2010年01月30日

めっちゃSKIJAM @

またまたスキージャム勝山に登場雪


水曜、木曜はさすがにジャムでも雨が降ったようですが、小生『雪を呼ぶ男』の名に恥じぬかのように雪が降ってます。
やはり、小生の力は偉大なりどんっ(衝撃)

…と、自惚れてます。。。



今シーズン、ボードデビューでやや滑れるようになり調子に乗り出した頃に恐らく、何らかあるでしょう。新年から“ある意味”やられましたので自重しつつも飛ばします。

…と、思えば昨日練習中にお尻を強打したのですが。。。



さてさて、やはり天からの恵み・雪が多いと滑るだけでなくついつい雪だるまを作ってみたくなるのが、普段雪が降らない地域の性でしょうか雪


1.30 A.jpg

それいけ!アンパンマ〜〜〜ン



新しい顔の作成中だろうか…

アンパンマンならぬ、スノーマンはふくよかな表情でゲレンデを見つめています。

いや、もしかして…



「なんで、顔だけやねん!」



と、睨み付けているかな?

そのような表情に負けじと平日・金曜日のスキーヤー・ボーダーは貸し切り状態で快適にシュプールを描いてました雪





夕方5時やや欠け月まんまるとしたお月様がお目見え満月

1.30 B.jpg

今週末のジャムを見守るかのようなお出まし。



美しくて見惚れますわーい(嬉しい顔)




これはエエことの兆しですなわーい(嬉しい顔)

素敵なジャムライフが送れそうです。
今週はえらいことでしたからねわーい(嬉しい顔)ご褒美ですわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)



posted by ひとし at 07:13| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月29日

我が家の潤滑油は潤滑酒バー(全て同じ部首や!)

28日まで禁酒中の小生です。
お酒を飲むことは禁止です。
お酒を見るのは…禁止されていません。

禁酒明けを狙ってディスカウント酒屋さんへひらめき

1.29 A.jpg

ビール、日本酒、焼酎、ワインから果実酒等々。。。
チーズ、揚げ物などの“あて”と。。。


お酒愛好家の方が日中から寄るまでひっきりなしにお酒を求めて、いや自らのエネルギー源を求めて巣に帰ります。


小生ももちろんお店で飲むのも好きですが、多く並ぶ棚から『ほぼジャケ買い』で「家飲み」も好きです。



我が家では父母と妹妹とそれぞれの“my一升瓶”を持っておりますわーい(嬉しい顔)

どれだけ酒飲みの家族やねん!!!と、突っ込まれそうですが…



そうなのですexclamation×2



否定はしません。

しかし!

考え方を変えていただきたいひらめき


我が家では“my一升瓶”を持ち寄り夜11時頃から集まり、それぞれのお酒を飲みながら今日一日の出来事を語り合うのです。



そうですexclamation×2



家族の会話が生まれる、“家族仲の良い秘訣”なのですわーい(嬉しい顔)



ふっふっふっわーい(嬉しい顔)

今時、このような家族は稀でしょうか?

まぁ〜よく話し、よく飲み、よく笑います。



時には喧嘩、険悪な雰囲気もありますが、これだけ話す家族なのでちょっとした時間ですぐにまた元通りの日常へ晴れ


自負しています。
「ちびまる子ちゃん」に負けない賑やかな家族であるとわーい(嬉しい顔)



ただの飲んだくれではありません!

くれぐれも誤解の無きようビール

さぁ本日からお酒解禁手(チョキ)

解禁後の一杯目を何て言おうか、今から妄想しながら29日の太陽を待ちま〜すビール

太陽に向かって、お月さんに向かって「かんぱ〜い」わーい(嬉しい顔)
今日一日素敵な日でありますように晴れ


posted by ひとし at 00:42| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月27日

1985年(昭和60年)が蘇った!

全治一週間弱でしたが、若いのか(?)治りが今日一日で回復したように感じます。

どこから?

