偶然に逢う…突然と襲ってくる、いや巡り巡ってくるのでしょう

氏神様へ今年初の参拝へ銀閣寺門前を通過します。

と、すると…見たことのある顔があ〜るじゃありませんか

その看板娘が働いている御茶屋さんへ吸い込まれるように〜

『世續茶屋』
参道を銀閣寺へ上がり、いざ門へ!の前に向かって右側に昔ながらの趣ある建物!
それが『世續茶屋』なのであります

境内へちょいと石段を上がった南側、つまりは!一等地にある御茶屋なのであります

歴史は…
世續茶屋は銀閣寺参拝者のお休み処として今から100年ほど前に開業致しました。当時の銀閣寺参道は現在の賑やかさとは全く違い、当店が唯一の茶屋でした。 店構えは当時のままの風情を保っています。
世續の名は、1480年代に三代足利将軍、義政が京都に東山殿山荘〔現在の銀閣寺)を開いた際、世續左衛門丞がこの地に近習頭(きんじゅうかしら)4人の筆頭として関東から同行して以来続いている古い家柄です。
幼い頃から知ってますが、老舗中の老舗にビックリ!!!
そこの看板娘が、まぁーまぁー因縁があると申しますか

パッ!とその場を明るくする素敵な方です

『世續茶屋』では団子やお蕎麦、飲み物と参拝にちょいと休憩できる場所を提供されています。
店前では団子を焼いて、行き交う人を楽しませています。
誘われるままに何十年ぶりか団子を頂くことが出来ました


白味噌団子、甘醤油団子、甘酒とお茶を頂きました

このなかで特にオススメは「白味噌団子」
京都が発祥の白味噌。
その白味噌がた〜っぷり絡みついたお団子さんをパクっと口に入れると…
ほほほっ

深い甘みにお団子さんがめちゃくちゃ柔らかい

絶妙なバランスがさらに美味しさをアップです

また、甘酒が身体から、さらに心から温かくもて成され笑顔満点です

ちょいと疲れた身体に、寒い身体に、ほっと一息いかがですか?
昼食にもおやつの時間にも覗いて下さいな

『世續茶屋』
営業時間:午前11時から午後5時まで
http://www.yotsugichaya.com/