ロールケーキやもなか、どら焼きなど。。。こちらは正直に微妙でした。
とにかく抹茶の味は小生、お気に入りなので満足です。
ただ。。。ただです。。。いずれ改善されさらにパワーアップすることを期待しましょうわーい(嬉しい顔)(小生以外にも同じ意見がありました。)


さらにさらに!パフェならぬ『和ふぇ』
・十勝あずきと栗甘露煮
・季節の和菓子と白玉
・蜂蜜生どらやき
・大学いもと黒豆しぼり
・黒蜜きなこ
・生ゆばと花麩ぜんざい

…等々。。。さすがに食べられませんでしたふらふら
本日オープンしたので近いうちに機会を作って挑戦したいと想います。





『気軽に茶を食す』

この言葉がテーマとなっています。
お茶を飲むことはペットボトルが普及して以降、老若男女問わず広がりました。
次は「食」へとすそ野は広がるのでしょう。

「茶」と「京都」はまさしく同一の場と言えるでしょう。
中心部でほっこりと大人な自分を見つけませんか?


エエ文句が決まったところでこの辺りで失礼しましょう手(パー)
決してお茶を濁したわけではありませんよ手(チョキ)


和風緑茶カフェ『GREEN CAFE STYLE 茶乃逢 -さのあ-』
http://sanoah.jp/index.html




おまけぴかぴか(新しい)
誘っていただいた方、御機嫌さんで素晴らしい笑顔ですわーい(嬉しい顔)
3.14 C.jpg
ありがとうございました!

posted by ひとし at 23:24| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。