歩いて、座って、立って手(チョキ)
回復を実感できる今日はエエ一日ですわーい(嬉しい顔)



そのような中、JR大阪駅の改築工事を見上げ驚嘆!
大阪駅南側には駅前第一ビル、駅前第二ビルなどと高層ビルが建ち並びます。
駅前地下街は夕方になるとサラリーマン憩いの場へ大変身。

夜7時。

生ビールや瓶ビールを片手に語り合う姿を見ると、ついつい足がそちらへ足足足



酒はアカンちっ(怒った顔)



そう!お医者さんからの命令で木曜日まで禁酒ちっ(怒った顔)
木曜日であれば、エエかな〜と甘い誘惑があるのですが…まだ昨日も言われ水曜日なもんでもうやだ〜(悲しい顔)

よだれを垂らしながら…お預けを。



俺ってエライっexclamation×2(拍手!)



と、自分を励ましながらサラリーマンの夜の花園を通過。
目的地は同じ駅前ビル地下!


『古本屋さん』なのです。


なぜか?
本を一昨年から読むようになり、古本市にも出掛けるようになった小生本
わざわざ、大阪の、駅前ビルの、地下の、古本屋さんに足を運んだのか。。。



もちろん、目当てがexclamation×2

1.27 A.jpg

『1985年版』の時刻表!!!



いやぁ〜いとうれしわーい(嬉しい顔)
小生は重箱の隅をつつくように趣味がございます!
鉄道もその一つ!

そう!小生は鉄道の「時刻表部」なのでありますわーい(嬉しい顔)


ただ、時刻表を眺めるだけで充分に満足!

「眺めていて何が楽しい?」と、よく質問が…

好きな人にそのような質問はアウトグッド(上向き矢印)

延々としゃべりますよ!妄想で旅をしたり、ここのダイヤの組み方が絶妙やこのようにすれば便利になるのに〜…と、時刻表愛好家の楽しみ方は人それぞれ。
毎月、時刻表は発売されますが、過去の時刻表は人知れず消えてゆきます。

現在の時刻表は本屋さんに行けば、すぐに購入できます。
しかし、過去の時刻表は…

ですよね。


ネットのオークションでももちろん販売されています。
しかし…と、小生は思うのです。

まさか、古本屋さんにある!とは思わず。


一般の方であれば、“ただのゴミ”

我々愛好であれば“国宝級”


新幹線が開通したり、新しい路線が開通したり廃止されたり、増発・減便と変化し続けた時刻表。

今回、買った時刻表をちょいとばかりご紹介しましょう!
まだ、全てを見たわけではありませんが…

1.27 B.jpg

1985年(昭和60年)の北海道内の路線図です。
道内を毛細血管のように張り巡らされている線路。
現在はこの3分の1ぐらいでしょうか。

その他、東北上越新幹線の起点は大宮駅。
なんと!東京まで延伸していない頃です。

もちろん東海道山陽新幹線は「ひかり」と「こだま」だけ。
昨今廃止されつつある寝台特急も全国へ向けて頻繁に運転されています。
大都市と地方の地方まで直通で結ぶ「特急」や「急行」もきめ細かく運転されています。


いやぁ〜ちょっと眺めただけで興奮ですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


お酒が楽しめない代わりを充分果たしていますわーい(嬉しい顔)

これならしばらくは我慢できるか…

出来るねわーい(嬉しい顔)


いや!お酒のあてに時刻表が一番かも!
あぁ〜お酒を欲していますわーい(嬉しい顔)


posted by ひとし at 22:34| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月26日

“ 下 ”のお話しの結果です。

昨日、診断の結果…



即、手術病院



この世の痛さと思えない!
麻酔を打つ痛さは針の筵もうやだ〜(悲しい顔)

何か掴みたいけど、掴む物が無い!

