2009年12月31日

2009年、感謝の言葉。

今年一年間。

出会った皆様、ありがとうございました。

ブログをご覧下さった皆様、ありがとうございました。

2009年、全てが人生の糧に。

笑って歩けたと想います。

さらに2010年小生も、いや皆様にも笑って歩けることを切に願いますわーい(嬉しい顔)



よっしゃ〜exclamation×2日中堂々と飲むぞ〜ビール

ヘッ!!!

posted by ひとし at 21:18| 京都 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月30日

おにゅ〜 デジカメ 購にゅ〜

年忘れ会という名の飲み会が続きますビールバー
お酒愛好家として小生は嬉しい日々が続きます。

12.29 C.jpg

ただ、飲み過ぎには注意しなければあせあせ(飛び散る汗)
お酒での新たな出会いは驚きの連続!日頃接する機会のない方々のお話しに興味津々わーい(嬉しい顔)
皆さんとの出会いはまさしく財産ですわーい(嬉しい顔)ありがとうございます!



さて、年末に小生はさらに新たな出会いを求めて手(パー)

ジョーシン九条烏丸店へ。

何の出会いか?


そうですexclamation


自分名義の『デジカメ』を買いたいカメラ


exclamation買っちゃいました。
店員さんとのやりとりで百円単位はバッサリ切っていただきました。
やっほ〜いわーい(嬉しい顔)

店員さんとのやりとりで値段が決まるジョーシンに万歳三唱〜わーい(嬉しい顔)

色はオレンジ。
小さく、スマートでオシャレ!お得感で満足ですわーい(嬉しい顔)


では、デジカメでデジカメをご覧下さいカメラ
『Canon IXY DIGITAL』


@ ちょい上からカメラ
12.30 A.jpg



A 平面斜めショットカメラ
12.30 B.jpg



B では、正面ですカメラ
12.30 C.jpg



デジカメの新たなパワーを得て、さらに飛躍するべわーい(嬉しい顔)
新たな出会い、新たな力で倍々ゲームのように濃い日々を過ごしていきましょ〜わーい(嬉しい顔)


posted by ひとし at 22:48| 京都 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月29日

年末恒例!全員総出で餅つき大会exclamation×2

年の瀬押し迫った12月29日。
我が部屋の大掃除終了。
美容院へカットも無事終了。

個人個人の行事は様々ありますが、年末恒例!我が家全員での行事がありますわーい(嬉しい顔)


それはexclamation×2『餅つきわーい(嬉しい顔)



臼の杵で餅をつく!…のではなく、餅つき機でウィーン、ウィーン、シュッ、ゴロゴロと様々な音を奏でながらプルプルっとした餅が完成に向かって回り続けます。


今年の餅つきの量は「一升exclamation


一升分のお餅を丸餅に、四角い餅に、いつもであれば鏡餅に〜、さらにその日のお昼ご飯に変身します。
また、親戚にお裾分けなんぞ以前はしてました。

つきたての熱い!熱い!お餅を持ち上げ、小麦粉を敷いた大きな器にボーン!と投げ入れます。


投げ入れる!?


投げ入れなければならないぐらいに熱いんですどんっ(衝撃)

さらに、大きな塊のお餅を小さく千切り、丸餅に次々と我が家全員で丸めていく!

まさしく、家庭内手工業わーい(嬉しい顔)


「熱い!熱い!」

と、言っていたら…

「熱い!言う前に早く丸め!!!」

と、ベテランの怒号が飛び交います。
まぁそんな年末年始を過ごして早、何十年。

小生もようやく丸餅が美しく、早く、綺麗に仕上げられることが出来、皆様からお褒めの言葉まで頂戴するようになりましたわーい(嬉しい顔)

12.29 A.jpg

木箱が全てで3箱分の餅量。

これらのお餅がお雑煮や焼き餅へと変身、次々に胃へ投入され、正月三が日でほぼ食い尽くしますわーい(嬉しい顔)

小生も1日10個ほど平らげ、も〜満足!!!!!!!

お正月体重が増加しますグッド(上向き矢印)


体重が増えて何が悪いどんっ(衝撃)


体重を気にしていれば、美味しいおせちやお餅、お酒が味わえないではないかどんっ(衝撃)


お正月を過ぎてから考えればエエのだexclamation×2


だから、正月はお屠蘇気分で盛り上がって食べて!飲むぞ!!!


