2010年03月01日

今日はデコポンの日です◎

デコポン。


って不思議な名前ですよね手(パー)
初めてこの名を聞いたとき「はぁ?」と思ったことを今でも覚えています。

まさか柑橘類の一つとは思いませんでした。
まさか美味しいとか思いませんでした。
まさか手で剥けるとは思いませんでした。


3. 1 A.jpg

デコポンは不知火(しらぬい)と言われ、昭和47年に農林水産省果樹試験場口之津支場で清見(きよみ)にポンカンを交配して作られた品種です。
デコが現れやすく果面も粗く、果皮色も淡いうえに果形の不揃いなど外観上の理由から、長い間、市場に出回ることはありませんでした。

糖度が13−14と高く食味がよいことから平成2年、熊本県果樹指導者会議で優秀性が認められ、広く普及されることになりました。

奇跡のネーミングセンスexclamation×2



日本人は柑橘類を始め果物に対しては本当に貪欲ですグッド(上向き矢印)
農家の方の探求心に脱帽ですね。


さて、デコポンの品種名・不知火から分かるように熊本産を始め九州など温暖な地域で栽培されているそうです。
2月から4月が出荷の最盛期を迎えます。


そして!我が家にもデコポンを始め、柑橘類系がドン!と届きましたわーい(嬉しい顔)

3. 1 B.jpg

隙間を埋めるように小さくてかわいい形のレモン。
そのレモンは木の棒を当て成長させるそうで、「☆」の形をしたレモンも!
レモンを切ると、綺麗な星の形がお皿の上でより一層華やかさを添えますグッド(上向き矢印)


デコポン類を送って下さって感謝です。
一つ一つ有り難くいっただきま〜すわーい(嬉しい顔)

posted by ひとし at 23:16| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。