あの痛さは治すためだけど、本当に苦しくて痛いもうやだ〜(悲しい顔)


「男の子でしょ!」

と、言われますが、我慢できる痛さと我慢できない痛さがあるちゅーねん!
涙は出なかったけど、あの痛さは忘れませんもうやだ〜(悲しい顔)


お医者さん曰く「神経が集まっているから」



なるほどね。って、病は気から…いや、病は場所問わず。。。

まぁコレで治る方向へ歩んでいるのは確かわーい(嬉しい顔)



お医者さんからの命令exclamation×2

一.明日、病院に来ること
一.木曜日までお風呂はダメ。シャワーならOK!
一.木曜日までプールもダメ!
一.木曜日までお酒禁止!!!

つまりは安静にせよ!とのことです。
お酒ダメって…小生にはとても辛いことふらふら

いやいや、コレでお酒を飲まずいったん身体がリセットされることはエエことわーい(嬉しい顔)


…と、言い聞かせますわーい(嬉しい顔)



こんな時に限って“お誘いの”電話かかるしもうやだ〜(悲しい顔)



あ!行ってませんよ!
さすがに昨日の今日なのでわーい(嬉しい顔)


ヘッ…

posted by ひとし at 03:12| 京都 ☁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月25日

“ 下 ”のお話しです。不愉快に感じる場合があります。

小生の日記代わりでもある『笑って歩こぉー』
これから書くことは“エエこと”ではありませんふらふらあしからず。



シャレにならないことーーーパンチパンチパンチ





約5年弱ぶり2度目の出場です。
出来ることであれば、あなたと逢いたくなかったですふらふら

今回も最初は恥ずかしそうに…



「こんちはっわーい(嬉しい顔)



と。

時間が経つに連れて…



「こ〜〜んにちは〜〜〜わーい(嬉しい顔)



コラーーーーっちっ(怒った顔)刺激が強いねん!!!!

苦しいと申しますか、痛いと申しますかあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

初出場のときは、苦しみました。
泣きそうでした。
出場の理由が不明でした。一説にはお酒?ストレス?




写真をアップすると、本当に不愉快になるので自重。。。






約5年弱ぶり2度目の…

“おしりからこんにちは”ふらふら

本当に逢いたくなかったです。


“エエ”機会なのでどのような体験がまた出来るのか。何でも経験です。
出逢えてエエことを考えながら、とりあえず週末ぐらいまで断酒かな。。。


posted by ひとし at 03:56| 京都 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月24日

銭湯を全力で応援しますいい気分(温泉)

小生の習慣をご紹介しましょうわーい(嬉しい顔)はなはだ勝手でございますが手(パー)

我が町内が誇る素晴らしいお店ですいい気分(温泉)

1.24 B.jpg

銭湯『いい気分(温泉)銀水湯いい気分(温泉)


ほっほっほ〜いい気分(温泉)銭湯です。
市内に減ったとは言え、まだまだ健在!
我が家の近所には3軒銭湯があり、毎月一回はどこか通います。


やっぱり大きなお風呂で、
足を思う存分伸ばして、
また違うお風呂に入り、
めっちゃ熱いお風呂に高齢の方と我慢比べをし、
サウナに入り、
水風呂に入り。



スーパー銭湯が流行ってますが、もっと安価に楽しめる施設!


それが!


銭湯であるいい気分(温泉)



1.24 C.jpg

小生が生まれた頃、我が家にはお風呂が無かったそうです。
小生は両親か祖母と毎日のように「銀水湯」に通った馴染みのある銭湯です。
近所3軒の中では浴槽、脱衣場と一番広々とゆったりとした銭湯です。

馴染みがあるからかお気に入りの銭湯です。


1.24 D.jpg

銀水湯は…

大きなお風呂、若干熱めのお風呂、薬草風呂、電気風呂とサウナ。



さらに大きな特徴がexclamation×2

全て「軟水湯」を使っていることexclamation×2exclamation×2exclamation×2


お肌に優しく、柔らかく、ヌルっとしたお湯です。

本当にヌルっとし過ぎて一瞬戸惑うかもですが、気にしな〜いわーい(嬉しい顔)
そのヌルっがあなたを綺麗に美しく保護して、治癒してくれるんですよ。
美容に抜群!?かな…