…てな感じで楽しく賑やかな新年を迎えましょわーい(嬉しい顔)
着々と新年の準備が整いつつある我が家よりお伝えしました。


posted by ひとし at 18:46| 京都 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月28日

美味しい水を求めて 〜北白川天満宮

『地下水巡り』を久々にご紹介わーい(嬉しい顔)

12.28 A.jpg

『北白川天満宮』


鎮座さているのは北白川仕伏町。目の前の道路は比叡山、さらには大津へ向かう志賀越道(山中越)。

御祭神は少彦名命。

摂社には、応神天皇、春日大神、日吉大神、天照大神、賀茂大神、倉稲魂神。


当初は北白川補久保田町に祀られていました。足利義政の時代、銀閣寺に向かう際、銀閣寺近くで必ず馬が暴れることから、都の鬼門の方向であり山中越えの入り口にも相当するこの地に造られました。
北白川天満宮は医薬、酒造の神、少彦名命を祭神とする北白川一帯の産土神。

本殿は鳥居をくぐり133段の石段を登ると市内が一望できるやや切り開いた丘に鎮座されています。北白川一帯の神様としては願ったり叶ったり!容易に見渡すことで一帯を見守っておられる姿勢がよく感じ取れます。

また、比叡山、大津へ抜ける道に佇むことにより、往来が激しかった江戸時代などは多くの参拝者で賑わったことが想像されます手(パー)



さてさて、ここ北白川天満宮の鳥居前には大文字山・比叡山を源流とする白川が流れています。この白川は我が家の近くを流れ、下流では祇園付近を清らかな流れで美しく演出している。それが白川です。

神社後方には比叡山から大文字山へと連なる東山連峰の山々。


…と、言うことはわーい(嬉しい顔)


美味しいお水が湧き出る場所でもありますexclamation×2



12.28 D.jpg

鳥居と石段の間にある「水磐舎」

ここでは当然ことながら手や口を清める場所です。
ここの神水は地下水をポンプで汲み上げ、飲料水としても使えます。

飲料水用として持ち帰るには上の写真で青いホースが御覧頂けると想います。
そのホースには蛇口に繋がっており、地下水を自由に汲み上げ、持ち帰ることが出来るよう神社のご好意が示されています。

神社側も地下水の品質には細心の注意をされているようで…

12.28 C.jpg

張り紙に案内。
さらに水質の表示も近くに掲載されています。

神社の御好意にさらに感謝ですわーい(嬉しい顔)

こちらの水は市内各地の地下水と比べて軟水ですが少し硬く感じられます。
加えてやや甘さが感じられます(あくまで個人の意見ですよー手(パー)

何と言ってもexclamation×2意外と知られていないのか…汲みに来られる方が少ない!のが一番ですわーい(嬉しい顔)





さてさて手(パー)神社などのお水を汲む際にこれらの注意を守って下さい!

・一人で多くの水を汲まない。
  ※各神社には一人一回これだけの量。あとはまた並んで下さいとの案内があります。

・容器は洗ってから持ってくる。
  ※汲む場所で洗う残念な方がいらっしゃいます。コラっ!!!不届き者!!!!神聖な場所ですぞ!!!!!

・時間は守って下さい。


皆さんで美味しい水を守っていきましょうね。

さぁ今日も美味しい水を頂戴しパワーも元気も笑顔も頂きました。ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

posted by ひとし at 23:47| 京都 ☀| Comment(0) | 神社・寺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月27日

アツアツ晴れ 冷た〜い雪効果抜群exclamation×2

ついに持ち歩くことになりましたわーい(嬉しい顔)

12.27 A.jpg

『象印 ステンレスマグ』


軽いexclamationスマートexclamation保温・保冷が長いexclamation

エコで素晴らしいexclamation×2


いやぁ〜言うことナシわーい(嬉しい顔)です。
今までは空のペットボトルに自宅でお茶や外で地下水を汲んで持ち歩いていました。
ただ、お茶や水も徐々に適温から変化します。
ペットボトルだから仕方ない!と半ば諦めていました。


しかしながら!便利なモンは手を出さなければわからないexclamation×2


試しに紅茶をステンレスマグに入れ外出。
カバンに入れても薄くて軽いので特に邪魔な感じは全くしません。

それもそのはず!

質量:0.14s (0.2gの場合)


関西的に…“シュッ”としたはりますわ〜わーい(嬉しい顔)


んで約3時間後、ちょい飲むぜ!と…

今までの経験上、どーせ!どーせ!!!そのまま飲んでも大丈夫なくらいの温度でしょう!とそのまま飲むことに…



ぐはっ! あっ!つっグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)



「なんじゃこら〜ふらふら」と、思わず叫んびましたよ!
ステンレスマグに入れたときと同じ温度!(多分…)
とにかく、保温力に驚愕ちっ(怒った顔)

これを考えたあんたexclamationあんたはえらいっexclamation×2

何事も考え続け、商品として発売する力って素晴らしいです!
今度はスタバやタリーズに持ち込んでステンレスマグに入れてもらいましょ喫茶店

身近にエコして、延いてはお財布にも優しい!?

エエんちゃいますの〜わーい(嬉しい顔)


『象印 ステンレスマグ』
200_g、250_g、300_gの3種類。
色はブルー、ライムの他にピンク。
保温力は6時間ほど。
値段は4千円〜5千円弱。


ちょっとした贈答品にエエんちゃいます?
使えて喜んで頂けるモノですよわーい(嬉しい顔)

posted by ひとし at 23:10| 京都 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月26日

22'50"

思わず、書きたくなりました。


『クリスマスの約束2009』


クリスマスの夜に最高の感動、感泣わーい(嬉しい顔)

小田和正をはじめAI、Aqua Timez、いきものがかり、キマグレン、Crystal Kay、財津和夫、佐藤竹善、清水翔太、JUJU、スキマスイッチ、 鈴木雅之、STARDUST REVUE、中村 中、夏川りみ、一青 窈、平原綾香、広瀬香美、藤井フミヤ、松たか子、山本潤子。

21組34人の空前絶後、壮大な曲。



『22'50"』




アーティスト同士のアイコンタクト、ハイタッチ、握手。
さらに、手を握り合唱。
抱擁。


心を伝え、心で唄う、心で伝える。


そして、感動を呼ぶ。


テレビを眺め感泣。テレビに向かって拍手わーい(嬉しい顔)



『伝える』

本質が少しわかりました。



posted by ひとし at 01:53| 京都 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月25日

巨大アヒルちゃんに会いたかったわーい(嬉しい顔)

男二人で大川沿いを天満橋駅へ向かってぶらぶら歩きました。

夜21時頃。

やたらと人が多いがく〜(落胆した顔)

カップルが多いがく〜(落胆した顔)

なぜ???


25日も…夜に…


なぜ?なぜ??なぜ???



ん?


写真や写メが一点に向けてカメラ




出たexclamation×2exclamation×2exclamation×2

会いたかったexclamation×2exclamation×2exclamation×2

愛しき者にexclamation×2exclamation×2exclamation×2

12.25 A.jpg


うっほほ〜いグッド(上向き矢印)テンション上がるちゅーにグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

 巨大アヒルちゃんわーい(嬉しい顔)



本日まで開催「光の水都 ルネサンスボート」

夏に行われた「水都大阪2009」で大好評を得た巨大アヒル『ラバー・ダックプロジェクト』


巨大アヒルちゃんプロジェクト『ラバー・ダックプロジェクト』とは…
このフローティング・ダックは、政治的意味合いで分割される国境など、この世に存在しないことを知っています。
 そして、このアヒルが持つ、世界の緊張を和らげる癒しの特性は、あらゆる世代に優しく、親しみやすく受け入れられることでしょう。
 2007年より、ラバー・ダックは世界中に浮かべられてきました。オランダ、フランス、ブラジル、そして日本へ。
ラバー・ダックは、オランダ人アーティスト、F・ホフマンの作品です。



何はともあれ、アヒルちゃんの大きさ、黄色、表情、佇む姿…全てに癒され、全ての方を緊張から笑顔に変身させますわーい(嬉しい顔)