そう!軟水湯はかの有名な岐阜・下呂温泉と同じ成分だそうです。

さらに、身体の芯から暖かくなり湯冷めしにくいそうですよ〜



さぁお風呂とサウナを充分に楽しんだあとは、やっぱりコレですねexclamation


コーヒー牛乳exclamation×2


腰に手を当て〜るんるんさぁ〜るんるんグイッとグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


テッパンですなわーい(嬉しい顔)



他にビールやポカリ、ラムネと風呂上がりについつい飲みたくなる商品が陳列…誘惑に負けてしまいます喫茶店


銭湯のエエとこは…

@裸の付き合いが出来る
A社会のマナーを学べる

コレではないでしょうか?公共の場であるからこその立ち居振る舞い。
親子で行くと話しも弾むだろうし。

銭湯って古い!ちゃうちゃうどんっ(衝撃)

今だからこそ銭湯行かねばならない時代でしょ〜そこの子供よどんっ(衝撃)



『銀水湯』
営業時間:午後3時30分から午後11時30分まで
毎週金曜日は定休日
入浴料:大人410円

毎月一回「銭湯de YOGA」を開催中。次回は1月31日午後1時30分から



posted by ひとし at 22:30| 京都 | Comment(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月23日

縁起が良いのか?悪いのか?◎

最近、カラスが多いように感じます。
我が家の窓からマンションが見えます。その屋上に時にカラスが20羽ほどが「カァー!カァー!カァー!」けたたましい鳴き声を上げています。


カラスって何だろう?と辞書を引くと…
スズメ目カラス科の鳥のうち、大形でくちばしが大きく、全体に黒色のものをいう。日本ではハシブトガラスとハシボソガラスが全国に普通。全長 50〜60cmで、羽には光沢がある。田園や人家近くにすみ、雑食性で何でも食べる。古くから、神意を伝える霊鳥とされたが、現在は凶兆を告げる鳥と考えられることが多い。

(大辞林より)

スズメ目だそうで、鳥類の半分以上が属しているそうな。カラスとスズメが…想像できませんあせあせ(飛び散る汗)

カラスも昔は神意を伝える、今は凶兆と人間の都合で大変な生き物ですね…
確かに、20羽ほどが集まると恐怖さえ感じますふらふらこれも幻想でしょうか?



ま、カラスが多いと言うことは「災害が無い」との思し召しと見ておきましょわーい(嬉しい顔)


1.23 A.jpg

円山公園。


池には白鳥や鴨が泳いで、観光客の目を楽しませています。
橋の上から親子連れ2組がエサを上げようとしてますが…

池周辺、上空にはカラスがそのエサを狙うべく群がります。

しっかし、人間も負けじと白鳥や鴨が近付いてからしか上げません!

カラスはジーッと人間の一挙手一投足に注目目

何やったら!そのエサが入ってる袋ごと奪う仕草も!!!




と、その瞬間どんっ(衝撃)


エサが投げ込まれ池に着水する手前にカラスがパーッ!と奪うではありませんかがく〜(落胆した顔)

鴨川河川敷で鳶がよく弁当やお菓子を奪いますが、カラスの方が一枚二枚も上手ちゃいますかexclamation&question

カラスの芸達者振りには脱帽ですわーい(嬉しい顔)



ただ、カラスは進化し過ぎかも…

人間でもありますが、自分が入られたくない距離があります。
カラスのテリトリーは昔よりまた狭くなったのではないかと…
かなり近くまで寄ってもカラスは一向に逃げようとも飛ぼうともせず。

奴は進化してますよ手(チョキ)


そのうち、人間の頭ばっかりに乗るカラスが生まれてもおかしくないかもどんっ(衝撃)



昔は神意を伝える鳥であったので、本来の役目に戻った!かもね。


しかし、凶兆に変化したのはいつ頃なのからでしょう…
まだまだ知らないことは世の中に多すぎて、興味は尽きませんわーい(嬉しい顔)


posted by ひとし at 21:39| 京都 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月22日