ビバどんっ(衝撃)アヒルちゃんexclamation×2

様々な角度から撮影しましたのでご覧下さいるんるん


@ドアップ側面から…
12.25 B.jpg



Aさらにドアップ斜めから…
12.25 D.jpg



Bより近く…
12.25 E.jpg



Cでは、正面から…
12.25 C.jpg


男、29歳。
クリスマスの日。
これほどテンションが上がる、全ての人のテンションを上げる。



平和の象徴は…巨大アヒルちゃんにしますわーい(嬉しい顔)





※巨大アヒルちゃんは空気を注入して膨らましています。26日朝に天に向けて飛び立つそうです。

posted by ひとし at 23:48| 京都 ☔| Comment(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月24日

ただ、寄り添いますクリスマス

クリスマスイブですなークリスマス


と、言ってみる…
このような時間にブログを更新することは特に何も関係なくです。

氏神様へ参拝後、疏水で仲睦まじい姿を発見exclamation×2

12.24 B.jpg

哲学の道、夫婦鳩かカップル鳩。

ちゃんとベンチの上に佇む姿に思わず歩みを止めてしまいましたわーい(嬉しい顔)

寒空の下、寄り添うように、優しく包み込むように、ほんの一瞬の姿に感動を覚えました。

12.24 A.jpg

どの鳩も邪魔をすることなく、ひたすら彼・彼女らの時間が流れています。

人間が横を通り過ぎるとき、彼は警戒し彼女を守る。
余程のことがない限りその場所を動こうとしない。

そのお礼か。彼女は彼を労るように毛繕い。


ただ、寄り添う。
あるべき本来の夫婦、カップルを見たように感じました決定



クリスマスイブクリスマス
これから、大勢が寄り集まる場所へ向かうとしましょかビール


全ての方にMerry Christmasるんるん

posted by ひとし at 22:58| 京都 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月23日

創造力と天地創造 〜ソースカツ丼と恐竜

福井駅周辺を探索くつ
2面5線の高架駅。東隣には将来を約束した北陸新幹線・福井駅部の路盤が完成しています。

駅周辺にはその土地の名店や名産があるはず!
福井名物って何でしょう?

・越前ガニ
・越前そば・今庄そば
・羽二重餅

かな?
その中、カツ丼屋さんへGO!!!

12.22 B.jpg
※相変わらず少し食べたあとに撮りましたあせあせ(飛び散る汗)


「小川家 福井駅前店」

福井のカツ丼と言えば、ソースカツ丼exclamation×2exclamation×2exclamation×2

んんん?ですよね。
カツ丼の元祖は今のソースカツ丼。卵でとじるカツ丼が主流ですが、本来はこっちが本家。
で!ソースカツ丼を世に発表したのが福井市に本店を置く「ヨーロッパ軒」
ソースカツ丼とは…カツをソース(タレ)につけ熱いご飯にタレをまぶした上に乗せたカツ丼です。

福井ではカツ丼と言えば自ずと!ソースカツ丼わーい(嬉しい顔)

ヨーロッパ軒は春に訪れたので、今回は駅前に店舗を構えている「名物ソースカツ丼・小川家」へ。
地元産の熱いご飯の上にカツが4枚!ポンポンポン!ポン!と、丼めいっぱいに乗ってるではありませんか目

揚げたてのカツを一口!



うっほほほわーい(嬉しい顔)

熱々、柔らかく、ジューシーなカツが口の中でぐわっ!と広がって…たまりません!!!
自然と笑顔が溢れます。

タレはさっぱりでカツの味を一層引き立てます。さらに、ご飯とタレのコラボレーションは絶妙わーい(嬉しい顔)

あっ!という間にカツとご飯を平らげてしまいましたわーい(嬉しい顔)

お値段はお手ごろ価格の「並480円」
安くて早くて美味い…どこかで聞いたような…気軽に訪れることが出来るお店です。


ところで、店内を見回すと…


・サラリーマン
・近所のおばちゃん


さらに、女子高生も!何とドンブリ屋さんになかなか訪れにくい若い女性の方の姿を見ました。
女子高生が気軽に来られる!福井の県民食であることを実感しました。




さらに。

福井、さらに勝山と言えば…日本一!恐竜の化石が多く発掘されます。
県内各地には恐竜をもした看板やキャラクター、さらに県恐竜博物館と県を挙げてPRしています。

12.23 A.jpg

福井駅西口にデカデカと恐竜が登場exclamation×2

この恐竜さんは越前和紙で作られているとか!
夜は青色や黄色など様々な色でライトアップされています。もちろん日中は和紙なので真っ白な恐竜がドーン!と設置されています。


黄色い恐竜。


これはもしかして存在したかもしれませんよね。

なぜか?