集落を訪ねて〜京北細野町余野

 『何気なく…』



何気ない道を進んでいると、ついつい路地に入ってみたり、知らない道があるとあえて迷い込んでみようとします。

性ですわーい(嬉しい顔)


京都から高雄、京北、美山から小浜へと結ぶ国道162号線。
西の鯖街道で栄えた集落から集落へと道は続きます。

当然に国道からは様々な支道が延びています。
その一つを行くことに。。。
笠トンネルを出て北東方向へ延びる道へ迷い込んでみましたわーい(嬉しい顔)

1.22 B.jpg
1.22 A.jpg

右京区京北細野町余野


歴とした“京都市”ですわーい(嬉しい顔)
と、言っても市内は広〜ございますからねグッド(上向き矢印)

何気ないこの風景に小生は魅力を感じますわーい(嬉しい顔)
小生の田舎が山間の小さな集落で、毎年夏休みに一週間ほど滞在していたので懐かしさを感じられる。この点が一番共有きるのでしょう。
都会の賑やかさもエエんですが、やはり自然に囲まれ、水に囲まれる…落ち着くのは日本人である魂が宿ってるんですかね。。。


これも性でしょうか手(チョキ)


国道から車1台が通れる(すれ違いには若干厳しい)道を進むこと約10分、上記のように意外(!?)と広い集落に出ます。
夕刻、教育委員会の送迎バスが到着。この素晴らしい集落で伸びやかに育っているお子さん10人ほどが帰ってこられました。

春夏秋冬、それぞれの季節がより肌に身体に実感できるなんて!羨ましいぞexclamation×2


長閑な風景は本当にエエですわーい(嬉しい顔)


さらに、この先2qほどにまた滅多に見掛けない風景が登場ですグッド(上向き矢印)

1.22 C.jpg

特撮現場か!?

ノリライダーでめっちゃ大きな爆発が今すぐ起きそうです爆弾
…そのようなセットにもってこいの場所ですね〜

この現場、確かに大きな音が響くはずの場所なのです。

1.22 D.jpg

しっかし!京都府射撃場は現在、閉鎖中。。。

鉛汚染の問題があるそうです。しかし、この広さはもったいない。


また京都府射撃場近くにはコテージが数軒建てられ、当時の賑わいは容易に想像が出来ますひらめき

何かしら映画撮影の現場で斡旋すれば、再びこの地域ににぎわいが出るかもと、勝手に都会的な発想をしてしまいました。



何かしら公共事業や企業がリゾートや観光地として集落を賑やかに計画するのか。
それとも…何もないの、そのままが良いのか。

限界集落や過疎化の問題で岐路に立つ集落。
日本人の心、集落はどちらにせよ集落が私語にならないことを祈ります。


またどこぞの集落に迷い込んで来ま〜すわーい(嬉しい顔)


posted by ひとし at 23:20| 京都 ☁| Comment(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月21日

『世續茶屋です』

 『遭遇』


偶然に逢う…突然と襲ってくる、いや巡り巡ってくるのでしょうわーい(嬉しい顔)

氏神様へ今年初の参拝へ銀閣寺門前を通過します。

1.21 A.jpg

と、すると…見たことのある顔があ〜るじゃありませんか手(パー)

その看板娘が働いている御茶屋さんへ吸い込まれるように〜

1.21 B.jpg

『世續茶屋』

参道を銀閣寺へ上がり、いざ門へ!の前に向かって右側に昔ながらの趣ある建物!

それが『世續茶屋』なのであります喫茶店

境内へちょいと石段を上がった南側、つまりは!一等地にある御茶屋なのでありますexclamation×2

歴史は…
世續茶屋は銀閣寺参拝者のお休み処として今から100年ほど前に開業致しました。当時の銀閣寺参道は現在の賑やかさとは全く違い、当店が唯一の茶屋でした。 店構えは当時のままの風情を保っています。
世續の名は、1480年代に三代足利将軍、義政が京都に東山殿山荘〔現在の銀閣寺)を開いた際、世續左衛門丞がこの地に近習頭(きんじゅうかしら)4人の筆頭として関東から同行して以来続いている古い家柄です。

幼い頃から知ってますが、老舗中の老舗にビックリ!!!