描かれている恐竜の色は想像上なのです。
実際に恐竜の色って謎なのです。
化石からは全体像は判明しますが、色は全く判明出来ません。
そこで、発見した人や恐竜を描く人が“勝手に”色を付けて世に発表した!

これが真実ですわーい(嬉しい顔)


もしかすると…


桃色の恐竜や白色の恐竜、虹色の恐竜、青色と黄色のラインが入った恐竜。。。


かも知れませんわーい(嬉しい顔)
夢のある話しではありませんか?


地元に出向かなければ味わえないことばかりですわーい(嬉しい顔)


posted by ひとし at 22:39| 京都 ☁| Comment(0) | 美味い! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月22日

雪を呼ぶ男雪 SKIJAM参上雪雪

18日から22日まで福井・勝山市『スキージャム勝山』に行って来ました雪
ご存じの通り、4年ぶりの大雪雪

12.22 C.jpg

大雪雪
豪雪雪
どか雪雪
大寒波雪


全ての言葉が正解っexclamation×2

天からの恵みを存分に頂戴したスキージャムはクリスマスも年末年始も充分楽しめること間違いナシでしょうわーい(嬉しい顔)

今シーズン小生は「ボードをマスターする」と宣言しちゃいました!!!

早速!ボードのスクールに入学!
この年になって新しいスポーツに挑戦することはめちゃめちゃ緊張します。
開始時間前、無駄に緊張する小生はインフォメーションの方とお話し。
情けない男です…


『バートン スノーボードスクール』


ボードの大会で日本一に輝いた片山校長率いるスクール。
デビューを迎えた小生を温かく迎えて下さいました。感謝ですわーい(嬉しい顔)

準備運動、履き方、ボードの説明。
さらに!これが重要!「こけ方」

手を付いてしまって骨折!なーんてケガをしないためです。
小さくなってこけることが必要なんだって。ふむふむ。


ゲレンデ下腹部で簡単にまっすぐ滑る、カーブして止まる。
これをあっさりクリアしていざ!リフトで上がることに。



意外に小生、順調ですわーい(嬉しい顔)



いやいや!俺ってセンスありexclamation&question




単純です。
今までスキー派で通してきた小生。この経験が少なからず活きているのでしょう。
ほっほっほっわーい(嬉しい顔)



「3本リフトで上がる」が目標の今回のレッスン!

曲がる練習。止まる練習。こける。

これを重点にゆっくりと滑る。


「上手いですよ〜」
「その調子」
「いいですね〜」
「パーフェクト!」


本当に褒め上手ですわーい(嬉しい顔)
受講生はこの褒め言葉でテンションが上がる一方グッド(上向き矢印)
そこで、的確なアドバイスが先生から下さりエエ感じで抑えて下さいます。
これぞサービス業!本当に勉強になります。

自分でも驚くぐらいにエエ感じで滑走が出来、ターンが出来、止まることが出来…本当に楽しいです。



「楽しい」って言葉は平易な表現ではありますが、これ以外に思い付くこともない素晴らしい言葉。それが「楽しい」


スノーボードの魅力にはまってしまいましたわーい(嬉しい顔)

ボードスクールの皆さん、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

12.22 D.jpg

さてさて、スキージャム勝山は絶景が楽しめるスキー場でもあります。
しかし、今回はボードデビューなど余裕が無く、全く写真を撮ることが出来ませんでした。

次回こそは美しく、「絶景かな」と感じられる写真をアップしますカメラ



そうそう!小生がスキー場へ行くと「ほぼ雪または大雪が降ります」というジンクスがあるのです雪
今回も大雪でした雪
スキー場関係者の皆様、小生いかがでしょう?


posted by ひとし at 23:44| 京都 ☀| Comment(0) | エエとこ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。