そこの看板娘が、まぁーまぁー因縁があると申しますかふらふら
パッ!とその場を明るくする素敵な方ですわーい(嬉しい顔)



『世續茶屋』では団子やお蕎麦、飲み物と参拝にちょいと休憩できる場所を提供されています。

店前では団子を焼いて、行き交う人を楽しませています。

誘われるままに何十年ぶりか団子を頂くことが出来ましたわーい(嬉しい顔)

1.21 C.jpg

白味噌団子、甘醤油団子、甘酒とお茶を頂きましたわーい(嬉しい顔)


このなかで特にオススメは「白味噌団子」

京都が発祥の白味噌。
その白味噌がた〜っぷり絡みついたお団子さんをパクっと口に入れると…


ほほほっわーい(嬉しい顔)



深い甘みにお団子さんがめちゃくちゃ柔らかいわーい(嬉しい顔)
絶妙なバランスがさらに美味しさをアップですわーい(嬉しい顔)

また、甘酒が身体から、さらに心から温かくもて成され笑顔満点ですわーい(嬉しい顔)


ちょいと疲れた身体に、寒い身体に、ほっと一息いかがですか?
昼食にもおやつの時間にも覗いて下さいなるんるん


『世續茶屋』
営業時間:午前11時から午後5時まで
http://www.yotsugichaya.com/

posted by ひとし at 23:49| 京都 ☁| Comment(2) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月20日

早咲き菜の花畑で保養

遠く霞むも日中の気温が15度と3月並みの気温晴れ
ちょっと早い春の陽気に誘われて〜

1.20 A.jpg

琵琶湖岸、守山市・第一なぎさ公園の「カンザキハナナ」を見に行ってきましたわーい(嬉しい顔)
カンザキハナナは冬から春にかけて早咲きの菜の花として知られています。
花は食花として用いられるそうですが、葉は食べられないとのことです。


第一なぎさ公園のカンザキハナナは4000平方bの敷地に約1万3千本のカンザキハナナが我こそは!我こそは!と咲き乱れています。
鮮やかな黄色のお花の広がりは見る人見る人を楽しませていますわーい(嬉しい顔)

黄色を眺めると暖かくも感じられ、幸福感に満たされるように感じませんか?

小生は“エエね〜”とついつい見取れてましたわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)


1.20 B.jpg

湖岸に花畑があり、霞んでいなければ琵琶湖、さらに頂に雪を被っている比良山系と美しい色の競演が見られたのに…残念でしたあせあせ(飛び散る汗)


鮮やかに咲き誇るカンザキハナナは地元のシルバー人材センターの方が管理され、入り口には写真入りパネルで紹介されてました。
昨年9月末に整地、種をまき、上には籾殻で覆土に散布。
畦に除草剤を散布しながら、一週間後には発芽。
50日後に大きく生育し、防除・追肥・土寄せ・風雪による倒れ防止など…
12月中旬に蕾、1月に入って咲き乱れ!

みなさんの愛情がたっぷりと注がれたカンザキハナナ。
幸せを呼び寄せる花であるかもしれませんよ〜わーい(嬉しい顔)

1.20 C.jpg

個人的に…本日の写真はどうもいまいち…花の美しさだけでも伝わればと思います。。。


第一なぎさ公園へは

湖西道路・真野インターから琵琶湖大橋〜湖岸道路なんてドライブコースいいですよ!
快適に琵琶湖、山並み、そしてカンザキハナナと自然を満喫できるコースです。
駐車料金は無料!


是非、晴れた日の早朝にいかがでしょうか?

posted by ひとし at 23:31| 京都 ☁| Comment(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。